goo blog サービス終了のお知らせ 

・・・泳がせ天国(●^o^●)・・・

鮎釣り時々トラウトとたま~に一眼レフ

自身最速のアユ解禁^^

2021年05月17日 22時18分41秒 | 大内山川 アユ釣り

今シーズンもコロナのせいで越県自粛です・・・

とかナンとか言いながら渓流も思う存分行ってますけど・・・(笑)

さて

ナンとビックリ16日東海地方は梅雨入り!

今年の梅雨入りは例年より20日くらい早いそうで

週間天気予報を見ても傘マークのオンパレード(大汗)

この調子で梅雨明けも20日早かったら盛期のアユ釣り期間がそれだけ増えるって事?

それとも

梅雨明けは例年通り7月半ばやったら日照不足とかでアユの成育が悪いとか・・・

アユだけじゃなく、米や野菜等色々と問題が増えそうですね・・・

自然のサイクルは変わって来てる

そして

私のアユ釣りのサイクルも変わりました(爆)

こんなに早い時期に鮎釣りするのはアユ釣り人生で初めてです^^

は・つ・た・い・け・ん ❤

ウフフ・・・

と、いう事で

朝から現場中止の連絡!

実は昨日の晩にはこの事を予測して渓流トラウトの準備は完璧^^

しかし

行く川が決まらなかった・・・

アユの仕掛けも先週内にはフロロ0.5号のワンピースハナカン仕掛け&6.0号三本イカリ準備完了してました!

5月内に行く気満々の細仕掛け(笑)

昨夜から一応解禁後の大内山川チェック

でも

あんまり情報出て無くて・・・

私が参考になる情報は見付かりません・・・

いや

有るのかも知れんけど私がよう見付けやんのでしょうか?

とか書いてるけど

結局行くと決めたら

釣れてようが釣れてまいが関係無く行きますから情報は見ても見やんでも同じか(爆)

で、

1週間前に解禁してる宮川はどうしても狭いから触手動かず・・・

その細仕掛けを持って大内山川へ!

かつみ食堂に着いたのがAM8:00

今年も元気なお二人に久し振りの挨拶して

何処が良いのか尋ねると

新宮前橋から上流がイイとの事!

下流は良くないらしい・・・

う~ん・・・

確か昨年もそういう感じやった事を思い出す(汗)

一日群れ鮎釣りはしたくないしなぁ・・・

三年前くらいの私やったら耐えられたやろけど・・・

とりあえず年券とオトリ買って出発!

オッちゃん!オトリ缶の水は満タンで(笑)

そんなようけ入れたら重たいやろ!?

と気遣ってくれますが

上流へ川見ながら走って絶対一時間はウロウロするやろから水は多い方がエエと思て(笑)

そして遡上!

阿曽大橋の上流にお一人様!

平瀬橋は曲がり道を通り越してしまったからスルー(爆)

私の大好物?岩船橋直下にお一人様





そしてメインディッシュの下流の瀬は無人!

無人!

エエ響きや!

無人でっせぇ~~~~

入りたい気持ちをグッと抑えて!


更に柏野大橋!




超人気ポイントなんやけどコレまた無人!

無人やけど・・・

何時も覗き込むと沢山のアユが見える橋の下は青ノリで覆われてる

勿論、アユも全く無魚(笑)


紀勢大橋




むか~し入った時はもっと石があったと思ったけど

埋まったのか砂地が多くなってた・・・


大内山インターから降りて来た目の前の新宮前橋

流石にココから釣れるといわれるポイント

上下流に2人づつの釣り人!




暫し見学してたけど竿立たず・・・

ココから上流はこれ以上の川幅は無いと思い引き返す

やっぱり岩船下流の瀬やわ!

そのまま一旦は岩船の駐車場まで戻ってみたけど・・・

やっぱり

今まで人が多くて入った事の無い柏野大橋上下流が気になってまた引き返す(笑)

んで、

橋下流右岸側の道を線路近くまで下って川を見ると流芯は良い石の色してるような気が!

ココや!

川原へ降りるスロープの所から今度は上流を見るとイイ感じの白泡発見(●^o^●)

ココもや!

無人やでヤリたい放題やでぇ~~~
ヤッホッ~~(●^o^●)


結局は川原へ降りて橋から50mくらい上流の瀬落ちからAM10:00スタート!

ロッドは愛竿MI H2.25 久し振りのアユ竿むっちゃ長い(笑)





下流の波立ちから!



18℃チョイ!

雨も降ったり止んだりやけど気温が高いのか寒くはナイ^^

しかし

見えないだけかも知れんけど アユの姿は確認出来ない・・・

オモリを付けて止めて待ってると

このオレンジに反応したのか!

ニゴイが

♪ズンズンズンズンズンズン🎵

ジョーズのテーマがよく似合う?(笑)

イヤァ~~~(汗)

とっさに回収して今度は少し上流の瀬肩へいれるも

オトリが一気にコッチへ走って来る!

???と思ったら

♪ズンズンズンズンズンズン🎵

ジョーズのテーマが聞えて来そう(笑)

イヤァ~~~(大汗)

ココを諦めて見えてた上流の白泡地帯へ!

遠めではエエ感じに見えてたけど・・・



画像でもエエ感じでしょ^^

でもね

全体的に石が小さいの・・・

後半ならエエかも・・・

それでも一応右岸側ギリをオモリ付けてやってみますが掛かりそうもない

いや掛かる気がしない・・・

手前の少し緩い所を狙うと

♪ズンズンズンズンズンズン🎵

アカン!

もうジョーズのテーマが頭から離れやん(笑)

イヤァ~~~(大汗)

もうくどいな・・・

けどオレンジ?赤?オモリの色に反応するのは間違いナイ!

ルアーでニゴイ狙いならこのカラーか(爆)

そしてココまで全くアユの姿確認出来ず(汗)

オトリも私も弱ったから元気を取り戻す為に少し早いけどランチタイム^^



質素なランチ・・・

・ ・ ・ ・ 泳がせ天国(●^o^●) ・ ・ ・ ・ にアップしてまったり・・・

準備をしてると奈良ナンバーのお二人さんが来て

上流に居ったけど全然アカン!

橋の下流へ行きますと言って下って行きました(汗)

ランチタイム後に行くつもりやったけど・・・

コレで岩船下流ってハッキリ決まったから迷わなくて済んだ(●^o^●)

どうせボー食らうのならアカンでも気持ち良く瀬で遊んだ方がイイからね^^



その前に^^
食後はやっぱりコーヒーブレイク!

🎵ダバダーダーバーダバダーダバダーダバダーダバダーダー🎵

今日のおやつは大福餅!

・ ・ ・ ・ 泳がせ天国(●^o^●) ・ ・ ・ ・ にまたまたアップしてまったり^^

ここまでかなり長くなりました・・・

飽きて来た人は閉じて下さい(笑)

書いてる私も飽きて来ましたから(爆)

こうなるとコレからの釣りが雑になる(汗)

あ、

いや、

釣り方が雑になるんと違て、日記がね・・・(爆)

そしてPM12:45

朝から橋直下で釣ってたオッちゃんは線路上流に居てましたから

下流ぜ~~~~んぶ一人占め?
私のモノよ

午前中誰かが竿出してたかも知れんけど現在無人ならそれでエエ^^

でも、瀬で掛かるんやろか・・・





昨シーズン6回も入ったココ

今シーズンもほぼ同じこの瀬肩からスタート(笑)

石の色は良いのか悪いのかよう分らん・・・

背バリ打って白泡へ入れようかと思ってたら背中越しで魚が跳ねる音が!

振り返って気配がした辺りをガン見!

するとまた跳ねた!

見ぃ~付けたぁ~~~(●^o^●)

居るやん!

それも悪くないサイズが!

天然遡上?放流モノ?

って、

結局は群れ鮎釣りか(爆)

まぁ、ボーは免れるやろし

粘っても仕方ないので30分間と決めて!

下流の瀬へ行くまでにココでオトリを確保しよう^^

自力では上へ行ってくれないから放り投げ直撃作戦!

可哀想やけどそれから吊るし上げて無理矢理尻尾を振ってもらいます

すると水中でキラキラと!



おめでとうございます

2021年 解禁しましたぁ~~~

デカデカと書きたかったけど・・・

このサイズやし

掛かった所が尻尾近くの血抜きする場所に大当たり?

タモの中で出血と共に目が逝ってしまってる(泣)

仕方なくもう一度弱り切った養太君に空を飛んでもらいます(笑)

養次郎は下流の瀬まで温存(爆)

同じような釣り方で今度は上へ自力で行き出した!

群れに入った?

止まったところで吊るし上げ作戦!

今度はコツンと手まで来て



サイズの割には良く引いた!

天然遡上?

やっとオトリが変わった!

ココからがホントの解禁でっせ~~~





群れ鮎釣り面白い(爆)

その頃に上流に居たオッちゃんが来て瀬肩から釣り始めた(汗)

結局オッちゃんが瀬を諦めて再び上流へ行くまで40~50分ほど遊んでしました(笑)

ココで粘ったらもう少しは掛かりそうやったけど

下流の瀬を一通りやりたかったので後ろ髪惹かれながら?瀬へ!

ヘチは青ノリ?が流芯はナンか白っぽい?

黒っぽい所が所々・・・

何処が良いのか?

オモリを打って白い石の横でキュィ~~~ン!

瀬らしいアタリ!



やっぱり瀬はイイねぇ^^





















オトリに出来ないサイズは2匹

後は十分なサイズでした^^

でも・・・

初めてこの時期に竿を出して思う

行く気満々の方達には申し訳ないけど・・・

昨日までは私もその一人でしたけどね(汗)

まだ10日くらいはそっとしておいてやった方がイイような・・・

今日も仕事中止やけど「行ったろか!」とはならなかったし・・・

6月1日解禁日やった頃が懐かしいなぁ!

とか言いながらも

オイコが誘って来てるから仕方なく?付き合うかも知れんけど(爆)

勿論、行ったら楽しみますけどね^^

面白いやろし^^

でも単独ではもう少しの間は様子見という事になりそうです




楽しいアユ釣りが始まりました!

今シーズンもよろしくお願いします^^





今日の釣果

大内山川 ・・・・ 柏野大橋~岩船橋下流
AM 10:00~PM 5:00
水温    18.2度
 鮎      15匹
天井糸・・・PE0.3号+フロロ0.6号
水中糸・・・金属糸0.05号 
ツマミ糸・・・フロロ0.5ワンピース
ハナカン・・・引抜きハナカン 小
ハリ・・・早虎3本イカリ 6.0号
ハリス・・・フロロ1.0号

もう秋の気配が・・・

2020年09月14日 22時37分56秒 | 大内山川 アユ釣り

さて、

急遽仕事が空いたから久々の2連釣です^^

2連釣やから日記も手抜き満載でお送り致します(汗)

昨日一番気になってた北山でほぼチ~~~ンを食らったけど

リベンジも検討中^^

次に気になってる川!

ズバリ長良中央なんですがまだ水位は高そう・・・

釣れてる釣れて無いは関係無いのです(暴)

と、いう事で今週末にはほぼ網が解禁になる大内山へ!

男前も大内山まで来てくれてる事やし^^

おとべへ!


満ちゃんには昨日の内におとべやったら上流左岸の中間辺りがイイよ

と、伝えてあったのに・・・

私が到着した頃には左岸最上流でスタートするところでした

一応、身振り手振りで伝えようとしたけど、

近所の賑やかなジジィと一緒で人の話はあんまり聞かんオッサンやわ(笑)

AM9:30

私も準備してスタート!

狙いは階段下りた正面の瀬ですが、既にお二人が入ってます

それでも空いたら入りたいのでジェントルパワー+ノーマル穂先で!

確実にオトリが取れると思ってるのが満ちゃんに伝えたポイント!

しかし教えておいて自分が先に行く訳にもいかず・・・

あまりイイ思いがナイその反対側の右岸側からスタート!

今日も水高いからタイツで入ったけどコレが朝から寒いのナンの(泣)

約20℃

今日に限ってフィットウエダーを持ってきてないし(大泣)

どうしようかと思ってたら

キュィ~~~~~ン


寒かったからピンボケか?

掛かっても寒さは変わらない・・・




掛かっても寒い



光の加減で影ばっか写ってるけど寒かったから気にせず・・・

上流向いて撮れば影は写らんのやけどね(汗)






ココでランチタイム!


午前中寒さに震えながら11匹^^

午後からは長袖着て半袖来てその上から合羽着て更にベスト着てスタート^^

上半身だけは日が照って来ると汗かいた(笑)


水温も21度くらいと上がって来ませんね・・・

そして階段下りた瀬が空いてたから突進!

絞り込みの一番キツそうな場所では昨日と同じように2号×2個で!

ギュィ~~~ン

本日最大級!










強い流れでは写真撮ってられませんでした(汗)



満ちゃん、えらい腰曲がって!

と、思ったらかつみオッちゃんやった(暴)

仕掛けは聞いて無いけど、

見えてる水中糸は多分フロロかナイロン0.25~0.3号と見た^^

水深はくるぶしからスネくらいのポイントでベタ竿引き釣りで5~6匹入れ掛かり!

あんな浅い場所で引き釣りって!

オッちゃん、カッコ良過ぎやで!

その後ドンブリ、身切れとあってかなり悔しがられてた

近くに寄って少し話をして「ほな先帰るわ」って去って行きました

そのポイントこそ満ちゃん伝えた場所やん(暴)

私もあんな年まで遊べるのか?

少しオッちゃんが羨ましく思えた今日この頃でしたとさ^^



ところで

夕方まで釣ってるとフロロやナイロンラインが夕日でキラキラ光る

更に抜いた瞬間水滴がラインから飛び散る様はムッチャイイ感じ^^

条件が揃わないと見れヤンけど

光とライン、水のコラボ最高に綺麗ですよ!

オトリや掛かりアユからも水滴は飛び散って綺麗に見えるし

光ってる水中糸から光ってる水滴が飛ぶのも最高!

何時かは写真に撮りたい!

って、

ナンの話や(笑)


チャンチャン


帰りしなはチキン肌になほど寒くて

アキアカネもいっぱい飛んでた・・・

ボチボチ終盤かぁ~~


今日の釣果

大内山川 ・・・・ おとべ
AM 9:30~PM 5:00
水温    20~21度
 鮎      16匹
天井糸・・・フロロ0.6号
水中糸・・・金属糸0.06号 
ツマミ糸・・ワンピース0.6号
ハナカン・・・引抜きハナカン 小
ハリ・・・龍の爪3本イカリ 6.5 7.0号
ハリス・・・フロロ1.0号

仕事終わりにダッシュ!

2020年09月09日 22時35分11秒 | 大内山川 アユ釣り

仕事が早ければAM10:00頃に終わりそうな感じ^^

一回家に帰ってたら遠いけど現場から直行なら4~50分も有れば大内山到着する^^

行くしか無いでしょ!

と、いう事でムッチャ久し振りの平日釣行決定(●^o^●)

仕事道具は最小限にしてツーシーターにアユ道具一式積み込んで行って来ました^^

渇水時にオイコが阿曽大橋周辺で15~20匹くらいコンスタントに釣って来てたから

今日はオイコに負けじとMIH2.25+フロロ0.15号で泳がせをするつもり

やったけど・・・


途中のコンビニでおにぎり買って早弁^^

かつみのオッちゃんとこ着いたのがAM11:00チョイ過ぎで

午後から雨マーク付いてたから流石に今日はのんびりとカウンターに座ってませんでしたよ(笑)

オトリをもらって出発

おとべに4台だから阿曽大橋も同じくらいか?

そして阿曽大橋に入ろうと思ったら超満員御礼ですわ(暴)

例会か何かしてたのかな・・・?

さて予想外に思惑がハズレたからどうしたらエエのか思い付かん(汗)

気分は泳がせ天国やったのに・・・^^

泳がせするんやったら一度も行った事の無い柏野大橋へ入ろうかとそのまま遡上!

そして岩船橋を通過する時に下流の瀬を見ると一人しか居ません!

そして気が付いたら左へ曲がって下まで下りていましたとさ(笑)

丁度一台分駐車スペースも空いてたし

柏野大橋やら泳がせ天国やらフロロ0.15やら既に頭の隅にも無く・・・(大笑)

早速準備にかかります

今日は午後から雨予報やから中途半端なライトスタイルはやめて

ベスト装着のフル装備?

久し振りにベストを着ると身が引き締まる感じがしますね(●^o^●)

そのまま川を切って左岸に渡って少し下ってAM11:30スタートです!


今シーズン6回目の岩船です(笑)

これまでは手前で小さいの掛けて徐々に流心へ入って行くって感じのパターンで成功?してたから

今回も手前から探っていきますが全く掛からず・・・

石の色はイイと思うんやけど・・・

オモリ付けて徐々に流心へ入って行っても掛からない ゲロゲロ

コレってヤバイパターンと違うかい?

と思ってたら一瞬グン!と乗ったけどケラレたゲロゲロ

いよいよヤバイ ゲロゲロ

ココで早くも養太郎から養次郎へバトンタッチ(暴)

コレでアカンといって弱った二人連れて橋の上へ行っても難しいやろから

この瀬で心中を覚悟する(笑)

オモリも0.8~1.0~1.5号と重くしていって約一時間後

キュィ~~~~~ン

やっとキタァ~~~!


あれ?小さい・・・

竿を立てると同時に飛んで来た^^

オモリを軽くして入れると一気に

ギュィ~~~ン!

油断してたから一瞬でノされたゲロゲロ

アッカ~~ン!

竿はほぼベタで真っすぐ下流向いてる(暴)

マズイ、切れる切れる切れる・・・

ヨタヨタしながら下ってどうにか竿が45度くらいまで立った!

もう1ミリも下らんでぇ~~!

身切れ覚悟で溜めて溜めて一瞬浮いたのを見逃さずゲッツ(●^o^●)


23~4㎝くらいでしょうか

私にとってはデカ過ぎます(汗)

そして何度もハナカンを通そうとしたけど通らない・・・

ナンでか知らんけど先っちょが出やヘン・・・サイズが小さいと思わんのやけど?

とりあえず掛けた位置まで戻ってハナカン仕掛けをサイズ中でフロロ0.8号42㎝に交換!

そしたら普通に通りました^^

ココからはポツポツペースやったけど

ギュィ~~~ン ギュィ~~~ン

とイイ感じで掛かりました^^



この傷はロケット寸前でしょうか(汗)






まだチョット細い子も多かった






一時、貸し切りでしたわ^^




私の場合ここら辺でも必死です(笑)


この子もまた必死でしたわ(大汗)








それから下竿はしないように気を付けて

ノされる事も無く

ほぼ下る事も無く

ロケット上等!

その場で溜めて溜めまくってゲッツ^^

ただ下るのビビってただけやけど・・・(笑)

戻って来るのもしんどいし・・・

それでもヨタヨタのオロオロ連続で後ろに2回コケそうになって

1回は完全に流れにモタレたから背中からエライ事水入りましたわ(大汗)

股くらいしか入ってないのにもうヨロヨロ(暴)

って、考えてみたら中途半端な深さやからか・・・?

写真撮るのも大概難儀しましたわ(大汗)

PM2:30頃から雨が降り出して来たので、とりあえず橋の下へエスケープ


えらいピンボケやけどココまで14匹

時間は丁度PM3:00

十分楽しんだから今日は終了!

と、思いながら橋の上を見ると珍しく入れるスペースを発見^^

滅多に入れないから合羽着て再スタート!


この頃から一時だけ土砂降り(泣)

その間はレンズが濡れて画像ナシ・・・

小雨になったPM4:00過ぎレンズ拭いて^^







集合写真を撮ってる時に背面飛びでこの子は逃亡(大笑)


あのねラスト一時間はフロロに替えようか迷いに迷ってましたんや・・・

結局、雨降ってるしメンドクサくてダマしダマし金属系で泳がせしてしもたけど・・・(汗)

結果は分からんけど

フロロやったらもうチョット掛かってたように思うから・・・

終わってから後悔・・・

それまで今日はスタートが遅かった割に釣れたから満足してたけど

もうそんな事はすっかり忘れて納得いかん形で終了・・・


そやから今日は泳がせのつもりやったのに・・・ゲロゲロ


今日の釣果

大内山川 ・・・・ 岩船橋
AM 11:30~PM 5:00
水温    23度
 鮎      21匹
天井糸・・・PE0.3号+フロロ0.6号
水中糸・・・金属糸0.06号 
ツマミ糸・・・フロロ0.6、0.8号ワンピース
ハナカン・・・引抜きハナカン 小
ハリ・・・早虎3本イカリ 6.5 7.0 7.5号
ハリス・・・フロロ1.0号