goo blog サービス終了のお知らせ 

・・・泳がせ天国(●^o^●)・・・

鮎釣り時々トラウトとたま~に一眼レフ

渓流トラウト解禁!〇どりみてっどNO.2入魂成功^^

2020年03月02日 21時59分47秒 | 長良川郡上 トラウト

祝!解禁^^

No.2


昨日は日置川や三重県等の渓流解禁でしたけど

野暮用で出撃出来ず ・ ・ ・

しか~し!

何も悔しい事はゴザイマセン(笑)

そうです!

年度末で仕事もまだまだ忙しいけど、何故か?ポツンと一日空いた!

と、いう事で

昨夜からウキウキ気分でウエーダーやシューズ、ルアー、タックル、一眼5D3等も完璧に準備OK!

AM5:30 目覚ましと同時に目覚める(笑)

自分の部屋からタックル等一式玄関に置く

この途中で味噌焼うどんの具材一式と袖の下コーヒー&バーナー一式を

忘れてる事に気が付いて慌てて用意する

今思えばこの時だと思われる ・ ・ ・

外の物置からウエーダー等一式車に入れる

顔洗って服着ていざ郡上へ出撃!

まだ寒いこの時期だから釣り開始はAM10:00くらいで十分!

のんびり走って郡上インターで下りて今まで行った事の無い支流を見に行ってみる

しかし、私的はお気に召さない ・ ・ ・

時間もまだ早いので序にもう一つの支流も行ってみと

ソコはこのまま竿を出したい気分になる川相でした^^

でも、まだ年券を買って無いので戻って釣具屋で購入してそのまま何時もの支流へ

AM9:30 入川口に到着

ウエーダー、シューズ履いて


今年買ったウエーダーゲーターもセット完了!

更に

昨年暮れに完成したグラスソリッドロッド

No.2にリールをセット!

初めての実戦にウキウキですわ^^

んで、ルアーは何からスタートしようかなぁ~~~

と、思った瞬間!

背筋に伝わる冷たいモノを感じながら完全フリーズ

まさに
ゲロゲロ

ナンテコッタイ!

オーマイガー!

暫し呆然
気抜けがして、ぼんやりとしたさま







車内を探す事も無く ・ ・ ・

そうです車に入れた記憶が無かったから ・ ・ ・ (泣)

直ぐに嫁さんに電話して確認してみると

「ハンガーにかかってる緑っぽいベストの事?」

正解です(大泣)

昼過ぎには帰るからと電話を切って、虚しく元の姿に着替えて帰ろうと出発

自分の情けなさにタメ息を付きながら走る事十数分


そやけど ・ ・ ・

よう考えてみたら ・ ・ ・

リーダーは既に結んであるんやでし

ルアーさえ有ったら釣りは出来るんちゃうの!

と、気付く (●^o^●)

よっしゃー!

少しだけでも竿は出せる!


そう確信して組合近くの釣具屋へダッシュ!

「ゴメンネ、ルアーは置いて無いんよ」 

ゲロゲロ

まぁ、まだソコにもう一軒あるから大丈夫やろ

「置いて無いの、ゴメンネ」

ゲロゲロ


こうなったら我が家と全く反対方向のめだか釣り具店へ行くしかナイ!

ソコで無かったら諦めてかえったらエエ(泣)

そして郡上から高速上って白鳥へダッシュ!

店内へ入って目に飛び込んで来たのはルアーの数々(●^o^●)

よっしゃー!

そして高いルアーになったけどとりあえず二つゲッツ


んで、めだかのオッちゃんに最近の釣れ具合を聞くと

「ボチボチ天然も掛かり出して来たけど、まだもう少し早いな」

「先日、この裏と道の駅の裏に放流した魚がまだまだ居るからソレを釣って遊んでいったらエエ」


昨年も違う人に同じ事言われたけど、ソレ釣るならココまで走って来ません

って、よう言わんけど(暴)

結局、その足で再び戻って何時もの支流へ(笑)

我が家を出発してから約6時間半後のAM11:30

あと30分くらいあったら日置川往復出来そうやわ(暴)

んで、時間も時間だったので味噌焼うどんは止めておにぎり二つがランチ!


入った事の無い下流部から今度こそ2020渓流スタートです!


スタートするのはイイけど持ち札は二つしかナイ

先ずはリュウキから!

根掛かりとか枝とかに引っ掛けてのルアーロストは即終了に繋がり兼ねない

打ち込むポイント

水深、流れの強弱

上下左右前後の障害物

石の大きさ、形等

かなり注意深く慎重に釣り上がって行きます

それにしてもニューロッド No.2が最高ですわ^^

自分で作って自分で褒めてたら世話ナイかも知れんけど

まぁ、投げ易い!

長さもエエ頃!

インパクトに付けて適当に紙やすりで削ったけど、エエ感じのアクションになってますわ^^

後は魚が掛かってくれれば言う事ナシ!

それとアンバサダー2500cロケットのコグホイール交換とブログでの回転の話で改造した訳ですが

コレがまた非常にスムースにラインが出て更にスコーンとキャストがやり易くなった

てなっ感じ!

そして釣り上がる事約30分

ロッドにもリールの回転にも慣れて来た頃それは起こった(暴)

木が覆い被さってたからフリップで投げると

手前の石にルアーが微かに当たったような気がした

それでもライナーで狙ったポイントへスコーンと入ってたのであまり気にせず

しかし回収してリュウキを見た瞬間

本日二回目の

ゲロゲロ

ナンテコッタイ!

オーマイガ

暫し呆然
気抜けがして、ぼんやりとしたさま


リ、リップレスになってる(泣)

よっぽど打ち所が悪かったのか?

このネタも要らん ・ ・ ・ (暴)

手持ちが有ればナンて事ナイのに ・ ・ ・

一応投げてアクションをチェックしたけど当然使い物にならず ・ ・ ・

そして最後の一個トリコロールに交換

それからは今まで以上に更に慎重に慎重にキャスト!

少し重くなった分初めの内は投げ難かったけど、直ぐ慣れてくる

しかし、チェイスはナシ ・ ・ ・

諦めかけながら暫く上がると高巻きも厳しそうな深トロに遭遇

無理矢理行けば遡上出来そうでしたがココでギブ!

川を上がる前に帰るつもりで写真を一枚


車に乗るともうチョット竿を出したい気持ちも出て来たので

何時も入る入川口まで行ってみる

残念ながら先行者アリ ・ ・ ・

それではと更に上流へ走るけどココといった場所には車アリ

流石、釣り人多い郡上!

諦めて少し下流に戻るとさっきまであった車が無くなってた

もう、ココしか無いな ・ ・ ・

一時間だけのつもりで再スタート!




川原に下りて直ぐにネコヤナギ発見!

魚は期待できないので今日はこの画像で我慢!

のつもりだったのが!

この時魚はほぼ諦めてましたからキャスト練習のつもりで

ルアーも無くなったら終わればイイと思いながら遡上

そしてこのポイントで本日初のチェイス!


オォ~~~~!

ヤル気のある子居るやん!

一気に私もヤル気スイッチオン!

追いかけて来た子が元の位置に戻った頃を見計らって

同じコースで巻くスピードを少し遅く底を引くイメージで巻いてくると!

活性が低いのかアタリは小さく

クンッ!
キタァ~~~~~~!


引きを楽しむ余裕は一切ナシ(笑)
No.2の感触も訳分らないまま一気にネットイン成功(●^o^●)


まだ痩せて少し細いけど超満足の一匹です^^








5D3で30分くらい撮影会してました(笑)

そして川を上がる少し手前のポイントで!


またまた

クンッ!
キタァ~~~~~~!







今度は少し小さいですがポッコリお腹の子^^

でも一匹目と随分模様が違いますね

同じイワナでも種類が違うのかな?

と、いう事で

PM2:30 納得の2020初釣り終了!

虎の子2個で十分楽しめました^^


結局は2個のルアーで一日遊べた訳ですが

常にベストにはルアーボックス3つ入っててルアーも20個以上!

その中でも使うルアーは毎回同じ種類の5個程度 ・ ・ ・

今回のように2個で行けるなら

次回からルアーボックス一つに7~8個入れてたら事足りそう!

それにベストの中には必要と思ってた小物もいっぱい入ってましたが

今日は一切出番ナシ(汗)

今回はホントにベストの中身を見直す良い機会となりました^^

次回のベストの重量はかなり軽くなる事でしょう!



今日の釣果
長良川郡上地区
AM11:30~PM2:30
水温    度
タックル
ロッド ・・・ No.2
リール ・・・ アンバサダー2500csロケット
ライン
 ・・・
G-soul X8 UPGRADE 0.8号
リーダー ・・・フロロ1.5号

ルアー ・・・ 
スペアヘッドリュキ4.
5㎝・トリコロール53HW


諦めずゲッツ^^

2020年03月02日 21時35分43秒 | 長良川郡上 トラウト

諦めきれず!

あるのはウエーダー・シューズ・リール&ロッド・ベルト・タモ

ラインにはリーダーセット済

以上!

よく考えればルアーさえ有ったら釣りは成立する事に気が付く^^

場所を知ってる釣具屋へ行ってみると

ルアーは置いて無い ゲロゲロ

もう一軒行っても置いて無い ゲロゲロ

流石!エサ釣りメッカ郡上?

最後にめだか釣り具へ行っても無かったら帰るつもりでした

んで、三軒目のめだかへ高速で(暴)

やっと愛しのルアー発見(笑)

とりあえずこの二つ買って速攻で何時もの支流へ走ったとさ(汗)

ちなみに年券は朝のうちに違う釣具屋で購入済み


お陰で

ニューロッド〇どりみてっど入魂成功^^

日記は後日・・・


ナンテコッタイ(泣)

2020年03月02日 09時46分10秒 | 長良川郡上 トラウト

コッソリと渓流解禁するつもりで郡上の何時もの支流到着!

ウエーダー履いたまでは良かった!

ロッドにリールセットして

ウキウキしながら

さぁ、

初釣りはどのルアーからスタートしようかと思った瞬間

背筋に冷たいモノが走る!

ガーン(|| ゜Д゜)

べ、べ、ベストナイ

最近コレといったネタが無いけど

こんなネタはイランわ!

 

令和二年

めでたい解禁日やのに・・・

どうしょう・・・


何時もの長良支流で^^

2019年05月03日 22時36分13秒 | 長良川郡上 トラウト

今回は長良川連荘です^^

昨日の様子から本流は捨てました(笑)

んで、

何時もの勝手知ったる支流へ行く訳ですが

GW真っ只中!

人のケッツを追っかけないようにするには

朝一

一番乗りは必須!

と、いう事で

この入川口から入れば次の入川口までは3時間程遊べるであろう場所へ

AM6:00着^^

チョット遅かったか?と思ったけど駐車スペースに先客ナシ(●^o^●)

ヨッシャー!

これで半日近くはのんびり出来る^^

しかしまぁ、寒いのなんのって ・ ・ ・

朝の気温は4℃ ・ ・ ・ ゲロゲロ

冬ですやん ・ ・ ・

今シーズンからアユのフィットウェーダーから普通の胴長に替えたから随分寒さには強いけど^^

防寒代わりになる服は勿論、持ってないので(泣)

代わりに長袖二枚とTシャツ着て出撃^^

AM6:20 スタート!

砂地は昨日までの足跡だらけですが、過去の事は気にしない(笑)

朝一の新鮮なポイントは気分もイイんです!

んで、

この画像のポイント

10分程釣り上ったポイントで25~26cm位の綺麗なイワナゲット!

撮ってる位置からのキャストだったのですが

どうにかフリップで覆い被さった木の下を通すと一発でした(●^o^●)

ロッドどんチャンさわぎ07とアンバサダー2500Cとの

タックルバランスにも随分慣れて、 

我ながらチョットだけ投げるのが上手くなったような気が ・ ・ ・

やっぱ気のせいか?

実際にはコンクエスト50Sを使ったらもっと投げ易い訳ですが ・ ・ ・




リールの事より

たまには使ってるルアーの事も少し書いてみようかと ・ ・ ・

最近のメインルアーは

アレキサンドラ50HW 4.5g

フリット50F 3.3g


何時ものように初めはアレキサンドラ50HWを使ってたのですが

その間はコレといったトラブルも無く気持ち良く狙ったポイントへ決まってたのに

スペアヘッドリュウキ50Sに替えた途端、

思うポイントに投げれない ・ ・ ・?

ミニバックラ(笑)やフリップするとテンプラになったりと

そのルアーが重く感じて竿が曲がり過ぎるのか?非常に投げ難くなりました(汗)

只単に指を離すタイミングだけなんですけどね(汗)

パッケージの重さ表示はどっちも4.5gやのに ・ ・ ・

まぁ、どっちもシングルフックに替えてるから少しは軽くなってると思うけど

そうなると今まで良かった釣りのリズムも一気に狂いだしてイイ事は無し ・ ・ ・ (泣)

そこで、普通の人ならもう一度アレキサンドラに替えるのでしょうけど

ひねくれてる私の場合は違うのです(笑)

プレッソミノー60F(シングルフック仕様 実測2.9g)

軽~してどないすんネン!

って、突っ込みが入りそうですが ・ ・ ・ (笑)

投げ易さでルアーを選ぶのは

ナ~~~ンか違う気がしません?

やっぱ、この時期はフローティングでしょ^^

それにこのルアーは昔からのお気に入りで今まで大活躍してたんですよ^^

んで

コレはコレでまた投げ易い事に改めて気が付きました!

ベイトリールだからナンでもカンでも重いルアーの方が投げ易いと思ってたら大間違い(汗)

その後アレコレ軽くしていって


シュガーミノー50S 2.6g 

釣りになります フリップは感覚を掴めば出来るけど 距離は出ない(汗) 


シュガーミノー50F 2.2g 

フリップ以外なら釣りになるけど、フリップしか入れられないポイントもあるので押入れ行きです(笑)


アレキサンドラ50HW

画像のタックルだと投げ易さでいえばコレが私の中でNo1

薄くて幅広なので連続トウィッチで少しでも長く同じポイントを攻め易いような ・ ・ ・


フリット50F 3.3g

アレキサンドラ50HWとコレのローテーションで一日が終る事も!

やっぱり、フローティングは面白い!

トウィッチしまくりですわ(笑)


スペアヘッドリュウキ50S

使い始めた頃はコレのみで釣ってた時もありました

投げ易くて同じスピードで巻けばアレキサンドラよりプリプリ泳ぐ感じ

でも水深が浅いポイントでは根掛かりが多い

まぁ、浅い場所で使うルアーじゃ無いと思うけどアレキサンドラは根掛かりは少ない


プレッソミノー60F

これまた古いルアーですが昔からこの強浮力が好きで使ってます

釣り具やさんにはもう売って無いので某オークションで検索

目に付けばポチり(暴)

他のルアーも使いますがメインはこんな感じで!




では川に戻ります(笑)

今回の長良川釣行は本流勝負のつもりだったので

渓流用のランディングネットを持ってきてません ・ ・  ・

本流用として持ってきてるこのネットじゃぁ、

魚が小さいと、どうもうまく撮れないんですよねぇ ・ ・ ・

とりあえず、魚は本流用ネットに入れたまま

先日ブログで書いたように一眼出して

ネットから魚出して

露出の具合を確認するので適当に?一枚撮ってみます

そして撮った瞬間、

石で作ったプールの隙間からダッシュで帰って行きました  ゲロゲロ

じっくり撮りたかったのに ・ ・ ・

それがこの一枚 ・ ・ ・ ホント適当って感じでしょ(笑)

一通り片付けて再スタート(汗)

チェイスはあるものの掛けられない時間が続き ・ ・ ・ 

一時間後ようやくゲッツ!

やっぱりアレキサンドラ50HW

ね、このネットじゃぁこんな感じになってしまうわけですよ(泣)

コレはチョットマシ?

しかし

撮り方が下手なだけかも知れやんけど、魚がムッチャ小さく写ってしまう(大汗)

まぁ、この子はさほど大きくないんですけどね(笑)

この頃から気温も上がって来て服を一枚脱ぎました

こうなるとフローティングミノーの時間じゃぁあ~りませんか!

で、プレッソFミノーに交換

良さげなポイントへ投げて出来るだけ長時間ポイントに止められるように

細かいトウィッチしまくり!

そして

もう時期絞り込んだ落ち込みへルアーが落ちる寸前

そうです、ピックアップ寸前です!

水しぶきを上げてヒット!

昨日の本流と一緒で落ち込み寸前パターン?

ボロボロに塗装が剥げたプレッソとイワナ

やっぱり、このネットじゃぁアカンでしょ(泣)

それから落ち込みを意識してやってみると

まぁ、久し振りにイイ感じで出ます(●^o^●)

完全に水面を割って出ても掛からない子

掛かってバレる子

追って来た勢いそのままでルアーと共に落ち込みへ落下してしまう子(笑)

等々、楽しませてもらいました!

小さい子はカメラを出さずそのままリリース^^

この落ち込みと上の左側落ち込みのどっちも出ました!

ほんで、

てっきりイワナと思ってたらアマゴでした(;゚Д゚)

実はこの支流でアマゴを釣るのは初めてでして

イワナしか居らんと思ってた^^

くどいようやけど、パッとせんなぁ(泣)

最後は26cm位のイワナで入川口到着

川を一旦上がって車まで戻りランチタイム

もうチョットやってみたい気もあったので

車で彼方此方見て回りましたが、人人人でやっぱり入る場所は無し ・ ・ ・

帰りしなに本流も気になったけど既に胴長は脱いでいたので今回はこれにて終了!


相性のイイこの支流は今回も楽しませてくれました^^

次はホーム日置川で遊びたいですな!


長良川支流
AM6:20~PM1:30
水温    度
タックル
ロッド ・・・  どんチャンさわぎ07
リール ・・・ アンバサダー2500csロケット
ライン ・・・ シマノパワープロ Z 0.8号
リーダー ・・・フロロ1.5号
ルアー ・・・ アレキサンドラ・プレッソミノー・フリットF5~6㎝