解禁してきましたよ(汗)
しかし、
既に、
この時間で片付けも終わって横になってます^^
雷さんにビビッて逃げてきました・・・
気が向いたらナンちゃって釣行記書くけど・・・
どっちでもエエ?
結果は
ボーですわ
ゲロゲロ
以上・・・
解禁してきましたよ(汗)
しかし、
既に、
この時間で片付けも終わって横になってます^^
雷さんにビビッて逃げてきました・・・
気が向いたらナンちゃって釣行記書くけど・・・
どっちでもエエ?
結果は
ボーですわ
ゲロゲロ
以上・・・
連荘で行くつもりだった長良は昨日の雨でまた増水 ・ ・ ・
日置川はダム放水は止まったものの ・ ・ ・
と、いう事で先週楽しませてもらった大内山へ瀬釣り満々で(笑)
大阪のカカ爺さんも遥々来はるので朝一に場所取りダッシュ(汗)
超早いAM7:15
既に下流にはお二人みえますが、上流は無人^^
水位は先週来た時よりも15cm?ぐらい低いのかな ・ ・ ・ 残念?
支度をして誰もイナイ上流の泳がせポイントへ!
下流から見てるよりも水深も流れもあるけどフロロ0.15号で充分!
と、思いながらも金属ラインの0.05号をセット^^
先週のアタリの気持ち良さが忘れられましぇ~~~ン(笑)
足腰が冷えます ・ ・ ・
多分、これからドンドン人が増えてくると思うので
手前のチャラチャラは捨てて良さげな右岸側に突撃!
しかし、約3時間ピリッともさせられず?見事なボー ゲロゲロ
下流に入った爺さんも同じくボー
その間、予想通り人も増えて来たけど皆さんモ竿立たず ・ ・ ・
下流の先週釣ったポイントが気になる!
そう思ってると、朝一から下流に入ってた二人組が撤収準備に!
迷わず私と爺さんでそこへ!
んで、先週と同じような場所へ入れると速攻
キュィ~~~~~ン!
結構デカイし、一匹目やから慎重に慎重に!
爺さんがスマホ構えてるから撮るの待ちながら?^^
そして、あろう事かココでキャッチミスΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
この時は只単に自分のミスやと思ってたけど画像を送ってもらって
拡大すると!!!
黄色の〇で囲ったところに見える上下影二つがオトリアユと掛かりアユです
もう、タモに入るしか無いような軌道の筈なのに?
ナゼ?入らなかったのか?今画像みても分からん(汗)
でも、掛かりアユだけがタモの下を通り過ぎたのは最後まで見てたけど(泣)
約3時間も経ってやっと掛かったヤツをキャッチミスってゲロゲロォ
久振りのショック満開デスワ!
更に負の連鎖は続く ・ ・ ・
気を取り直して再スタートするとキュィ~~~~~ン
今度は竿を立てたと同時にバレた(大泣)
オトリを替えて直ぐにキュィ~~~~~ン
今度は竿を立てる前にまたまたバレた なんじゃ これっ(大泣)
放心状態 ・ ・ ・
気を取り直せやんだけど、それでも今度のキュィ~~~~~ン
無事ゲット^^
更にこの子をゲット!
よっしゃー、入れ掛かりかぁ~~!
と、思ったのも束の間の幸せでした(泣)
その後も2回アタッて2回とも身切れと水中バレゲロゲロォ
短時間で6匹掛かって2匹しかゲット出来ヤンって ・ ・ ・
情けなぁ~~~~~~
と、思いながら上流に入った人を見ると
何処かで見たような見て無いような?
暫く監視?してると思い出しました^^
一富士さんのココによく登場する@メロン🎵さんでした!
声を掛けると、来て直ぐに6匹釣ったとか!
凄腕と聞いてるのでチョットだけストーカー
ホントは最低一時間は見てたかったけど ・ ・ ・
それでも、見てる間にポンポンと連荘!
1匹は私のお陰ですけどね(謎)
これが引き釣りっていうのか?
少しの間だったけど初めてそういう釣り方を目の前で見て
エエェ~~(゚д゚)!と思いましたね、実際!
ガッテン!ガッテン!ガッテン! (笑)
早速、手前の同じようなポイントでマネてやってみると!
マグレか?偶然か?実力か?
3連荘ですワ
しかし、やっぱりマグレは続かない(汗)
って、いうか波立ちの中の方が掛かるのか?
その下流へ行くと手前では掛からない、いや掛けられないだけ?
んで、ついつい対岸の岩盤を釣りたくなる ・ ・ ・
そして掛からない ・ ・ ・
昼飯後は深い場所一辺倒!
この後一匹追加して終了!
今思えば、
昼飯後の後半はフロロ0.15号の出番やったかも知れヤン ・ ・ ・
でも今はとりあえず入れられるであろうキツイ流れで特訓ガ優先か^^
しかしまぁ、久し振りの長丁場にかなり疲れましたとさ(汗)
今日の釣果
朝から仕事中止連絡(汗)
う~ん ・ ・ ・
どうしようか?考える事約一時間 ・ ・ ・
ポクポクポクポクポクポク
チ~~~~ン!
釣りに行こう!?
岐阜方面は雨、南の予報見たら曇りですヤン^^
北山川はまだまだ竿が出せそうもナイ ・ ・ ・
と、いう事で久し振りに近所の川へダッシュ!
我が家をAM9:30に出発、オトリと日券買って約一時間で「おとべ」に到着
今回入った「おとべ」というポイント、大内山川の最下流に近いのですが
ココで釣りをするのは初めてでして、何処が良いのかさっぱり解らん(汗)
普段なら上下流は私の大好物だと思われるのですが21号での増水でまだ少し高い状態?
アカは付いてるのか?残ってるのか?釣れてるのか?サイズは?(笑)
まぁ、とにかく階段降りたところでオトリカン浸けて暫し見渡す ・ ・ ・
上流の大好物は既に3~4人
下流は誰もイナイ=釣れない?
でも空いてるので迷う事無く下流へ
その途中対岸のベタ~とした岩盤?らしきポイントが私を呼んでる気が ・ ・ ・(笑)
そして普段なら入らないであろう強めの瀬からスタート!
どうせよう釣らんから、チョイと竿出してサッサと下流へ行ったらエエわ^^
そこで準備してたら一人の釣り人が私の下流へ (泣)
うわっ! ここでアカンだらどうすんの?(大汗)
と、いう事で AM10:50 今シーズン初の複合0.04号でスタート
私では多分ノーマル仕掛けで入れる事は不可能と思いスタート時から背針セット!
一応、手前からオトリが入りそうなタルミで待つ事3分
久し振りに瀬でのキュィ~~~~~ン
気持ちイイですな!
上流からの風が強いので気を付けて抜くと
なっ、ナンと!
もうチョットで大ホームランをするところでした(汗)
原因は何時ものフロロの癖が出て、2段抜き状態に(大汗)
オトリと掛かりアユが浮いて少しこちらに飛んで来た時
フロロだともう一度竿を上へ突き上げないと届かない
更に対岸ギリを狙うには胸くらいまで入らないと届かないと思ったので
手尻も30㎝程で何時もより短い
更に更に慣れない複合ラインを使ってるので全く伸びが無い事
でした(汗)
この子を手前の浅場を上飛ばしすると速攻でおチビちゃん ・ ・ ・
同じような場所を攻めるとまたおチビちゃん ・ ・ ・
この2連発で珍しく、手前は捨てて泳がせ封印?(笑)
竿はもう18年ほど前のですがハイスピードH2.25
MI2.25より全体に軟らかいけどこっちの方が折れ無いような気がするので!
MI2.25は抜く時に2回骨折させてますから瀬では怖い怖い
私にとってはかなり強い流れです
それでも、気持ち良く
キュィ~~ン キュィ~~ン
下流に人が居るから下がるに下がれないから逆に楽しい (汗)
そしてこの子をオトリにして入れるとスンゴイ勢いで対岸へ
ギュィ~~~~~ン
ガッ!
と、テンションゼロォ~~~~ ゲロゲロ
根に擦った感じ(泣)
ツマミ糸から切れてたからまだ助かりました^^
んで、仕掛け直して再スタートしたらいきなり ガッ
しっかり根に掛かって?瞬殺でしたわ ゲロゲロォ~~~
PM 1:00 イヤになって遅いランチタイム!
川原で・ ・ ・ ・ 泳がせ天国(●^o^●) ・ ・ ・ ・ アップ
その頃に対岸へ一人入りました
対岸からは法枠の上からですけど岩盤直撃出来そう ・ ・ ・
羨ましい ・ ・ ・ ^^
こっちからは胸くらいまで立ち込まないと上手く入れられないけど
胴長系の私は入水をビビって中々突進出来ない 着替え忘れたモン (汗)
PM1:40 新しく仕掛けをセットして再スタート
上流の瀬で釣ってる方が流心辺りで掛けてる感じだったので
それに倣って流心を狙っていますが、
オトリが入って無いのか?よう入れヤンだけか?
多分、入ってると思うけど ・ ・ ・ 掛からない ・ ・ ・
ので対岸狙いオンリーに!
そうすると、やっぱり
ギュィ~~~~~ン
上流からの風は相変わらず ・ ・ ・
竿が折れない事だけを祈っておりゃ~~~~
チョット心臓に悪いけどムッチャ楽しい(●^o^●)
柄にも無く少し立ち込んでたから全ての魚は撮ってません ・ ・ ・
身切れは3回 ドンブリおかわり ゲロゲロ
もう満足でPM5:00終了!
のつもりが、5:00前に ・ ・ ・
アタリは優しくコッ!?
石か何か?と、思った瞬間
対岸へ、ギュィ~~~ン!
岩盤の向こうから全く動かない ・ ・ ・
動いたと思ったら一気に下流へ イヤァ~~~~~~~~
切れてもイイから強引に竿を起こしてくるとまた対岸へ ・ ・ ・
そんな事を数回繰り返してやっとオトリが浮いた!
けど、そこからも本人は?中々浮かず(汗)
かなり長い時間楽しませてもらったから、もうイイや!
と、強引に抜いたろと思ってもやっぱり浮かない ゲロゲロ
しかし、長時間労働に?この子も疲れたのか一瞬浮いたのを見逃さず
おりゃ~~~!!!
お持ち帰り最大が23㎝あったのでこれは本日最大25㎝くらいだったと思います
これで終わっときゃ良かったのにこの子を付けて再度対岸へ
コッ! キタァ~~!!!
ギュ~~ン!
ガガッ!
石?草?一瞬で何かに巻かれてジエンド ゲロゲロ
いやぁ~、何年か振り?に瀬を楽しめました^^
結局、数は増えなかったけど大満足の一日!(●^o^●)
雨も降らなかったしね^^
今更ですけど胴長系ヤメてウエーダー履いてたら更に対岸際まで届いて
もっと楽しかったような?
まぁ、あんまり体を冷やしたらアカンのですけどね ・ ・ ・
そして忘れかけてた瀬竿が欲しい病が再発(汗)
もうねぇ、今日で不治の病になった事間違いナシ(爆)
今日の釣果
急に仕事が空いた!
2週続けて日置川ツアー、更に初めての大きな大会で柄にも無く神経スリ減らしたので丁度良い休養^^
になると思ってたらオイコが鮎釣りに行きたい!
う~ん、しゃぁないなぁ~(汗)
と、いう事でお抱え運転手付きで大内山川へ
かなりウロウロしたけど、何処も人が多かったんで結局、また以前と同じ誰も居なかった平瀬橋上流へ
AM8:30に到着して、一時間ほどオイコの釣りを後ろから見学
只ジッと見てるだけでアドバイスは一切しない!
聞いてきたら教えるけど ・ ・ ・
見てる間一匹も掛からず
放っといてAM9:30 フロロ0.15号で私もスタート
しかし、私も一時間ほど掛からない ゲロゲロ
アカも腐ってるし今日はシブい?
何時もの泳がせから少しパターンを変えるとキュィ~~~~ン
チョット疲れてるから後は画像のみという事でご勘弁
全部じゃないけど気が向いたら撮ってました
小さいのは天然遡上でしょうか?
小さなポイントを狙ってどうにか楽しめましたが、私の釣りじゃないので ・ ・ ・ (汗)
それにしても今日は7~8匹バレた、変な釣り方したからか (不明)
オイコは昼飯までボー!
よく午前中までオトリをモタせたとチョットだけ褒めておきました^^
近くで昼飯を食べてたオッちゃん二人も午前中ボーだと言ってた^^
確かに私も一つ間違ったらヤバかったかも ・ ・ ・ (汗)
ところで、ここ大内山川は8月6日には引っ掛けが解禁、続いて網の解禁と友釣り客を遠ざけるような感じ
専用区があるといってもねぇ ・ ・ ・
と、いう事で今回で今シーズンの大内山川釣行は終了です!
それにしてもナンボ好きな事と言ってもチョット疲れた ・ ・ ・
お盆前まで休養宣言!あくまで予定(爆)
(`□´) 以上
今日の釣果
大内山川 ・・・・平瀬橋上流
AM 9:30~PM 5:30
水温 23.7~24.7度
鮎 29匹
天井糸・・・PE0.3号+フロロ0.4号
水中糸・・・フロロ0.15号
ツマミ糸・・フロロ0.25号
ハナカン・・引き抜きハナカン 小
ハリ・・・・・6.5 7.0 7.5号
ハリス・・・・フロロ1.0号
朝から予想外の雨 ・ ・ ・
例のよって行こうか止めとくか思案して結局オイコも誘ってGO
家を出たのはAM9:30
まずは阿曽大橋なんですが一緒のポイントばっかりじゃ面白くないので今日はパス
次に平瀬橋ここは誰も居ない=釣れない?と予想したのでこれまたパス
続きまして~小広瀬橋上下流ですがパス
その上流のひこ瀬というポイントは等間隔に二人、よってパス
んで岩舟橋はレッド隊長達の大会会場ということで満員御礼!当然パス
これ以上上流に行っても人が多そうに思えたのでけっけょく阿曽駅の下の平瀬橋に決定
まだ誰も居ませんでした (かなり上流の方に一人だけ)
着いたのは11時頃で少し早いけど先に昼飯を済ませてからスタート!
一時間程、オイコの後ろで能書きをたれてから一匹も掛からなかったけど、
後は自分でナンとかせいと谷底へ蹴飛ばしてその下流で私も12:30スタート!
これだけ人が居ないということはかなりキビシイ状況なのかと思ってたら5分も経たずにあっさりゲット!
更に30分程で4連チャン!
今日も竿抜けゲット確定 (●^o^●)
その頃にガードマンの格好をした人が釣れますか?と尋ねて来たけど今思えば漁協の方だっのかな
一向に掛からないオイコに「今釣ったヤツをオトリに使えと」、言ったら、自分で何とかするから要らんと断られました(汗)
まぁ泣いて来るまでほっておこう
結局、オイコはPM6:30まで粘って6匹ゲットでした
チョツトは成長してますわ!
私の方は入れ掛かりもあってPM5:00まで18匹ゲット!
それから1時間半、何も言わずにオイコの釣りを見てました^^
いや、最後に一言だけ言ったけど
「もう帰ろうやぁ!」
今日の釣果
大内山川・・・・平瀬橋上流
PM12:30~PM 5:00
水温 24.1~24.9度
鮎 18匹
天井糸・・・PE0.3号+フロロ0.4号
水中糸・・・フロロ0.15号
ツマミ糸・・フロロ0.25号
ハナカン・・引き抜きハナカン 小
ハリ・・・・・7.0 7.5号
ハリス・・・・フロロ1.0 1.5号