goo blog サービス終了のお知らせ 

・・・泳がせ天国(●^o^●)・・・

鮎釣り時々トラウトとたま~に一眼レフ

近所の川でオイコ調教

2016年07月03日 21時58分13秒 | 大内山川 アユ釣り

まいど♪\(。・_・(。・_・(。・_・。)・_・。)・_・。)ノまいど♪です~

予定通りオイコを連れて大内山川へ行って来ました

先月の30日に私が行ってるので、釣れる事は確認済 多分 ・ ・ ・

結果は・ ・ ・ ・ 泳がせ天国(●^o^●) ・ ・ ・ ・ の方で報告済ですけど、お暇なら見てって下さい ・ ・ ・

出発前夜に我が家へ呼んで仕掛け等一式、鮎釣りとは?等、初めての時は竿を持ってるだけでも修行に近いゾ!とか能書きをタレルつもりで電話したら

既にパチンコ屋で修行中でした(汗)

明けて出発は日曜日とあって我が家をAM6:00という早さ(汗)

かつみ食堂のオッちゃんに「初めてやったら釣るのは難しいけどガンバって来て」

と送られてのんびりしててもAM7:30には阿曽大橋上流右岸側の堤防に到着

橋の上流に一人、目当ての下流は無人


とりあえず、ポイントまで行って竿を伸ばすところからレクチャー開始(汗)

仕掛けは私の作ったフロロ0.2号で竿以外も全て私の控え組の物

竿はオヤジの借りて来ました

ナンボ何でも私の竿は貸す勇気ゴザイマセンでした

そして、これが天井糸でこうやって穂先に結んでこれを動かして長さを調整するんヤゾ!

んで、これがハナカンでこっちが逆バリとハリス止めでここにイカリ針のハリスをこうやってこうやって通す(汗)

それから一匹掛かるまで後ろで見とりなさい

と、いう事でサクッと10分ほどでゲット! 

そのオトリを私が付けてやって、バトンタッチ!

AM8:30オイコの初鮎釣りがスタート!

当然、何をどうしたら良いか解らないので、後ろで私が口のみで調教^^

他人に優しく、自分に甘く、身内に厳しく

「そんな事したらアカンやないかぁ~$%#☆&%$#☆%&%#」 

「アカン、もっと竿を#$☆&$&☆%&」 

「緩め過ぎや、張り過ぎや、&☆$%$☆$##☆%」 

「こうして、あ~して$&☆&%☆$#☆$」


「喉渇いたでポカリ飲んでくる」って、こっちの方がカラカラやわ!

で、私が竿を持ってまたまた速攻でゲット!
(●^o^●)

送り出してまたゲット!
(●^o^●)

オッ!これは入れ掛かりや!

ハッ!私が楽しんでたらアカンがな(汗)

そんなこんなで、掛かったのも分からずにバラシや引き抜き失敗、さらに引き寄せ失敗等

色々いっぺんに経験したけど一匹の大切さを知ってくれたのでチョット安心

オトリ交換はヤエンでアジを扱いなれてるので?意外と上手^^

結局、私が後ろで見ていた午前中だけで9匹ゲット!

勿論、オイコだけで釣った数で私は口を出しただけ

昼飯後はオイコの下流で私もPM12:30スタート


イイ感じの水温です

私の場合は最近の調子を維持したままの状態でして、一応オイコを気にしながら?
!!!絶好調!!!






もう全ての魚は撮るの止め(汗) それでも12匹は撮ってありました

PM3:00ごろには水温もご覧の通り 24.9℃まで上昇

ここで本日最大の引き

キュィ~~~~ンと一気に下流へ

タメてタメて~・・・?何かオカシイ ・ ・ ・ 可笑しかったら笑え?

オトリが居ない ・ ・ ・ ゲロゲロ

 完全に伸ばされた銀(Ag950)のハナカン(汗)

その正体は
 
それでも22cmぐらいでしょうか

午後の私の釣果 21匹

大体、数えながら釣ってて午後だけで20匹になったと思ったので終了

それから再びオイコの背後に回り星一徹に
\(\◇ ̄ )ヘン~(  ̄▽/)ゝシン!!! \(○ `O´ ○)/トゥーー!! トォゥ!

午後からの独りぼっちの約4時間で難しさを痛感したようで、私の言っている事を僅かながら理解したようです・・・?

私が思っていた予定の10匹を大きく上回る15匹で終了

十分にアユ釣りの面白さを伝えられたと思います

親バカならぬ叔父バカかも知れませんが、癖が無いので大体アドバイス通りに出来る感じですね

しかし、これは私が後ろで伝えてる時で黙ってるとやっぱり難しいそうですけど 当然か(汗)

まぁ、私の使命は終えたので後は自分次第かと ・ ・ ・

日置川デビューも間近か?

今日の釣果
大内山川 ・・・・阿曽大橋下流
PM 12:30~PM 4:30
水温    24.9度
 鮎      21匹
天井糸・・・PE0.3号+フロロ0.4号
水中糸・・・フロロ0.15号
ツマミ糸・・フロロ0.25号
ハナカン・・引き抜きハナカン 小
ハリ・・・・・ 7.0 7.5号

ハリス・・・・フロロ1.0 1.5号

近所の川で!

2016年06月30日 21時53分18秒 | 大内山川 アユ釣り

ブログでも書きましたが、今年の梅雨は梅雨らしい梅雨ですね

昔のジトジト梅雨を思い出します

で、今日の予報も降るような降らないような微妙な感じ・・・

朝になって仕事の中止が決定した訳ですが、火曜日も同じような天気で行こかヤメとこか

思案して思案して結局行かずでした ・ ・ ・

今日も火曜日と同じように思案してたんですが、日置川も放水で長いお休みに入ってるので

行ける時には行っとこうと、大内山川へ!

オトリ屋さんで聞くと、何処でもあんまり釣れてないみたい(汗)

どうせ釣れないなら家から少しでも近い阿曽大橋で遊ぶ事に!

もう何年前に来たのか覚えも無い ・ ・ ・

護岸工事もされていて足場も良く歩くのが楽ちん^^

上画像の右側の下流からAM10:20スタート

10cm程増水という事で仕掛けは当然金属糸0.06号


手前はかなりアカ腐り?アオサ?とにかく私が見ても掛かりそうも無い ・ ・ ・

雰囲気はお盆過ぎの渇水時期みたいな ・ ・ ・

とりあえず流れがあって少しでも石が良さそうなポイントから狙いますが ・ ・ ・

何時もなら手前から手前から攻めて行くパターンの私ですが、今日は前へ前へ

時々良型が跳ねてるので、鮎は居るみたい

30分ほど経ってようやくゲット  (●^o^●)


この子に頑張ってもらってる時、午後から雨予報だったのが早くも降り出してきました ゲロゲロ

風邪をひく訳にはいきませんので、少し早い昼飯を食べて合羽を着てから再スタート

でも、増水やけど雰囲気は渇水時期の感じなので自分のカンを信じて金属糸からフロロ0.15号にチェンジ

この選択が正解だったのか、そのまま金属糸でも釣れたのかは不明ですが

PM3:00頃まで
楽しい楽しいハイペース


途中で青空も出てきたので合羽を脱いで更に楽しむ (●^o^●)

写真は今日も全て撮ってませんけど、21匹までは撮ってありました


良型ばかりをピックアップ

PM3時過ぎから下流の波立った瀬で約1時間なんでか知らんけどボー
ホントに不思議な不思議な1時間(謎)

自分の下手さを棚に上げて何を言うとると思われるかも知れやんけど ・ ・ ・ (汗)
ナンでか知らんけどホンマに掛からんだわ!


ナンでこんなに瀬が下手ナン?

もう笑うしかないナ(笑)

それからまた雨がポツポツ降って来て、集中力も無くなったので終了!


アカンアカンと聞いてた割りには十分楽しめた近所の川でした^^

ラッキーなコトに竿抜けやったナ (●^o^●)

型も良型が多くてタメてタメての身切れが4回ほどゲロゲロ


で、この前買ったアステアを使ってみたらケラレ連発 ゲロゲロ

今回は偶然掛かりが悪かっただけなのか?

私の釣り方には合わない?

どっちにしても、もう使わんかも ・ ・ ・ 

こうなるとまたハリに悩み出す(汗)

やっぱり、ワンパターンでエエワ^^

今日の釣果
大内山川 ・・・・阿曽大橋下流
AM 10:20~PM 4:45
水温    19.1~20.5度
 鮎      36匹
天井糸・・・PE0.3号+フロロ0.4号
水中糸・・・メタビート0.06号 フロロ0.15号
ツマミ糸・・フロロ0.25号
ハナカン・・引き抜きハナカン 小
ハリ・・・・・6.0 6.5 7.0号

ハリス・・・・フロロ1.0号


大内山川で解禁!

2016年05月30日 21時22分13秒 | 大内山川 アユ釣り

あけまして
   おめでとうございます!
ワーイ♪♪\(^ω^\)( /^ω^)/♪♪ワーイ


この日を無事に迎えられた事に感謝感激!!!
今シーズンもよろしくね!!!

実は昨夜の天気予報を見た時点で今日の釣行はほぼ決定してました!

朝のうちだけ降って午後からは止む予報!

とりあえず2~3時間竿が出せたらOK

と、いうことで我が家をAM8:00に出発

大台のインターまでゆっくり走っても1時間あれば余裕で到着

しかしまだ雨が降ってるので、オトリは買わずに必殺ウロウロ大作戦?

ナンといっても何時からこの川に来てないか解らんほど時が経ってますから(汗)

先ずは阿曽大橋上下流誰も居ない(画像ナシ)

小広瀬橋上下流ここも誰も居ない


更に平瀬橋上下流ここにも誰一人居らん


続きましてぇ~岩船橋上下流 ホンマに解禁しとるんか???

心配になってかつみ食堂へ解禁をしてるかどうかの確認に?

ついでに?オトリと券を・・・

2010年以来ですが相変わらず元気なオッちゃんオバちゃん^^

久し振りの世間話で気が付けばAM11:00過ぎ

しかし、この間にも雨は止まずに肌寒い ゲロゲロ

岩船橋までなんであんなに人が居らん理由はやっぱり釣れてないから・・・

んで、新柳原橋辺りから上流が釣れてるという事で

満員御礼!!

更に紀勢大橋まで行きましたが2人の釣り人が・・・

もう帰ろうか?と思ってたら雨が霧雨程度になってきたのでまた下って岩船橋下流で決定!

時間はAM11:30 作ってもらったおにぎりを食べて雨の止むのを待ってましたがこれ以上は止みそうに無いので

思いケツを上げました (笑)

AM11:40 2016年アユ釣りスタートです (●^o^●)

仕掛けは当然?毎度のフロロ0.15号で何時まで経っても同じです^^
詳細は一応下に明記


              上から見た時画像                           


河原からの画像

私の大好物の泳がせポイント!

更によく見るとチョット型は小さいけど群れ鮎が結構居ます

これは楽勝?と思いながら釣り始めると5分も経たない内に

2016年初鮎ゲットォ!!! (●^o^●)

 
14~15cmほどでしょうか

それから一時間ほどで4匹追加



このポイントで粘ってたらもうチョット掛かりそう?でしたけど、型も小さいので下流の瀬へ

実は今年の私は少し違いますよ!

自分より下流で釣る練習します <(`^´)>エッヘン

先日釣具屋で物色中に見付けたメタビートという糸

比重が12.4と書いてある、ググって見るとフロロは1.78

難しい事は解らんけどとにかくフロロより約7倍沈み易い?

と、いうことでこの糸の0.06号に仕掛けを交換して再開!

オトリはやっぱりすんなりと入ります

が、掛かりません ヘタッピですねぇ (汗)

かつみのオッちゃんも瀬ではあんまり釣れてないと言ってたなぁ・・・

と思ってたら

一気にキュイーン!!!

フロロとはまた違った気持ち良いアタリ カイカ~~~ン

 20cm弱の良型


瀬では4匹しかよう釣らんだけどオバセをなるべく取らないように気を付けてたので

全てアタリは強烈でした! (●^o^●)

サイズも良い!

最初は手尻をフロロと同じようにズームアップで+20~30cmのまま釣ってたんですが

一匹目抜いたらナンか気色悪かった(謎)

で、手尻を約50cmほどにしたら良い感じで飛んで来ました^^

私はコレくらいかな!

フロロだったらチョット下がらなアカンと思われる場面でも引き抜きは非常に楽チン!

4匹目は一気に下られたのでズームアップしないまま抜いてみましたが手尻1mでも伸びがないので普通に抜けました^^

今シーズンは積極的に瀬で遊びます!
予定(汗)

瀬といってもH2.25でイケそうな瀬ですよ(汗)

皆さ~ん、今シーズンもよろしくね!!!


今日の釣果

大内山川 ・・・ 岩船橋下流
AM 11:40~PM 4:00
水温    18.2度
 鮎      9匹
天井糸・・・PE0.3号+フロロ0.4号
水中糸・・・メタビート0.06号 フロロ0.15号
ツマミ糸・・フロロ0.25号
ハナカン・・引き抜きハナカン 小
ハリ・・・・・6.0 6.5号

ハリス・・・・フロロ1.0号

大内山強化週間最終日 岩船橋

2010年06月18日 20時35分25秒 | 大内山川 アユ釣り

こんなに仕事をしないでエエのか ・ ・ ・ ?
アカンに決まってますがな
エライ事ですわ

で、チョット早起きしてAM8:00前には岩船橋に到着

ちょうど出勤前に竿を出していたという方が上がってきて

7~8匹(多分・・・忘れちゃいました)ゲットしてました!
かなりの腕前とみました

近くに友釣りが出来る川があって羨ましいなぁ ・ ・ ・

その方のアドバイスで十数年振り?の岩船橋の下流へ左岸から

対岸に一人居ますので、その方の下流で瀬尻の開きから

AM8:30 毎度のフロロ0.175号スタート

しかし、2時間経ってもボー    ゲロゲロ

上下流の方はポツポツ掛かっているのに ・ ・ ・

そして、雨も激しくなって濁って増水 ゲロゲロ
今日はボーやな

と、思ったらやっと来ました! (●^o^●)
 
そんなにビックリせんでも!
 
その後、どうにか2匹追加して橋の下へ

雨宿りをしながらおにぎりタイム 

既に朝より30~40cmは増水

葉っぱや、木の枝等かなり流れて来ます

雨の勢いが弱まったと思ったら今度は強い風  ゲロゲロ

しかし、鉄橋の上の落ち込みが気になるので30分だけ挑戦!

朝はチャラ瀬やったけど、随分強い流れになってます

構わず、強引に入れると数分でゲット! (●^o^●)


元気なオトリに替わると、速攻で来ました

デッカイ枝がぁ  ゲロゲロ
ノされてノされて
鉄橋があって下がれるわけも無く ・ ・ ・
取り込めるわけも無く ・ ・ ・

下流の方達は既に帰って誰も居ません

強風の中、泣きながら再び仕掛けをセット!

やっぱり、私が一番のお馬鹿か ・ ・ ・

引き舟に手を入れて1匹掴んだら
 
なんで、またお前やネン ・ ・ ・

しかし、寝不足のこの子が頑張ってくれました

んで、久し振りの5連荘  (●^o^●)
 

下流からの強風で引き抜く時に竿が勝手に起きてしまう

私か?風か? 誰やネン? 訳ワカメ
オトリ交換で竿を担いでるだけで精一杯

今日は1匹1匹写真を撮ってる余裕一切無し

この頃になると、濁りも流れ物もひどくなって来て釣りになりません

雨も止んできたけど、PM1:00泣く泣く終了

帰りにはコンなんでした

雨・風・葉っぱ・ゴミ・枝等 難儀しました

しかし、やっぱり鮎釣りは楽しい (●^o^●) 


今日の釣果

大内山川・・・・・岩船橋
AM8:30~PM1:00
水温      18 度
 鮎       8匹
天井糸・・・フロロ0.5号
水中糸・・・フロロ0.175号
ハリ・・・・・6.5号

またまた大内山川へ 岩船橋・阿曽大橋

2010年06月16日 14時25分45秒 | 大内山川 アユ釣り

昨夜からの雨で本日も仕事が ・ ・ ・ ゲロゲロ

朝からカッツンの誘いもあって、

3連荘! (●^o^●) ゲロゲロ (●^o^●) ゲロゲロ

で、入ったのは岩船橋上流

昨日より更に増水

やっぱり、晴れた日は良いですな

昼までカッツン6匹 私5匹で場所移動


阿曽大橋下流



今回はチョットだけ黄色いのがいます

思いっきり、手抜き日記でゴメンチャイ

こんなに仕事が空くんだったら日置川へ行けたのに ・ ・ ・


まぁ今年は何年かぶりに大内山の年券を買ったんで

雨の日はまだまだ行くかな ・ ・ ・

それにしても3連荘は仕事より疲れるかも ・ ・ ・


今日の釣果

大内山川・・・・・岩船橋・阿曽大橋上流
AM10:00~PM3:30
水温      18 度
 鮎       11匹

天井糸・・・フロロ0.5号
水中糸・・・フロロ0.175号
ハリ・・・・・6.5号