goo blog サービス終了のお知らせ 

・・・泳がせ天国(●^o^●)・・・

鮎釣り時々トラウトとたま~に一眼レフ

もう、ナニがナンだか・・・

2020年07月04日 22時21分41秒 | 大内山川 アユ釣り

珍しくオイコがヤル気になってるので

気持ちが薄れていく前に連れて行ってきました!

我が家へAM6:00集合の時間にも、これまた珍しく遅れないで来ましたわ^^

向かった先は大内山

「宮川は行かへんの?」

と、行きたそうでしたが・・・・却下(暴)

6月25日にイイ感じだった岩船橋へアゲイン!


6月25日


本日7月4日

前回の上の画像と比べると水位が高い事が分かりますね

以前の私だったら確実に?敬遠してたであろう増水ポイント・・・(笑)

ちなみに橋の上流は過去の?私の大好物ポイントです(暴)

そして今日は土曜日だから混雑必至の覚悟でしたが

AM7:30

無人!

無人ですよ!
ヤッホォー!!


AM8:00

オイコが仕掛けセットして竿を伸ばす所まで一応チェック(笑)

下の瀬へ行くからお前も来るか?

「流れ強いでイヤ、ココに居る」

アホか!アユ釣りは瀬やぞ(大笑)

とかナンとか言いながら

オイコは右岸の入川口直下から私は左岸からスタート!


開始一分?


手前の際のタルミで白い子ゲッツ!

際はこんな子が多いのか?

まぁ、オトリに使えるから取り敢えず一匹^^

そんな事を思いながら強い流に入れる

と、

その時私の目の前を何かがこっちを向いて流れて来る


そしてすぐ近くで上陸!


アナグマ?

一度日置川でも泳いで川を渡って行ったのを見た事ありますが

こんな近くを通って行くのは初めてですね

しかもこの後が衝撃的でした!

空からトビ?タカ?の猛禽類が急降下してアタック!

あ然と弱肉強食の世界を見てるだけ・・・

2回目のアタックを見てから慌ててカメラを取り出したけど時すでに遅し・・・

カメラを少しでもカジッてる者としては大失態ですね(泣)

獲物は草むらの中に逃げ込んで

猛禽類もしばらく上空をウロウロしてましたがやがて居なくなりましたとさ・・・

あ、釣りですね^^

その後

自分がアユ釣りしてる事を忘れてリアル野生の王国を見てたもんだから

やっぱり根掛かりしてる・・・

この頃から、葉っぱや枝、野菜?ビニール?笹?

もうナニがナンだか分らんものがどんどん流れて来てます

多分その中の何かが根掛かりしてる水中糸に引っ掛かったんでしょうね

根掛かりしてるのに掛かった?と錯覚(暴)

根掛かりを外して改めて再スタート!


乾けば使える水温計(笑)

でも一度付けたらその日は液晶が消えて終わり・・・

家に帰ってから蘇生すればOK^^

そしてココからが本日のメインイベント?

バレ ゲロゲロ

バレ
 ゲロゲロ




バレ ゲロゲロ

どんぶり ゲロゲロ

バレ ゲロゲロ

どんぶりおかわり ゲロゲロォ~~ 




バレ ゲロゲロ


バレ ゲロゲロ

バレ ゲロゲロ


バレ ゲロゲロ

もうね

ホント

ナニがナンだかァ~~

身切れとか?

掛かりが浅いだけとか?

ハリが合うとか合わんとか?

ナンか知らんけど午前中に8回もバレるか?

んで、土砂降りの時は撮って無いけど午前中9匹で終了(大泣)

オイコはスタートダッシュで3匹掛けてたところを見たけどその後は不明

バラシ過ぎて久し振りにイライラしてたから人の事なんて気にしてられっか(暴)

PM12:30

昼めし食うぞ!

声を掛けたけどやる気満々!

合羽の色見てもろたら分かりますやろ(笑)

しかし朝から同じポイントに居るし・・・

絶対とは言えやんけど

同じポイントで釣ってたら段々サイズが小さなって来るやろ?

「そうなんさ、最初は大きかったのに・・・」

一つ覚えたかな?

トロ場の泳がせ釣りではそんなに当てはまらないような・・・


聞けば腹が減ったからAM10:00頃に早弁したらしい(笑)

若者は腹が減るのも早いからね!

こっそりオイコの釣った数チェックしたろと思ってたのに・・・(暴)

そして午後の部

オイコは橋上流の泳がせポイントへ

私はもう一度左岸へ渡って午前中竿を出してない瀬肩からスタート!

仕掛けをセットしてると左岸側堤防の階段から一人降りて来て

ナント、私の竿2本ほどの場所から釣り始めた(暴)

その下流は無人やのに・・・

オッちゃん近過ぎるでぇ~

この時期はそんなに近付いたらアカンの知らんか?

それでも下ってったら私も一緒に下ればイイと思っていたら

舟はその位置に置いといて自分だけ下がって釣る作戦ですわ

参りました・・・

仕方なく大きな岩の絞り込みに無理矢理入れると!

キュィ~~~~~ン

バレ

キュィ~~~~~ン

バレ




キュィ~~~~~ン

バレ

もう、書くのもめんどくさい!

この後何回バレたか知らんけど・・・

とにかく、アホみたいにPM4:00までバレは続きましたとさ・・・

それから右岸に渡ってポツポツ






PM4:00

何時も私が終了する時間です

しかし、オイコは上流から戻って来る気配ナシ・・・

この頃には雨も上がってたのでオイコが午前中釣ってた場所で残業

この残業が正解!?

















PM5:30

残業1.5時間で入れ掛かり

不思議な事に入れ掛かり中は一切のバレナシ(●^o^●)


今回、早虎 6.0号 6.5号 7.0号三種類でどれを使ってもバレました

それ以外は手持ちナシ・・・

ケラレを入れるともっとあったと思いますが、

今回の回数は竿を立ててから1~3秒くらいでバレるパターンでした

そして夕方の入れ掛かり中に良い機会だと思って

この三種類を使ってみましたが一度もバレる事は無かったです

ナニがナンだか・・・

それでも

やっぱり

終わり良ければ全てヨシ!


今日の釣果

大内山川 ・・・・ 岩船橋
AM 8:00~PM 5:30
水温    19.4度
 鮎      31匹
天井糸・・・PE0.3号+フロロ0.4号 フロロ0.6号
水中糸・・・金属糸0.06号 
ツマミ糸・・・フロロ0.25号
ハナカン・・・引抜きハナカン 小
ハリ・・・早虎3本イカリ 6.0 6.5 7.0号
ハリス・・・フロロ1.0号

おニューの舟とタモで楽しんで来ました^^

2020年06月25日 22時19分48秒 | 大内山川 アユ釣り

微妙な天気で現場ストップ(汗)

行くしか無いでしょ!

越県解除になったので郡上へ走ろうと天気予報を見るが午後から雨模様・・・

それでは近場の大内山へダッシュ!

先日のおとべで流れが強いポイントでも掛かる事が分かったので

とにかくガチャガチャした強い流れを求めて遡上^^

目的地は石ぶり!

だったのですが既に2台の車が停まってました ゲロゲロ

まさか、先客が居るとは思いもよりませんでした(汗)

この時点で頭の中真っ白(笑)

どうしよう・・・

オロオロ オロオロ

ココと決め打ちで来たから他のポイントが思い付かない

そうです、応用が効かないのであります(暴)

仕方なくそのまま遡上して岩船橋の駐車場で一旦停止


流れは強くないけど白泡がチラホラ見えてる

しかも下流の瀬は!

無人!

と、いう事で決定!

昼までやってアカンだらおとべで遊ぼう!

スタートはAM8:30

ジェントルパワーにRS穂先の組み合わせ

 
とりあえず手前の白泡から放り込みます

最近の私は手前から泳がせて行くというパターンは無(笑)

ココぞ思う所を直撃ですわ^^

そして

キュィ~~~~~ン

キュィ~~~~~ン

キュィ~~~~~ン



昨日は誰も竿出して無かったのか?

イイ感じで掛かります^^










網が深いから写真撮るのに変な感じ(汗)

今日は一匹一匹撮るのヤメ~~~

柄にも無く数釣りモード発令^^

このペースで誰も居ない瀬尻まで竿出せたら

午前中に40匹は行くな^^

そう思う程のイイペース^^

しかも誰も居ないからヤリ放題(●^o^●)

パラダイスやァ~~~~








この辺りまでは良かったんですがねぇ・・・

何時の間にやら下流二人、上流3人に囲まれてました(暴)

こんな事なら下流のまで一気に下るべきやった・・・

後は昼までお決まりのポツポツペースでランチタイム!

食べてから途中経過を

・ ・ ・ ・ 泳がせ天国(●^o^●) ・ ・ ・ ・ にアップ


午前中25匹もゲット!

午後からは移動もままならないし、コレだけ釣れたからほぼ満足^^

おとべへ移動か帰宅か(暴)

そう思ってると、私の上流で釣っていた方が昼飯に上がって来たので

少し話をさせてもらいました

「ホントは午前中だけで帰るつもりやったのに

友人が昼からも一緒に竿出そうって言うからもう少し釣るわ」

「兄さんはこの岩船橋の所で昔オトリ屋しとった人知らんか」

知ってますよ、古川さんでしょ

「そうそう、その人が下で待ってるのよ」

エエエエエエ~~~~

(;゚Д゚)

下に居るの?

今釣ってる人の中に?

「居てますよ」

そりゃぁ、黙って帰れません!

もう何十年も前ですけど、

釣りは一緒にした事無かったけど

一緒に仕事もしたし話題と言えばアユばっかでしたからね

昼飯で川を上がる時その人の目の前を通ったし

「ようけ釣ったか」

ボチボチですわ!

って、言葉も交わしたよ(暴)

お互い気が付かなかった訳で・・・

月日の流れは恐ろしく人の容姿を変えていく?

そして久し振りの再会です^^

偏光を外すと直ぐに気が付いてくれました!

そして1時間程懐かしい思い出話や、お互い死にかけた大病自慢大会(暴)

まぁ、話は尽きません^^

この時点で私を入れて8人

入る場所無いからもう帰ろうと思ってると言うと

「ワシの下で竿出したらエエやないか」

そんなこんなでPM1:30午後の部スタート

掛かりますがトロっぽいポイントは少しサイズダウン












白泡を狙うとチョットマシ


















午後の部18匹で終了!



タモはやっぱり深かった(汗)

そして舟ですがイマイチ・・・

まぁ蓋を開けるのは簡単ですわ!

しかし閉める時にどうしても直接蓋を押さえるもんだから閉まらない(暴)

当分の間、慣れそうもない・・・


今日の釣果

大内山川 ・・・・ 岩船橋
AM 8:30~PM 4:00
水温    度
 鮎      43匹
天井糸・・・PE0.3号+フロロ0.4号 フロロ0.6号
水中糸・・・金属糸0.06号 
ツマミ糸・・・フロロ0.25号 
ハナカン・・・引抜きハナカン 小
ハリ・・・早虎3本イカリ 6.0 6.5号
ハリス・・・フロロ1.0号

高水は面白い^^

2020年06月21日 22時18分12秒 | 大内山川 アユ釣り

今回はオイコが居ないので単独釣行!

と、いう事で

釣れなくてもイイから川に浸かって竿が出せる!

更に釣れて無いから人も少ないであろう大内山へ!

と、その前にオイコ宅へ行って引き舟を借りてきました(暴)

悪いけど借りてくぞ!

って、

ナンで私がやった舟を借りるのに頭下げやなアカンのや(暴)

今日は一昨日の雨で増水からの引き水なので期待大^^

珍しくやる気満々でかつみ食堂に到着がAM8:00


ちなみに私のツーシーターではゴザイマセン^^

話もソコソコにオトリを貰っておとべへ!

車は3台

階段から下流で皆さん竿を出されてます

上流は無人(●^o^●)

無人ですよォ~~~~~


準備をしてるとツーシーターで二人のオッちゃん登場!

「昼からしか釣れんよ!」

と、私に教えてくれたと思ったら、火を起こして朝から宴会を始めてました(暴)

確かに今朝は冷え込んで着替えてても肌寒い・・・

まぁ、釣れないのは分かってるので(笑)

てか、よう釣らん事を分かってます(暴)


何時もよりかなり早いAM8:30無人の上流左岸側からスタート!

水がかなり冷たく感じたので水温測定!

毎度の如く引き舟にブラ下げてあった水温計を見ると


17.6℃でパカパカ点滅・・・

カメラを向けた瞬間、液晶画面が見ての通り・・・

やっぱり輪ゴムでは防水効果薄かったのか?

今度こそは逝ってしまったかも(泣)


6月7日画像


本日の画像


撮ってる位置は違うけど、水が高い事は解ってもらえると思います

そしてスタートですが

今シーズン初のジェントルパワー登場です^^

仕掛けは一番下に記してますが、

昨シーズン中試してた流行りのハナカン周りワンピースはもうヤメです!

一年間使った結果、私には無理でした(汗)

理由は一つ!

泳がせたい時に泳がすのが難しい・・・

ツマミ糸を付けるとそのツマミ糸でオバセを作ってある程度泳がせられるからね^^

と、

下手なりに、自分なりに結果が出ました

ツマミ糸フロロ0.25号復活です!

結果として掛からないだろうと言われてた午前中に7匹














時間が経つにつれて上流から一人下って来るし

下流にも人が増えてどうにも動けなかったから同じポイントを2往復半

AM11:30少し早いランチタイムです!




久し振りにまったりと袖の下コーヒーを淹れる^^

♪ダバダァ~~~♫

たまに川を覗いても私が午前中入ってたポイントしか空いて無い・・・

ナンボナンでもまた一緒のポイントは入りたくないですヤン!

午前中に私の直ぐ下流に入った若者?二人は交互に釣りながら昼飯食べてる^^

少しでも竿を出したい!

イイですねぇ~!

私にもそんな時がありました!

そんな事を思ってると、朝の宴会オッちゃんの一人が現れて

暫し談笑^^

今からやったらあの対岸の強い瀬が大本命と違いますか?

入れ掛かりしそうな感じですね!

と言うと

「今年はスナムシが多いからああいう瀬は釣れないよ」

「アユが石に着かん」

「オトリ屋で教えてもらわんかったのか?」

と、教えてくれました・・・

そうなんですね!?

地元のオッちゃんらしい人だから情報は確かなんだろうと思っているけど

まぁ、私も自分で試さなければ納得しない性格ですからねぇ!

PM1:00午前中釣ってた反対側からスタート!


午後からは予想外にイイペースで掛かります^^

それでもこの頃から上流から下流への風がかなり強くて

片手の引き抜きでは自分の所まで届かないパターンが2回ほど ゲロゲロ

強風の時はしっかり両腕で抜きましょう^^












下流の若者二人が帰ったので本命の強い流れへ!

コレから下流の瀬は無人!


ホンマにこの瀬は釣れヤンのか?

そう思いながら思うポイントを直撃すると!

オトリが入ったと思った瞬間!

今日一のアタリ!
ギュィ~~~~~ン!


油断してたうえに少し下竿だったから一気にノされて走らされました(大汗)

掛かり傷がかなり大きくなってるから、もう少しで身切れでしたね(汗)

この一匹で今からのワクワク感一気に倍増(●^o^●)

掛かった場所まで戻って再スタート!

それから予想通り

ギュィ~~~ン

ギュィ~~~ン

ギュィ~~~ン

良型入れ掛かりですわ!






風強いし立ち込んでるの大変やから画像少ないです・・・

純粋に瀬釣りを満喫^^

楽し過ぎィ~~~

今日はスナムシ休みか?

もうそんな事どうでもエエ!

誰が釣ってもオトリさえ入れば掛かるでしょう状態^^

強風で抜くに抜けず身切れ3回 ゲロゲロ
私でも気が付いたケラレ3回 ゲロゲロ

ハリが6.0号と6.5号しか持ってなかったけど上の原因になってるのか???


んで気が付けばこの広いポイントに私一人!

皆さん、何時の間にやら居なくなってました・・・

まさに無人!

そしてPM4:00瀬が終るポイントで私も終了!

下流の深トロで泳がせヤッてられませ~~~ん(暴)


久し振りにベストが濡れるくらい立ち込んでウハウハ^^

大内山で正解でした!

結果オーライ!

やっぱりアユ釣りは瀬か(暴)


今日の釣果

大内山川 ・・・・ おとべ
AM 8:30~PM 4:00
水温    17.6度
 鮎      25匹
天井糸・・・PE0.3号+フロロ0.4号 
水中糸・・・金属糸0.06号 
ツマミ糸・・・フロロ0.25号 
ハナカン・・・引抜きハナカン 小
ハリ・・・早虎3本イカリ 6.0 6.5号
ハリス・・・フロロ1.0号

やっぱり水無い・・・

2020年06月07日 22時14分08秒 | 大内山川 アユ釣り

雨が降りません・・・

しかし

今週後半からは傘マークの確変が終らない感じの予報となってます

いよいよ梅雨入り!

ソレはソレで現場が進まないから困る・・・

と、

ナンやカンや言うてても仕方ないので

とりあえず今年の初モノを食べたくて、

また大内山へ!

先週は小さいのばっかりやったから全てリリース!

カッコ良く書いたけど全てでも5匹(泣)


今朝は少し早くてAM8:00過ぎにはかつみ食堂到着

私の他にお客さんは二人

カウンターに座って毎度の談笑^^

冷水病も出てるとか出てないとか・・・

上流部で群れ鮎狙いなら塩焼きサイズが掛かるとか!

一瞬?迷いましたが・・・(笑)

最下流部のおとべというポイントへ^^

先週と同じサイズが続いたら即帰ったる(暴)

そんな事を思いながらAM9:00

強風の中、大好きなフロロ0.15号でスタート!




先客は3人

真ん中から下流で竿を出してます

そして上流は
無人!


誰も居らん!

無人!

エエ響きや(●^o^●)

んで、

相変らずの強風の中、上流右岸側を1時間程やってボー

アカン!

無人や無人や!

言うて喜んどる場合と違いますわ(汗)

そして祈るように今度は左岸!

強風は下流から上流向きに吹いてるから上飛ばしには厳しい・・・

時折ツマミ糸が見えるくらい風で持ち上げられる(泣)

引っ張てるのか?

どんだけオバセが出てるのか?

サッパリ解りません(大泣)

それでも水中でキラッと光ったと思った瞬間一気に竿まで

キタァ~~~~~!



今シーズン初の塩焼きサイズゲッツ(●^o^●)

次は足元で少し小さい子が出し掛かり!


この子が何故か泳がなくて・・・

泳がないのは解ってるのにズルズルと40分ほど無理矢理泳がす

サッサとオトリ代えたらイイのに・・・

こういう所が私はダメなんですね(汗)

分かってるけど・・・

オトリ交換が面倒くさいのとはチョット違うんですよ!

この泳がないオトリでナンとかならんか!

いや、ナンとかしたい!

と、思ってしまうんです(泣)

大抵は「もうアカン」となって、オトリ代えたら速攻で掛かる(笑)


しかもこんなカッコイイ子が^^



更にこんな子も!





こんな子が2連荘で午前中に合計7匹

副会長さんとの約束の6匹超える^^

しかし、ナンという低次元のノルマでしょうか(笑)

副会長さんの結果は聞いてませんが・・・


出前一丁に生卵落として^^

行きに立ち寄ったコンビニにはこのオニギリしか無かった・・・

ランチタイム後、下流へ行きたかったけど一人増えてますヤン(泣)

仕方なく午前中2往復した左岸の短い距離を3往復目・・・

ナンボあんまり動かない私でも飽きてきますわ

それでもポツポツ掛かってPM3:00で14匹^^






全く追星が無いと違う魚に見えるのは私だけか?







ココから終了の5:00まで見事にボー  ゲロゲロ

それまではポツポツと気分良く掛かってたのに台無しですワ・・・

ホントに丸一日ボー食らった感じ・・・

一番気分が悪いパターンで終了です(大泣)

それと、

今日も普通に使ってた水温計が突然帰らぬモノとなってしまいました

もう、水温計って要らんか(暴)



今日の釣果

大内山川 ・・・・ おとべ
AM 9:00~PM 5:00
水温    21.7度
 鮎      14匹
天井糸・・・PE0.3号
水中糸・・・フロロ0.15号
ツマミ糸・・・フロロ0.25号
ハナカン・・・引抜きハナカン 小
ハリ・・・早虎3本イカリ 6.0号
ハリス・・・フロロ1.0号