goo blog サービス終了のお知らせ 

・・・泳がせ天国(●^o^●)・・・

鮎釣り時々トラウトとたま~に一眼レフ

また大内山川 平瀬橋

2010年06月15日 14時21分13秒 | 大内山川 アユ釣り

また、朝起きたら雨が降ってる ・ ・ ・  (●^o^●)

で、大内山へ

今日は平瀬橋上流でAM10:00にスタート!

雨は降ってるけど、風は無いのであまり気にならない

水位は昨日より高め

ここへ入ると、必ず最初にオトリを入れるポイントがあるんです

何故か必ずそこで掛かります!
人が歩いて行くような小さなポイントなんやけど!

と、仕掛けをセットしてると上流から釣り人が下って来て

まさしくそのポイントの腐ったアカを掃除していくように?歩いて行きました 
お互い、気持ち良く挨拶を交わしながら ・ ・ ・ 

竿出し数秒! やっぱり来た~~ 

と思ったら、掛かって数秒でバラシ  ゲロゲロ

毎度、ここで1匹目を簡単に確保出来てたのに  (・・;)

しかし、心配後無用で程なく1匹目をゲット  (●^o^●)
 
エラの赤いのは冷水病か?

んで、オトリが代わっても続きません
私が下手なんでしょうけどね ・ ・ ・

それでも、何とかポツ ・ ・ ・ ポツ ・ ・ ・



チョット面倒だけど、毎回1匹釣る度に写真を撮ってます。
早く釣りたい気持ちもあるけど ・ ・ ・
ピンボケも多数 ・ ・ ・


私が釣ったのを見ている人たちは

「オトリ交換が遅いヤツやナァ~~~」と思ってるでしょうね

家に帰って画像を見てると人間と一緒で魚も1匹1匹違います

しかし、人間と違って美鮎でも?ブ鮎でも?相手は寄って来るのか?
美鮎(美人)を見分けられたら野鮎(野郎共)は入れ掛かり?
感覚的な泳がせや引き釣りより、コッチの方が分りやすいかも? 
しかし、まぁ、それぞれ好みがあるでなぁ ・ ・ ・ 
って、ナンのコッチャ ・ ・ ・


PM3:00を過ぎた頃から風が強くなってきたんで終了!



今日の釣果

大内山川・・・・・平瀬橋
AM10:00~PM3:30
水温      17 度
 鮎       14匹
天井糸・・・フロロ0.5号
水中糸・・・フロロ0.175号
ハリ・・・・・6.5号

大内山川 阿曽大橋

2010年06月14日 00時09分25秒 | 大内山川 アユ釣り

とうとう梅雨入りです

で、今日は雨^^

朝の7:32分出発前にあるオトリ屋に電話したら

川の状況は分らない、とのこと ゲロゲロ

今現在、雨は降ってるので濁ってるかも、とのこと   ゲロゲロ

友釣り客なんかどうでもええ

って感じの受け答えやったね

昔はこんなんじゃなかったのに ・ ・ ・



仕事も出来ず、ふら~~~と大内山へ行ってきました

過去に一回しか行ったことの無いオトリ屋さんに寄ったけど

親切に今までの状況を色々教えてくれて、コーヒーまで頂きました^^

「とりあえず平瀬橋へ行ってみたら」

「阿曽大橋はあまり釣れてない」

「雨で少し水が出たので、どうなるかは?」


で、阿曽大橋です。

貸切!=釣れやん?

AM10:00 フロロ0.175号でスタート

雨は霧雨程度であまり気にならない

そして、10分も経たないうちに
 
約12cm(●^o^●) 

ひょっとして、今日は入れ掛かりか!

貸切やし!

と、そんなに甘くありません

忘れた頃にポツポツでオトリが替わっても続かない ・ ・ ・

後から来た方達も、ポツポツで続きません ・ ・ ・

アタリも弱いので、バラシも3回

場所移動する元気も無く、PM6:00まで楽しく釣ってました



しかしここの鮎、掛かり鮎も養殖も見た目あんまり変わりませんがな
一応、全て掛かり鮎です

ちなみにコレは日置川の鮎

出来ればこんな鮎の方が嬉しいけどね!

養殖でもイイ、たくましく育って欲しい!


今日の釣果

大内山川・・・・・阿曽大橋上流
AM10:00~PM6:00
水温      17 度
 鮎       12匹
天井糸・・・フロロ0.5号
水中糸・・・フロロ0.175号
ハリ・・・・・6.5号

大内山川へ 3回目

2009年07月01日 18時12分27秒 | 大内山川 アユ釣り

 


今日も行ったれ!   スタタタタッ(=(=(=(=(=(/(エ) ̄)/

レッド隊長に「何所行くメール」発進!
速攻で宮川へ行くという返信。
御供するしかないでしょう^^
と、言うわけで宮川へ!
 AM9:00前にレッド隊長発見!
ひと声を掛けて、上流を見に行きますが ・ ・ ・
戻ってくると、掛てますヤン!(●^o^●)
この後、コーヒーを橋の上からほおり投げて、私は大内山へ移動。
ところで隊長、ブラックで良かったのかな? 
まさかねェ お子ちゃまじゃあるまいし  ・ ・ ・ 
今日は何所にも目もくれず平瀬橋へ直行。
車4台、人多数 ・ ・ ・

実は今日、聞くも恐ろしい、語るも恐ろしい事件が3件も
キャァ~~~~~~~~~
仕掛けをして、後は針をケースから出してセットすればOKなんですが ・ ・ ・
タモの中を見ると既に針があるじゃないですか!
しかも、8本針!?
私は3本針オンリーやのに ・ ・ ・
キャァ~~~~~~~~~
 スパイダーでした^^
よ~く見ると  o(@.@)o ナンジャコリャ!!
1件目

で、気にせずAM10:30にフロロ0.175号でスタート。
手前の人が歩いていくようなポイントで速攻ゲット (●^o^●)

そして、3連荘(●^o^●)
最近、調子が良いねェ (●^o^●)
一匹掛かると2~3匹続きます。
PM2:30頃に昼飯を食べようと、オトリの回収中にゴボッ!

キャァ~~~~~~~~~
 近くに誰も居なかったので良かった
多分、15分程やり取りしてました ゲロゲロ

60Cmクラス 何とか取り込み成功!!(●^o^●)   2件目

実は3件目が一番恐ろしいんです
キャァ~~~~~~~~~
書くのが怖いナ、カッコ悪いナ?、情けないわ??
PM1:00頃、レッド隊長から℡、平瀬橋の上に居てました!
この後に起こる恐怖の大事件の事など、知る余地も無く
ニコニコ顔でこっちに手を振るレッド隊長 ・ ・ ・
入る所が無いので上流を見てくるといって、去っていきました。
それから約30分後、レッド隊長から今度はメールが ・ ・ ・
このメールの内容を見た瞬間
キャァ~~~~~~~~~
書くのが怖いナ、カッコ悪いわ!? 情けないわ!?

コピペします。
竿川原に置いてきた!!! 宮川戻るは もうないな ・ ・ ・
キャァ~~~~~~~~~
書くのが嫌やわ、カッコ悪いわ!? 情けないわ!?
その後、メールを送り、☏もしたけど圏外でした ・ ・ ・
ま、まさか ショックでヤケになって ・ ・ ・
キャァ~~~~~~~~~
夕方には竿ありましたと連絡アリ (●^o^●)
~\(^-^)/バンザーイ./( )\モヒトツ\(^o^)/バンザーイ
良かったねこてつさん

それからも、ポツポツ掛かり、PM6:00に終了!
水温計が無くなったので水温がわからず


時代遅れ?のリング鼻カン     入手が困難で困ります・・・

   

今日の釣果
大内山川・・・・・ 平瀬橋上流
AM10:30~PM6:00
水温       ?度
 鮎       25匹
天井糸・・・フロロ0.5号
水中糸・・・フロロ0.175号
ハリ・・・・・6.5号

大内山川 2回目

2009年06月29日 17時56分02秒 | 大内山川 アユ釣り



梅雨空で仕事が出来ず ・ ・ ・

このままでは生活が ・ ・ ・
と、悩んでいても仕方ないので ・ ・ ・ 
大内山川へ行ってきました。
             
    
   平瀬橋上下流 (阿曽駅の前)  上が24日の水量で下が本日


月曜日というのに何所へ見に行っても、人が多いです。
唯一は入れそうだったのが、前回と同じ阿曽大橋上流
ホントは平瀬橋に入りたかったんですが・・・
着替えている時に、雨も降ってきました。
仕方なくカッパ着用
上流に3人、対岸に一人。
    
    
      阿曽大橋上流      上が24日の水量で下が本日

知らない人は渇水??? イヤイヤ、これで多分平水です。
知ってる私も少し落胆 ・ ・ ・
こてつさんのアドバイス「上流まで行って、下って来い!?」は無理
降りた所が空いてたので、そこからAM9:30、フロロ0.175号でスタート。
あまり動けないので、手前からチビチビ行きました。
15分程で本日一匹目 (●^o^●)

それから、ほとんど動かずに16匹も釣れました (●^o^●) 
ラッキー!!  ここだけ竿抜けやったかナ!?
雨が降ってたので、昼飯カミカミで再スタート。
しかし、それまでがウソの様に掛かりません
チョットずつ釣り上がって行きますが、多分一時間ぐらいは 
ボー
その上、朝は引き舟に付いていたはずの水温計が無くなってます ゲロゲロ
やっと来たと思ったら ・ ・ ・ 
 よく見ると、綺麗ですね
う~~~何も思い付かん・・・
それからポツポツと掛かって、なんと!14匹も (●^o^●) 
  
雨降ってたけど、楽しく1日釣れました。

今日の釣果
大内山川・・・・・ 阿曽大橋上流
AM9:30~PM5:30
水温       19~?度
 鮎       30匹
天井糸・・・フロロ0.5号
水中糸・・・フロロ0.175号
ハリ・・・・・6.5 7.0号


久し振りの大内山川 

2009年06月24日 17時34分12秒 | 大内山川 アユ釣り



今日は朝から雨^^


岐阜方面はダメだろうと、久し振りに大内山へ行ってきました。

家を出た時は降ってたけど、現着する頃には止んでました。

昼から晴れる予報ですので、慌てずウロウロ

紀勢大橋の上下流。  下流に一人。


阿曽駅の前の上下流。 上流に一人、橋の下に一人。

ここに決定!

オトリと日券を買う為にエサ市へ。

戻る途中、阿曽大橋上流に赤い竿発見!

そういえば、本日水曜日。

一冨士のこてつさん、見~~~~~けッ(●^o^●)

巷で噂の大親分、これは御挨拶をしなければ大変な事に ・ ・ ・?

急いで、オトリと日券を買って阿曽大橋へ。

サッサと準備をして、川へ降りていくと正面にこてつさん。

緊張しながら、コ・ン・ニ・チ・ハと声を掛けると
お前誰やネン?と、目が言ったような言わないような ・ ・ ・ 恐つ

勇気を振り絞って あっ、あのう、何釣ろう!?のFu、Fumiですけど ・ ・ ・
苦しゅうない、苦しゅうない、近う寄れ?と目が言ったような言わないような ・ ・ ・ 恐つ
 2003年以来の再会でした^^

一緒に釣れるかと思ったら、お友達と岩船橋へ移動するらしい。

世間話の後、私に本日の最強ポイントを教えてくれました。
上流まで行って、下って来い!?
ヘチで釣れっ!
こてつさんありがとう^^

AM11:00、水量もチョット多いし、鮎も大きいみたいなのでフロロ0.175号でスタート。

言い付け通りに手前から始めると、5分ほどで一匹ゲット
(●^o^●)
 
それから、一時間ぐらいで2匹追加 ・ ・ ・
久し振りの増水なのか、葉っぱや木の枝が入れ掛かり ゲロゲロ

気を取り直して、もう一度上流へ

今度は流芯へ入れると、気持ちよく来ました 
(●^o^●)


ポツポツ掛かるので止められず、3時過ぎにやっと昼飯。

対岸ではオモリを使って結構掛けてます。

私は使ってませんが ・ ・ ・ 
よう使わんだけ
そして、言い付け通りにまたまた上流へ

結局、6時まで釣ってました。
 
こてつさんの言いつけを守ったから、釣れました^^
アドバイスありがとうございました!

ところで、前回の釣行でウエーダーに水が入ってくる小さなキズ発見!

接着剤を買って修理完了したんですけど・・・
本日思いっきり滑ってコケました
ゲロゲロ
胴長タイプにしてから初めて
ドンクサくなりました ・ ・ ・  情けない
ベストもずぶ濡れ、当然ウエーダーの中は水浸しゲロゲロ
結局、修理がチャンと出来てたのかどうか解らず ・ ・ ・チャンチャン

今日の釣果

大内山川・・・・・ 阿曽大橋上流
AM11:00~PM6:00
水温       19~21.5度
 鮎        28匹
天井糸・・・フロロ0.5号
水中糸・・・フロロ0.175号
ハリ・・・・・6.5 7.0号