goo blog サービス終了のお知らせ 

・・・泳がせ天国(●^o^●)・・・

鮎釣り時々トラウトとたま~に一眼レフ

ゴロゴロ怖い・・・

2020年07月26日 20時02分30秒 | 大内山川 アユ釣り


久し振りの連休やったのに
                 
昨日は濁りが出て出撃を断念・・・

んで、

今日は多少雨が降ってても増水してても構わず出撃!

雨雲レーダーをチェックすると現地は午前中は降らずに午後から強い雨の感じ・・・

予報通り松阪超えても道路は完全に乾いてて薄日も差してる^^

ラッキー!

この感じやと午後から降っても知れとるな^^

と、この時は思ってた・・・

   かつみ食堂に着いたのがAM7:30

                 
午前中降らへんのやから慌てる事も無い!

毎度の如く一時間程談笑してから準備して出発!

今日は試したい事があって入るポイントは岩船下流の瀬に決めてます

これまでジェントルパワーにRSソリッド穂先を付けてやってた訳ですが

鮎も大きくなって来たし、ボチボチノーマル穂先も使ってみようかと!

そして私には瀬を釣るのにどちらが釣り易いのか?

こんなにも太さが違う!

まぁ、コレでよう折れヤンこっちゃ(暴)

そしてAM9:00 ノーマル穂先でスタート!

雨合羽は午前中は要らんと思ったけど一応川原にスタンバイ!

手尻はRS穂先の時と同じ20㎝くらい

んで、

軽く糸を張って穂先が曲がるか曲がらないかの時点でオトリの重みを感じる

そのまま釣っててもあんまり違和感は感じない・・・

私、かなり鈍感です(笑)

やっぱり色んな音?

ガリガリ、ギッ、ガガ等は手に来ます

ナンボ鈍感な私でもこの感度に関してはよく分かります^^

んで、開始10分

 キュィ~~~~~ン

                  アタリもムッチャ明確に来ます(●^o^●)

 気持ちイイやん!


しかし、魚も小さかったけど抜くのが楽過ぎてかなり高い位置に飛んで来た(汗)

直ぐに手尻を30㎝程にして再開!

 ガ、ガ、キュィ~~~~~ン

RS穂先では今まであんまりキュィ~~~~~ンの前のガ、ガは感じられなかった

MI H2.25の時は感じてたけどね

やっぱり軟らかい分だけアタリを吸収してしまうのかな?

難しい事は解らんけど、とにかくナンでもカンでも手に来る!

コレがよく言われる感度っちゅうモンなんですね(笑)


それからちょうど一時間でチョット小さいけど5匹ゲッツ!




流れの強いポイントへわざと下竿気味に入れようとすると、

やっぱり入ってるような入って無いようなチョット解らん事が多かった

RS穂先だと自分は動かずに多少下竿でも入れ易かった!

 んで

  キュィ~~~~~ン


  キュィ~~~~~ン


この辺りからいきなり雨が降りだして来た(汗)

直ぐ止んでくのかな?

そのまま少しの間釣ってたけど一向に止む気配ナシ・・・

スマホで雨雲レーダーチェックすると辺り一面

                  黄緑黄色の雲びっしり ゲロゲロ   

                  慌てて合羽を着ると今度はゴロゴロォ~~

         たまにピカァ~~~~

アカン!

コレはアカン!

と、思いながらもゲッツ^^


怖い怖いとビビりながらもまたまたゲッツ!

この子を釣ってからツマミ糸が少し痛んでたから一度は直しにかかったけど

もう我慢の限界!


 暗くなって土砂降り中、仕掛けも見えヤン(暴)


 撤収!

その時、私が片付けて上流へ歩いてると上流から一人降りて来て

私に

「釣れましたか?」

6匹か7匹くらい

   「線路の上でやってたけど全くアカン」

  「どこら辺で掛かった?」

と、言ってゴロゴロ鳴ってるのに平然と私と入れ替わって下って行きます(汗)

  オッちゃん、カミナリ鳴っとるで気付けやなアカンで!

と、声は掛けたのですが・・・

「ありがとう、ありがとう」

とは言ってたけど・・・(汗)

その後はあまりの土砂降りでオッちゃんの事気にしてる間も無く・・・

自分の車に乗り込むのが精一杯でかつみ食堂へエスケープ^^


      雨宿りしながらランチタイム&・ ・ ・ ・ 泳がせ天国(●^o^●) ・ ・ ・ ・ アップ

ゴロゴロが収まったら再挑戦のつもりでいましたが・・・

もうね、こんな土砂降りが続いて私のヤル気も完全に流されました

ゴロゴロも収まらんし・・・

                  久し振りの良いペースやったのに・・ ・     

終了ォ~~!

しかし、この大内山川
今週末には引っ掛け、網入れ解禁!
早過ぎるでぇ~~!


                  
今日の釣果                 
大内山川 ・・・・ 岩船橋下流
AM 9:00~PM 10:30
水温    19.7度
鮎      7匹
 
天井糸・・・PE0.3号+フロロ0.4号 
水中糸・・・金属糸0.06号 
ツマミ糸・・・フロロ0.25号 
ハナカン・・・引抜きハナカン 小
 ハリ・・・龍の爪3本イカリ 6.5 7.0号

ハリス・・・フロロ1.0号


日置川育ちの私には耐え難い人の数・・・

2020年07月19日 22時27分01秒 | 大内山川 アユ釣り

さて、

かつみ食堂にはAM7:30頃には到着してたんですけど

毎度の如くカウンターに座り込んで営業妨害(暴)

お客さんを見送っては今日は多いなぁ~

と、思いながら腰は上がらない・・・

見兼ねたのか?オッちゃんが

「今日も誰か来るの待ってるの?」

誰も来やへんのやけど・・・

行く気はあるんですけどね(笑)

そしてAM8:30頃に出撃!

下流から見て回りますが、何処も彼処も人人人・・・

阿曽大橋、満員!

前回の釣り場平瀬橋


下流は3人、しかし上流は橋下に一人だけ!

そやけど橋下の駐車スペースには7~8台の車

木曜日に入れ掛かりしたトロ場も考えたけど・・・

瀬で釣りたいからパス^^

岩船橋、

上流は相変わらずエライ人

何時もの瀬は2人だけ

一度も入った事の無い柏野大橋

最後の柏野大橋で右側のスロープより上流に見える瀬らしき白泡地帯だけが無人

どうするか?

迷って迷って・・・

橋の上を不審車の如く3往復(暴)

しかし、

左下の二人は上流へ移動中やし、右側車で二人が準備中・・・

と、いう事で

結局は岩船橋下流の瀬へ5回目突入!


先客の方に声を掛けて下流に入らさせてもらいました

久し振りの青空の下で気持ち良かったのですが・・・(●^o^●)

皆さんあんまり掛かってない・・・

しかし、今年5回目のこのポイント!

今まで大体掛かったポイントは同じやったから水が下がっても掛かるでしょ?

どうにかなるでしょ!

平水ですが今までが高かったから渇水に思えて張り合いナイ(笑)

PM9:00 スタート!

開始直後に一匹掛かるがいきなりのバラシ ゲロゲロ

次に掛かったのが30分後


それからも掛かるけど

バラシ

バラシ

口掛かりで空中分解ばっかり・・・

一人で異次元のバラシやってました (大泣)





バラシ


バラシ






途中から人も増えて動けず・・・

水温も20℃超えてるのにマッ黄色追星が掛からんのも気になるし

口掛かりが多いのも気になる・・・

釣り方が悪いのか?

ハリスの長さが長いとか?短いとか?

ゲットしたこの5匹の内4匹は体に掛かり傷無いでしょ!

結局5匹バラシて7匹ゲッツ(泣)

画像無しの煮干サイズも一応数に入れてます(汗)

ナ~ンか群れ鮎釣ってる感じ・・・

珍しくココに居ったらアカンような気がしたから場所移動!

再び平瀬橋

橋の下の人も入れて見える範囲で約10名

しかし、先日のポイントだけがポツンと不自然に?空いてる^^

私を呼んでいるのか?(笑)

おとべまで行くつもりだったけど空いてる保証も無いのでココに決定

橋下の駐車スペースは空いて無いから上流の駐車スペースに止めて

急こう配の最後は脚立が置いてある所から汗だくで下りた(大汗)

もう、二度とココから下りへんでぇ~~

やっと下りてポイントを見ると一人竿出してますヤン  ゲロゲロォ~~

仕方なくその方に声を掛けて下流の瀬肩に入らせてもらいました^^

しかし、

ベスト着やんとショルダーバッグ姿で挨拶すると

ナンじゃコイツ?

変な若造が来やがった!

的な目線を感じるのは思い過ごしか・・・?

PM1:30

フロロ0.15号に替えてスタート!!




水温はナンと!こんなにも!?

午前中のバラシが効いて元気なオトリがいない ゲロゲロ

それでも流石フロロです、!

アタリは手元に来ないけど

キュィ~~~~~ン


チョット黄色い(●^o^●)


瀬よりトロ瀬?

そして今日一のアタリ!

流石に少し手に来ました(暴)


全然上がって来ない(●^o^●)

ムッチャ楽しい^^

トロ瀬、トロ場だからか

RSソリッドにフロロ0.15号で掛けるとアユは上へ上へ上る傾向にあると思う!

先日もそう思ってたけど、ほぼ確信^^

何度かのツッコミの後変な感じが・・・?

掛かりアユだけでオトリが付いて無い・・・

ナンとか引き抜いてハナカンを見ると


久し振りに伸ばされた・・・(暴)

んで、気が付けば

何時の間にやら下流に一人・・・

上流のオッちゃんもまた下って来るし・・・

私の場合上流に人がいたらダメなのよ(泣)

仕方なく対岸のチャラ瀬に移動してかなり粘ってみたけど掛けられず・・・

時間を見るとPM3:30

一人だと終了30分前ですが、橋の下流が無人になった事に気付いてしまった^^

こうなったらPM5:00まで残業や!

竿たたんで下りた所まで戻ってオトリ缶を回収

川原をオトリ缶持って長距離歩く事無いからコレまた汗だく

石に足をとられてコケそうになる事二回、

コケて竿折らんだ事だけが幸いか

んでどうにか橋下到着(大汗)

ゼーハー ゼーハー

もう、歩けヤン・・・

やっぱ止めときゃよかった(暴)

しかし後で思たけど

引き舟にアユ全部入れてオトリ缶空にしたら良かったんとチャウン(暴)

PM4:00

泣きの半荘?スタート!

橋の真下から少し下流の絞り込みは誰も竿出しとらんヤロ!

この橋は竿立てたらブツけるでビビってるからな(暴)

上流から水面を滑らして絞り込みを直撃!

入れた瞬間でした!

ギュイ~~~~ン

アカ~~~ン(泣)
竿立てられへんし・・・

ダッシュで下れない・・・

そのまま竿先を下流に向けて絵に描いたような

ノされて身切れ・・・

ビビッて竿立てられん(暴)

それではともう一つ下のポイントへ

これまた入れたと同時に

ギュイ~~~~ン

ヤッホー!






入れ難そうなポイントでは入れポンでした(●^o^●)


この子はジャンプ一番脱出成功パート1(泣)


その後煮干しサイズも数匹  画像無し

更にバラシ一回

そして久し振りの引き抜き失敗(泣)

失敗する時は必ず最後まで掛かりアユを見ていない時です!

分かってるんですけどねぇ~(泣)

更に抜いてからタモ腰にさしてしゃがんだら

フレーム近くで引っ掛かってたヤツがそのまま脱出成功パート2(大泣)

そんなこんなで最後まで全く数増えずで嫌になって終了!


私の場合

この水量ならフロロ0.15号の方が釣れる気がします

次回

水量が増えて無かったらMI H2.25+フロロ0.15号早くも決定!

一日中ジェントルパワー+RS穂先+フロロ0.15号じゃぁ無理過ぎますからね!


んで橋の下まで車を入れて片付け中

どうでしたか?

と声を掛けて頂いたので暫し談笑!

しかし、何処かで聞いたような声と喋り方

失礼を承知で尋ねてみました

もしかしたらオッちゃん釣れ連れ日記の人ですか?

「見てくれてますのや!」

こんな感じの喋り方ですわ^^

今日はアカンだけどこの前の木曜日は紀勢大橋で16匹やったわ

ソレ!私見ましたよ^^

ほんでその木曜日はココで35匹ゲッツしたと、自慢も忘れず(笑)

私のHPも伝えて別れました!

イイ感じの方でした^^

と、

まぁそんな感じで今回もバラシまくった一日でした^^


今日は私が行った中で一番の人出と思います!

ボチボチ日置川が恋しく・・・


次回、フロロ使うのが楽しみやわ^^


今日の釣果

大内山川 ・・・・ 岩船橋~平瀬橋
AM 9:00~PM 5:00
水温    21.1~24.7度
 鮎      15匹
天井糸・・・PE0.3号+フロロ0.4号 フロロ0.6号
水中糸・・・金属糸0.06号 フロロ0.15号
ツマミ糸・・・フロロ0.25号 0.6号
ハナカン・・・引抜きハナカン 小
ハリ・・・龍の爪3本イカリ 6.5 7.0号
ハリス・・・フロロ1.0号

RS穂先にフロロ0.15号は超鈍感ですが!

2020年07月16日 22時25分22秒 | 大内山川 アユ釣り

またまた遊友会のメンバーが大阪から大内山まで遊びに来てくれました^^

しかし夜に用事があるというので寂しいけどPM3:00で終了です

AM7:00にかつみ食堂到着

そして昨日から先乗りしているオイコ

昨日は岩船上下流で撃沈だったから明日は何処へ行ったらイイの?

泣きの連絡が入ったから

平瀬橋へ行けと伝えて私達もソコで合流!

情報も、根拠も何もナイけど・・・(暴)

釣り客は私達とは別に下流に二人だけで上流は無人

橋の少し上流でオイコが既に竿を出していました

私達が到着した時に丁度一匹目をゲットしてた^^


AM8:00私がオイコの上流で今日がアユ釣り解禁の〇中さんが更に私の上流にてスタート!

平瀬橋から上流




水位は10㎝くらい高い程度

そしていきなり白泡直撃作戦!

オトリが入った瞬間にキュィ~~~~~ン!

しかし口掛かりで即バラシ ゲロゲロ

それから約一時間見事にボー

そして目の前で石に着いてる子を発見!

もう、この子をダマして引っ掛けるしかナイ(笑)

しかし吊り上げたり引き上げたりしてたけど一向に掛からず・・・

魚もハッキリ見えてる訳じゃなく、水面が時々鏡状になった時だけ見える程度

アカ~~ン!

諦めてオイコや〇中さんの様子を眺めてたら

キュン!


AM9:30、一時間半経ってようやくゲッツ(●^o^●)

とりあえず一安心・・・

更にそれからココぞっていうポイントでも掛からず・・・

こうなったらダメ元で一回上飛ばしたれ!

5m程行ったところで

キュン!


ナイスサイズ!

もしかしたら今日はコレか!?

そのままもう一度泳がしたけどやっぱり金属系では納得出来ません・・・

今までの私なら仕掛け交換なんかしなかったでしょうけどね!

ココでフロロ0.15号登場です!


久し振りのフロロですけどやっぱイイ(●^o^●)

この感触が好き^^

んで速攻で目印が走る!


そして穂先が曲がるアタリ?


また竿まで来るアタリ!


ここら辺で妙な感じになる?(汗)

目印が一気に走って穂先まで曲がって掛かってるのに手元に全く伝わらないゲロゲロ

理由は

RSソリッド穂先にフロロ付けてるからなんでしょうけど

これ程まで手に来んか?

って、いうくらい来ません(暴)

手元にコツンとかカツッとかガッとか全く来ない(汗)

アタリは目印と水中のキラッ、穂先が曲がるコレだけ

よそ見してたら何時の間にやら掛かってるやんパターンの連続

オバセを多く出してたらホントに分らん(暴)

けどね^^

泳がす時は穂先なんてほぼ効かさないから釣ってる時は違和感無いんよ

もう一つは魚が中々浮かない(汗)

曲がるは、伸びるはで当然といえば当然ナンですけど・・・

20㎝サイズだとかなり時間掛かった(汗)





竿をMI H2.25に替えようと思ってはいたものの

PM11:30には大阪からの客人に味噌焼うどんの

お・も・て・な・し


おもてなし

を用意しなくてはならなかったのでそのまま続行!














連荘中に何時の間にやら後ろでオイコが見に来てた!












約二時間で竿一本分も動かず23匹の入れ掛かり(●^o^●)

も少し竿出してたらもうチョットは掛かってたかも・・・

遡上の?小さい子は撮りませんでした

で、

まだ左岸半分手付けずのまま、焼うどんの準備に(泣)

AM11:30一足先に昼飯を作りに上がる




ココまで撮ってあるのに完成を撮るの忘れてた(大泣)

ここら辺で○中さんにボチボチ出来上がるよコール!

近くにオイコもいたので誘って一緒に来て下さい!

が、オイコは私の釣ってた近くで釣り始めてて戻って来そうにナイ(暴)

何時までも待ってられないので仕方なく二人でランチ!


更に袖下コーヒー付き^^

左下のフライパンに残ってるのがオイコの分の焼うどん

当然、もう冷めてます・・・

ようやく戻って来たオイコと〇中さん


PM1:30

2時間の長いランチタイムを終えて

オイコが私の釣ってたポイントへ行くというから

私は橋下流が空いたので水中糸を金属系に戻してスタート!


平瀬橋から下流





そこまで強くは無く釣り易い流れ?

あまり人がやらないであろう橋の真下からスタートするも掛からず

少しづつ下ってポツポツ






PM2:40分くらいに〇中さんが片付けて私の背後に立ってます

もう帰えらるのかな?

と、思ったらスマホを構えて私を撮る構え

上手い具合にそのタイミングでゲッツ(●^o^●)




〇中さんが帰られるPM3:00まで残り5分

どんチャン、最後にもう一匹掛けて!

シャッターチャンス作ってよ!

タイムリミット5分やけど・・・!


何時もならそんなん無理やって!

と、言うところですが今日の私はキレッキレでした(●^o^●)

アソコに入れたら絶対掛かるから待ってて!

自信を持って放り込んで待つ事数秒!

気持ち良くキュィ~~~~~ン


背掛かりやったらもっと絵になってたのになぁ~

ゲット後腕時計を見るとPM3:01・・・ゲロゲロ

間に合わず
ミッション失敗(大泣) 


そのポイントへ入れる為に手前のきつい流れを横切るのに時間が掛かったから(暴)


そして〇中さんは帰られました


帰りに橋の上からも撮ってくれてました!

〇中さん、今日は短時間しか竿を出せないのに

遠くまで足を運んでくれてありがとうございました^^

次回のんびり出来る時にまた遊んで下さい!

ところで、あの味噌が欲しかったら遠慮なく言って下さい

ストックしときますので(笑)















それからもPM4:00までイイ感じで掛かります

一人なら掛かってても終了時間ですが

オイコがこんな早い時間に帰らせてくれる訳がナイ(泣)

誰かさんとエエ勝負か?

近くに釣りたいと頑張る人がいる事は私も張り合いがあるけど

オマエ、昨日も6時まで竿出しとったヤロ!

と、心の声のポツリ・・・

仕方なく?

一時間残業したけど


この子を掛けた後、久し振りの根掛かり放流

切れたのがツマミ糸だけだったので再スタート!

直後に

キュィ~~~~~ン

キタァ~~~

と思った瞬間

ギッギッ ガッガッ

フッと軽くなって

終了!

残業一時間してマイナス1匹では割に合わん(大泣)


午後の部12匹


それにしても

今日はシマノのネッククール付けてましたが

こうやって見たら完全に手ぬぐい巻いた畑仕事の最中にしか見えヤンのですけど・・・(大泣)

付け方間違っとる?

モデルが悪いという事か・・・(暴)


しかし、あのフロロの感触はやっぱりエエわぁ^^

それに今日気が付いたんですけど

ソリッドにフロロ0.15号の組み合わせ

感度こそ皆無になるけど(笑)

泳がせながら狙ったポイントへの誘導がムッチャやり易かった

最後にオイコが私の連チャンポイントで竿を出したけど

「殆どのオトリが同じコースしか行かんのやけど・・・」

そらそうや!

オトリ任せで何もせんだら泳ぎ易い流れを行くもんや!

日置川のような小石の川は少しでも泳ぐコースは変わるけど

石の大きい川はほぼタルミを泳ぐから・・・

一回や二回はそれでもエエけど・・・

とかナンとか能書きはタレといたけど・・・

今週の日曜日も来るか?

聞くと

「ジギング行って来る!」

だとさ・・・


チャンチャン


今日の釣果

大内山川 ・・・・ 平瀬橋
AM 8:00~PM 5:00
水温    19.5~21.6度
 鮎      35匹
天井糸・・・PE0.3号+フロロ0.4号 フロロ0.6号
水中糸・・・金属糸0.06号 フロロ0.15号
ツマミ糸・・・フロロ0.25号 
ハナカン・・・引抜きハナカン 小
ハリ・・・龍の爪3本イカリ 6.5 7.0号
ハリス・・・フロロ1.0号


4連チャンで岩船橋!

2020年07月12日 22時24分02秒 | 大内山川 アユ釣り

今日は近隣県の河川が増水でほぼ全滅という事で人が多いと予想されるから

私にしてはAM6:00という早い時間に自宅を出発!


コンビニ寄ってナンボのんびりしててもAM7:50には到着です


そして今日は遠路遥々大阪方面から遊友会のレディス満さん(以下満ちゃん)がAM10:00頃に到着予定となってます^^

「○○さんが来るからよろしくね」

かつみのオバちゃんに伝えて

私は場所取りを兼ねて直ぐ出発するつもりでした

が、

お一人のお客さんが私の隣に座って

って、既に何時ものようにカウンターでお茶よばれてた(暴)

その方は他の釣りやカメラも本格的にやってて

話も合って延々と談笑^^

もうお仕事はされてないお年の方ですが面白く話は尽きません^^

最後はお決まりの大病自慢大会で幕を閉じました(笑)

その間にも多くの釣り人がオトリを買って行きます

多分ダイワの有名な方?も岩船へ行くような話をしてましたし

更に今日は三原さん達の例会?もするみたいで渋滞必至!

AM9:00前にボチボチ行きますか!

てな感じでオッちゃんは出発

すると満ちゃんから奥伊勢のSAに着きました連絡が!

それならもう少しですので到着までココで待つ事に

そして無事合流!

岩船へ行く予定で出発

行く途中におとべの駐車場が見えるのですが予想外の車3台だけ

岩船が満員やったらココやな!


岩船上流の泳がせポイントは超満員!

しかし下流の瀬は左岸側に1人だけだったので即決定!

水位はまだ20㎝程高い感じです

準備をして橋を渡って左岸の階段からポイントへ

下りて行くともう一人増えてて上下流に合計二人

上流の方に声を掛ると

「何処でも好きな所からやって下さい」と、嬉しい返事^^

AM10:00 お言葉に甘えてその方の下流に私、その下流に満ちゃんでスタート


そして、開始早々良型を掛けてました^^

私も色の良さそうな手前で!


小さいですがゲッツ  (●^o^●)

小さいと言って文句は言いません^^

泳がせの時でもそうですがこのサイズなら大歓迎です!


もう水没しやへんでぇ~~~~~!

そしてあの小さい子が頑張ってくれたから




随分細いですね

アカは飛んでないと思うのですがエサを食べてナイ?


少しごまかして斜め上から撮るとイイ感じ(暴)


予想外にイイペースで掛かります(●^o^●)

私の対岸には多分ダイワの方?が竿を出してました

釣り方よく分りませんけど、抜くのは早いですね!








やっぱり細い・・・


ブンブンの強風の中頑張りまして2時間半ほどで14匹!

久し振りに大勢の釣り人の中で竿を出しました

そしてその中で私だけがイイ感じで掛かってた時がチョットだけあって

一瞬

もしかして、オレって上手い?(●^o^●)

って、錯覚してた(大笑)

でもムッチャ気持ち良かったなぁ~(●^o^●)

そやけどよう考えてみたら

4回連荘で一緒のポイントに入ってるんやから釣らん方がおかしいのか?

しかし、

当然そんな時間は私の実力では続く訳もなく・・・

後半は存分に実力を発揮して6匹で終了(暴)










あまりの爆風の為、全ての魚を撮るのは不可能(泣)


終了間際には水温も随分と上がってました!

一日同じポイントをウロウロではやっぱり集中力も無くなってきて雑になってきますね(汗)

しかし増水後だからか全体的に細い子が多かったですね

それでも、

もう少ししたらよく肥えて引きも今日以上で楽しませてくれることでしょう^^

満ちゃんですが高水は苦手だから良い練習です!との事

後半から大渋滞の橋上流へ突撃

戻って来てたと思ったら

今度は右岸から下流の瀬を攻める!

男前やわぁ~~^^

そして片付けも終わって

遠征して来てくれたのだから一応礼儀として晩飯はどうするのか?

尋ねると!

「帰ってから釣った鮎で一杯飲むから」

って、・・・

見た目は女性、頭脳はオッサン

でした!

お疲れぇ~~~~~



PS

日記登場は少しだけという事で承諾頂きましたので

遠慮なくオチに使わせて頂きました(暴)



今日の釣果

大内山川 ・・・・ 岩船橋下流
AM 10:00~PM 5:30
水温    19.4~21.2度
 鮎      20匹
天井糸・・・PE0.3号+フロロ0.4号 
水中糸・・・金属糸0.06号 
ツマミ糸・・・フロロ0.25号 
ハナカン・・・引抜きハナカン 小
ハリ・・・龍の爪3本イカリ 6.5 7.0号
ハリス・・・フロロ1.0号

三匹目のドジョウは留守でした・・・

2020年07月06日 22時22分47秒 | 大内山川 アユ釣り

オイコと飛び石大内山釣行です^^

昨日やったらエエ天気やったのに・・・

AM7:30オイコをお迎えに行って出発です^^

松阪辺りでは空も明るくて降りそうもない感じでしたけど

現地に着く頃にはポツポツ降って来ました

雨の日の着替えは嫌ですから、必然的に橋の下車横付けポイントに決まります

阿曽駅の前の平瀬橋か?

またまたまた岩船橋か?

柏野大橋か?

私の知ってるのはこの三つの橋

しかし、柏野大橋はポイント的に好きくナイから却下

私一人だったら確実に平瀬橋下流ですが

オイコには一応釣れてるのが分かってる場所が良いかと思い連続岩船橋へ!

AM9:00 オイコは橋の上流から、

私はまたまたまた左岸の瀬からスタート^^


スタート前は小雨程度で風も全く気にならなかったけど

15分程してから

画像では分かり難いでしょうけど

強風時々爆風+土砂降り ゲロゲロ

まだ土砂降りはイイとしても暴風はアカンでしょ(泣)

しかも上流から吹いてると思ったら下流からも吹いてくるし・・・

オトリ操作もへったくれもゴザイマセン・・・

それに加えて枝や葉っぱ等もどんどん水中糸に当たってく・・・

もうナニがナンだか^^

とにかく竿を折らないように

オトリが浮かないようにしてるのが精いっぱい(暴)

今までの私ならサッサと撤収パターンなんでしょうけど

オイコも居るし?

いや、それより私自信が今は竿出したくて仕方ない^^

最近、釣れるから(暴)

たまに風が弱まった時にオトリの入り具合とか根掛かりしてないかチェック!


全く気が付かなったけど目掛かりゲッツ(●^o^●)


小さくても一匹替わると気分も変わる^^

ハズですが・・・

それでも

キュィ~~~~~ン

ノされかけても下流からの風の時は意外と楽に抜ける^^






一通り瀬尻まで下ってPM12:20午前の部7匹で終了

爆風の為、全ての画像無し・・・

流石にお疲れです(笑)


強風の中、諦めず泣き言も言わずに頑張ってました^^

ランチタイムはお湯を沸かすのは私

カップ麺を食べるのはオイコ(暴)

ウエーダーだから寒いと言ってるので

風邪ひいたらアカンから帰るか?

と聞くと、

「もうチョットする」

と、いう事でPM1:30午後の部スタート

オイコにこの鉄橋の下を狙ったら5匹は釣れるぞ!

やってみ!

しかし、上の泳がせポイントへ行くと言う

う~ん

最初連れて行った時から泳がせポイントばっかりやったからなぁ~

コレは私の責任やな・・・(大泣)

釣らんのなら仕方ない!

釣れるだろうと思ってるポイントを空けとく理由も無いから

仕方なく?私がゴチになりました^^




オイコに5匹は釣れると言った限りそれ以上は釣らなくては!

この頃になると爆風が強風くらいに変わってずいぶん楽になりました

狙いは鉄橋直下!

竿を立てると鉄橋にあたるから

掛かったら一切下がれない!

掛かりアユに下られてもアウト!

掛かったら躊躇なく一気に抜くのみ(●^o^●)

何時でも来い状態でスタンバイ!

ドキドキするねぇ^^

そして読み通り!?

キュィ~~~~~ン
キタァ~~~
オリャァ~~~


キュィ~~~~~ン
キタァ~~~
オリャァ~~~


キュィ~~~~~ン
キタァ~~~
オリャァ~~~




















スリル満点!
イヤッホ~~~(●^o^●)


それでもやっぱり3匹は身切れでバラした・・・

そして、PM4:00前に橋下流へ移動したけど掛からず終了!

午前中の瀬でもう少し掛かると思ってたけど甘かった・・・

ドジョウは留守でした(泣)

それでも後半は最高に楽しかったから

終わり良ければ全てヨシですわ(笑)


今日の釣果

大内山川 ・・・・ 岩船橋
AM 9:30~PM 4:30
水温    20.5度
 鮎      19匹
天井糸・・・PE0.3号+フロロ0.4号 
水中糸・・・金属糸0.06号 
ツマミ糸・・・フロロ0.25号 
ハナカン・・・引抜きハナカン 小
ハリ・・・龍の爪3本イカリ 6.5 7.5号
ハリス・・・フロロ1.0号