goo blog サービス終了のお知らせ 

・・・泳がせ天国(●^o^●)・・・

鮎釣り時々トラウトとたま~に一眼レフ

薄っすら婚姻色も・・・(9月10日釣行記)

2023年09月11日 07時36分00秒 | 長良川郡上 アユ釣り
さて
今日はまったり郡上です^^ 
そして
お友達は久々にカナヤン親子!
一緒に行くから息子にアユ釣り教えたってくれ!
と連絡アリ^^
子はほとんど大内山川か宮川しか行ったこと無いらしい
子と一緒に竿を出すのは今回が初めて
親の方はもう少々どうでもエエけど(笑)
子はこれから上手くなって
どんどん釣って欲しいからむっちゃ気になる!
最近はオイコが遊んでくれやんから
若い子と行くのは楽しみ楽しみ^^
ほんで時間の相談で
普段カナヤンは朝6時には竿出してる!
と言う・・・(大汗)
恐ろしく朝が早い人で
とりあえずそれだけは勘弁してくれよと(笑)
AM7:30
これでも早い時間やけど
入ったのはココ

ココなら3人入っても十分スペースはある!
それに実はこの日のリベンジも兼ねてる^^
とりあえず午前中は好きなように釣ってもらおう!
私は上流まで歩いて釣り下ってくる作戦
泳がせ大好き親子は
入川口を下りた所のトロ場でスタート
朝が早くても釣れるのか?
前回の二の前にならへんかな(汗)
教えるとか言って
ボー食らってたらシャレにならんし(汗)
釣った数が同じくらいやってもねぇ(汗)
何時もより頑張らなければ^^
そんな心配をしながら1分後には小さいけど4連発
この頃上流に最強のご夫婦登場!
(多分そうだと思います)
それからは少しサイズアップ!

サイズはビリから大までバラバラ
1匹掛かるとポツポツ
続いて
また
シ~ン・・・
そんな繰り返しで午前中は20匹


今日はおやつを忘れた(大泣)
ランチ後
子にトロ場で泳がせばっかりやっとらんと
上流から釣り下ってこい!
と言い残して
私は
高速の下流で竿が出したかったから
とりあえず左岸側からスタート!
竿抜けやったのか?
イイ感じで掛かってPM2:30まで17匹ゲッツ^^


午前中よりサイズが良くなって
 水温も上がったでか?
曳舟の中の鮎の色が悪くなってて
オトリカンまで一旦戻る
そして
子が釣っているところへ
釣果を聞くと1匹・・・
あと3匹で40匹やけど
そんなことよりも
コイツを釣らしたらなあアカンかぁ・・・
そやけど
他の方が見てるとショルダーバック姿の
私が教わっているようにしか見えヤンやろな(笑)

しばらくは何も言わずに後ろから見てたけど
泳がせ大好き人間の宿命か
緩め過ぎる・・・
その気持ちは痛いほど分かるけどね(爆)
もうチョット糸張れ!
もっと張れ!
まだまだ張れ!
クンクンするまで張ってみ!
クンクン言うても臭い嗅ぐんと違うで(笑)
穂先がクンクンやで(爆)
グワァングワァンか?
とかなんとか言いながら
ちょっと緩めやんようになったから
次はポイントを狙ってみようコーナー^^
今まではポイント狙ったことないという
何気に泳がしとるだけやったらしい・・・
最初のうちは泳がせてるだけでも楽しいもんなぁ!
そしたら
ソコに黒い石があるやろ泡立っとるやろ
まずその石の後ろのちょっとしたタルミへ入れてみ
届かんだら自分が前へ出る
そしたら
そっからゆっくり引き上げてみ
緩めるなって!
もっと張らなアカンて!
とりあえずは1回思い切って引っ張ってみ
もっと
もっと
今クンクンしたやろ
それやとちょっと引っ張りすぎな感じ
そやけどソレがアカンって言う事はナイ
釣りって正解は無いからね
それでもどうしても緩めてしまうな・・・
緩めやんとずーっと張りっぱなしにしといてみ
そしてその石の横で待望のヒット!
なら
次は向こうのあの石
今度は少し流れが強いポイント
同じポイントへオトリを入れるのも
立ち位置や竿の角度で
底に入ったり入らなかったりする時もあるでそれも大事やで!
入らんと思ったら自分が動く
そこでも1匹ヒット!
次はあの石
もっともっと引っ張れ引っ張れ!
ちょうど石の横を通った頃に
ズギョーンと良い当たり
こういう瀬で釣ったことないから
竿を下流へ倒してしまうのでどうしてもノされてしまう(汗)
竿立てぇ~!
立てぇ~!
立ててタメとったら浮いてくるわ!
掛かった時はへっぴり腰やけど
さすが若いだけあって引き抜きは上手いもんやわ^^
15分か20分ぐらいで
3匹釣りよった!
もう私抜かれた(汗)
いうことで
後は放っておいて
残り3匹釣って40匹にしよう!
ヤル気を出したものの
今にも降りそうな雲が・・・
雨雲レーダーでは30分後ぐらいに
降ってくるらしい・・・
ということで
竿出すこと無く
コレにて終了^^
今日も良く遊びましたとさ^^
最強のご夫婦の旦那さんが少し下って来たので
子にアドバイスしながら釣り方チェック^^
遠くて分らんだけど・・・
やっぱり掛けてましたね 

画像では分かりにくいけど
少し色が変わって来たアユもちらほら
寂しい季節への
カウントダウンが始まりましたね・・・

今日の釣果
長良川郡上・・・・高速道路周辺
AM7:30~PM 2:30
 鮎・・・・・37匹
ロッド・・・ジェントルパワー+RS穂先
天井糸・・・PE0.6号
水中糸・・・
複合0.05号
ハナカン周り・・・0.8号
泳がせハナカン・・・中
龍の爪4本イカリ・・・ 6.5 7.0号
ハリス・・・フロロ1.0号

前回の13倍^^(8月23日釣行記)

2023年08月24日 18時22分22秒 | 長良川郡上 アユ釣り
さて
朝起きると予報通り雨・・・
やっぱり
この前のリベンジに行くしかないっしょ!
いうことで
朝からダッシュ!
出る時間が遅かったから
ちょっと贅沢にオール高速道路^^
しかし
一宮インターの手前から事故渋滞(泣)
ただでさえ一宮周辺は混むのに・・・
30分くらい余分にかかった・・・(汗)
まあ
下道走っとるよりは早いけどね
そして
今日はいつものオトリ屋さんへ
んで
リベンジというのなら
西河橋下流の高速道路周辺へ
入らなアカンのでしょうけど・・・
ちょっと怖かったから(笑)
昼から移動したらエエわと思て
AM10:00
入ったのはココ

そやけど
やらかした次の釣行は一匹掛かるまで
心配で心配で・・・
ドキドキしますなぁ(爆)
でも
スタート数秒後
その心配は目印と一緒に吹き飛ぶ^^
んで
ポツポツと良いペースで掛かってたけど
今日もカミナリさん登場!
オィ~ッス!
最初は遠かったけど
だんだん近寄ってきて
カミナリさん連呼
オィ~ッス!
オィ~ッス!
オィ~ッス!
そしてその後土砂降り(汗)
丁度お昼やったから
雨宿り& ランチタイム
まったりしていると
雨もカミナリさんもおさまったので再始動!
それからもポツポツ良いペースで掛かってたのに
またまたカミナリさん
オィ~ッス!
昼頃と同じパターンで土砂降りに(汗)
また車へ避難・・・
時間を見るとPM3:00 前
雨雲レーダーは30分くらいでやむ感じ^^
さて
どうしたものか?
このまま終了か?
リベンジに行くか?
20匹は超えてるからもうエエか(爆)
そんな事を思いながら
車でまったりしていると
下流の方から青空が見えてきた!
青空を見るとヤル気が出ますね^^
川へ戻ると少し濁ってる・・・
水もちょっと増えたんかな?
それから
右岸側を釣ろうと川を切りかけたら
上流からお一人さん登場
結局また左岸川の同じポイントをすることに(汗)
それでもポツポツ掛かって
5時半まで頑張りましたとさ^^
今回も小出しにしないで一気にイキましょう!
今日釣った普通のアユばかりです(爆)
何故かピンボケ2連チャンしてま(汗)




ポイント違うけど
リベンジは成功なんでしょうか?
次回は高速道路周辺挑戦ですな^^

ところで
このブログにある程度の枚数の画像を
まとめてアップロードすると
時系列が変ってしまいます
ので
私も記事に多くの画像をアップする時は
そのままアップしてますのでアシカラズ

今日の釣果
長良川郡上・・・・
AM10:00~PM 5:30
 鮎・・・・・39匹
ロッド・・・ジェントルパワー+RS穂先
天井糸・・・PE0.6号
水中糸・・・
複合0.05号
ハナカン周り・・・0.8号
泳がせハナカン・・・中
龍の爪4本イカリ・・・ 7.0 7.5号
ハリス・・・フロロ1.0 1.5号

最近にナイ釣果炸裂(大泣)(8月20日釣行記)

2023年08月21日 20時29分00秒 | 長良川郡上 アユ釣り
さて
お盆休み最終日
昨日オトリカン買ってきたんやから
行かなアカンでしょ^^
ということで
引き水で最高のタイミングとちゃいますか?
ウハウハ気分で郡上へダッシュ^^
この時は飛び石郡上でも疲れは無い(爆)
そして久し振りの朝出勤!


かなり減水しましたが
白川状態でしょうか?
そして
何時ものオトリ屋さんへ行かずに
違うオトリ屋さんへ行ったのですが
出てくる養殖は元気ナシ子ばかり
気を使ってか?
次々と水槽からすくって出してくれるけど
途中でもうイイです(汗)
とりあえず二匹買って
ポイントはこないだから入ってる
絶好調の高速道路上流^^
今日の朝出勤の理由はコレ!


ツーシーターやったから寝れん(爆)
ほんで
さすが日曜日ですね
人はかなり多い(汗)
しばらく着替えながら釣れ具合を見てたけど
皆さん全然竿が立たない・・・
あれ?
最高の引き水と違うん?
一昨日あれだけ水が高くても
ポツポツ掛かったから
今日はもっと釣れるやろ!
と思ってたのに・・・
んで
AM9:30スタート

しかし
一匹目のオトリはフワフワ流されるだけでしたので
自然へ帰ってもらいました・・・
二匹目も入らないけど少しはマシか(汗)
自分で選んだんやからしゃぁ無いけどね・・・
オモリを打ってダマシダマシ一時間半・・・
この時点で珍しく?
ちょっとブルーになってた・・・(爆)
ナンで何時ものオトリ屋へ行かへんだんや
とか
明日から仕事やし
とか
帰りの事
とか
考えたりして(爆)
周りの方はポツ・ポツ掛けてます
かなり下って
やっとゲッツ(●^o^●)
この時点で
ネガティブな考えは吹っ飛んだ
ことは言うまでもアリマセン^^

しかし・・・
この子も掛かり所が悪かったのか?
ハナカン付けたらフワ~(大泣)
オトリは沈まんけど
気分はオモリ無しでもどんどん沈んで行く・・・
今日は完全にヤラかしたな!
しかし
午後からは掛かるパターンが多いから大丈夫かも?^^
オトリ買いに行けば良かったけど・・・(爆)
アカンだら潔く終了のつもりで場所移動!
そして入ったのはココ
困った時のオッチャンとこ上流^^

気分一新して手前の黒い石を
狙うも掛からず・・・
上流のトロ場ならアカも残ってるかも?
時々魚は跳ねてるけど
結局はよう掛けず・・・(泣)
大きな岩盤もアカは綺麗に洗い流されてました(汗)
瀬肩に戻ってやっと1匹ゲッツ^^

この頃に遠いところでカミナリさん
オィ~ッス!
直ぐに雨雲チェックすると
PM3:00時過ぎには降ってくるらしい・・・
時計を見るとPM2:00前

対岸の黒っぽい石にオトリを通すと
一気に
キュィ~~ン!

今日はこの一匹が全てでした(●^o^●)
それから
更にカミナリさんが連呼しだして
オィ~ッス!
オィ~ッス!
オィ~ッス!
黒い雲も迫ってきたから終了(汗)
今日は完全にヤラかしました(大笑)
でも
この白川状態になったら
どうやって釣ったらエエのか?
どういうポイントを狙ったらエエのか?
全然分らん(大汗)
一昨日の60㎝増水の時は掛かるポイントを
何となく探し当てられたけど
今日の方がもっと楽に探せると思ってたのが
大間違いでした(泣)
何時ものオトリ屋さんから浮気した罰がアタッた?

それとも
新品のオトリカンをおろしたからか?
新しいのをおろした日は釣れないあるあるか(笑)
まぁ
そういう事にしといて下さい・・・
12日と14日は絶好調やったのに
アレがマグレやったとバレてしもたわ!
チャンチャン!


それと
このタックルインジャパンのベルトむっちゃ楽です!
私は運ぶ時に肩に掛けません
手のひらにベルトをニ~三周巻き付けて
痛い思いして運んでたんですが
コレはワンタッチで短く出来るから楽チン楽チン^^
昨年ある方が使ってるのを見て
買おう買おうと思ってた
今回イイ機会だとオトリカンと一緒に買ってきた
もっと早うに買っとけば良かった^^

今日の釣果
長良川郡上・・・・西河橋下流
AM9:40~PM 2:10
 鮎・・・・・3匹
ロッド・・・ジェントルパワー+RS穂先
天井糸・・・PE0.6号
水中糸・・・
複合0.05号
ハナカン周り・・・0.8号
泳がせハナカン・・・中
龍の爪4本イカリ・・・ 7.0 7.5号
ハリス・・・フロロ1.0 1.5号

今までで一番水が高い郡上で!(8月18日釣行記)

2023年08月20日 08時09分00秒 | 長良川郡上 アユ釣り
最初に
昨日報告した通り
西河橋下流の高速道路下右岸にて
オトリカンを流してしまいました

数年前に買ったオトリカンを自分の車でフンずけて大破(大泣)
無理を言って師匠に借りたオトリカンを
そのまま使わせてもらってました
色塗ったり文字入れたりしましたけど・・・
師匠!
無くしちゃった(汗)
ゴメンナサイ(泣)
かなり増水してたから中央区域くらいまでは
行ったかな?
生がきさんがすぐにお友達に連絡してくれたりして有難い事です
もしも拾ったら使って頂いても結構です
ロックは壊れてますがまだ少し使えると思いますので
塗装ボロボロですけど・・・(汗)
中身は午前中釣ったビリが少し入ってるだけです
お騒がせしてすみません<m(__)m>

さて
釣りに戻ります
昨日の午前中から竿が出せるかも?
甘い考えで昼前に郡上に着いたんですけど
追い打ちの大雨警報で釣りどころではなかった(汗)
そして
AM6:00に起きて西河橋の水位をチェック!
0.89m・・・(汗)
老眼鏡をして見直しても同じ(爆)
一応漁協のHPでは平水時が0.20m
約70㎝高 ゲロゲロォ
お休みなさ~~い(笑)
もう一時間寝・・・
まったりして
下流へ偵察に行く
何時もの下万場橋上流向き

画像サイズが違うけど
上が昨日で今日が下

下万場橋下流向き


濁りはかなり取れてますね
それから西河橋までブラブラ
この水でも数人の釣り人さんが頑張ってました^^
誰かが竿出してるの見ると
ヤッてもイイのか!
って思いますね^^
いう事で
オトリ買って私も出撃^^
AM9:00
入ったのはココ!

めだか釣り具の上流
コレだけ増水した後のポイントは何処なの?
サッパリ分からず・・・
とりあえず黒っぽい石の狙ってみる
予想外に掛かるけど小さい・・・

狙うポイントがアカンのか?
そして
何時ものような強めの流れをやってみるけど
そういう所では掛からない・・・
竿を畳んでサッサと下る
オトリカンが沈めてあるココでやってみるが

ココでもこんな子やったから
AM11:00早弁&所移動
前回入った高速道路下まで
下って来ましたが10人居たでしょうか?
さすがに今日は入り放題です^^
ココも右岸左岸とも無人^^

後に左岸に二人と右岸一人来ましたけどね
そして
今日は右岸側を上流へ歩いて

黒っぽい石のタルミからスタート!
私が歩いている右岸際の石はハミ跡がある^^
一時間くらいそんなポイントを狙ってたけど
よう釣らん・・・
増水直後は何処狙ったらエエの???
ホンマ
ナンも分らんわ・・・
それでも白鳥と違って強い流れの中にも
黒っぽい石が見えてる^^
ダメ元で無理矢理押し込んでみる!
一気に下流へ!
ギュィ~~~~~ン!
アカンがな~~(汗)
完全に気を抜いてた(大汗)
流れに乗られて・・・
竿を立てられず・・・
足場も悪く危なっかしくて下れず・・・
呆気無く身切れ ゲロゲロ
残念やけど
こんなところに居るのは分かった^^
同じような形状へ入れると
これまた一発!
ギュィ~~~~~ン!
少し下らされたけど今度は大丈夫!

黄色くないけどイイサイズ^^
なるほど!
こんなポイントが良いのか^^
鈍感な私でもチョット気が付いた!
色は群れ鮎っぽいけど
そんな掛かり方では無かったような・・・
んで
この子はイイ色してる

もうね
サイズはソコまで大きくないけど
水量があるからムッチャ楽しい^^

これ以上は沖へ出ません・・・


下流へ来ると同じような形状のポイントが見付からず
背バリ打ったり
オモリ付けたり
色々探っては見たけど
私では歯が立たずに一時間以上ボー
もう一度上流へ行く元気も無く終了^^
そやけど
久し振りの高水でムッチャ楽しかった!
ほんで
ウキウキ気分でオトリカンの所へ戻ると
???
確かここの深みに沈めておいたハズ?
かなり大きめの石を2つ置いたハズ?
ゲロゲロォ~~
かなり周りも探したけどナイ・・・
着替えてから
もう一度探しまくったけど
見付からず・・・(大泣)
そして
昨日のブログでの報告となりました・・・

今日の釣果
長良川郡上・・・・西河橋下流他
AM9:00~PM 4:00
 鮎・・・・・13匹
ロッド・・・ジェントルパワー+RS穂先
天井糸・・・PE0.6号
水中糸・・・
複合0.05号
ハナカン周り・・・0.8号
泳がせハナカン・・・中
龍の爪4本イカリ・・・ 7.0 7.5号
ハリス・・・フロロ1.0 1.5号

リベンジ成功^^(8月14日釣行記)

2023年08月15日 10時19分05秒 | 長良川郡上 アユ釣り
飛び石連休ならぬ飛石郡上です(笑)
せやけど
連チャンの方が体は楽やな(汗)
ということで
先日下万場橋下流で午後から30匹ぐらい掛かったけど
私の釣ってる下流の方では網を打ってた(汗)
気が付いた時には
イイ感じで掛かってたから
あんまり気にならなかった^^
知らんだけど専用区じゃなかったらしい(爆)
この日の前夜に火炙り漁してたみたいですが
良く掛かりましたから
実際鮎の数は減るでしょうけど
翌日にはナワバリを持つんでしょうね!?
私も小学生この頃から懐中電灯にビニール袋被せて
夜な夜な川へ潜って遊んでたんですが
普通は光を照らしても動きは鈍いのが多いけど
しょっちゅう照らされてるポイントのアユは
夜でも警戒心が付くのか?
昼間のように機敏に動くイメージはありましたね
まさにスレるって感じでしょうか?
あの頃は懐中電灯を何個も水没させて
よく怒られましたわ(笑)
ビニールテープでグルグル巻きにしても
何処からともなく水は入るんですよ(暴)
釣りに戻りましょう^^
まぁ
それでも気分的に
網打たれてるとねぇ・・・
網打ちさんから言わせれば
竿出されてるとねぇ・・・
お互いさまで良いじゃないですか^^
それでも
あんだけ掛かったんやから
もしかして
専用区へ行ったらもっと釣れるんちゃうかいな?
そんなことを思いながら
入ったのはココ


数年前に午前中ココで見事にボーを食らった(爆)
嫌な思い出を払拭する為に
今日は少し早いAM8:00リベンジスタート!
昨夜の夕立で 3、40cm くらい一気に増えて
朝には少し下がったみたい
そして笹濁り強っていう感じ?
前回ボーを食らった時は左岸側から竿出したけど
今日は周りに釣り人が居なかったから
いきなりど真ん中まで立ち込んでスタート!
しかし
30分も経たない内に何時もの銀座風景に・・・(爆)
それでも
久し振りの増水で鮎が動き出したのか
開始数秒でゲッツ^^
それからもショルダーバックでふざけたシャツ着たヤツは
イイ感じで掛かったよ(笑)
そして
相変わらず人が多くて動けなくなったから
AM11:00少し早いけどランチタイム^^
最近は暑過ぎて袖の下コーヒー無し・・・
そして次に入ったのは
初めてのポイント高速道路下
二つの分流になっててどちらも水量十分って感じ^^

左岸には釣り人が居たので

笹濁りで見えない&影で見えない川底を恐る恐る右岸へ渡る
でも日陰は涼しいねぇ^^
んで
大体橋脚の際は深くなってるから
気を付けてたけど滑って胸まで浸かる^^
でも気持ちイイ(●^o^●)
最近白鳥方面ばっかりやったから
分流とは思えない水量と川幅^^

橋下からポツポツ掛かって

中間ぐらいの白泡から一時入れ掛り^^
不思議な事に調子良い時はトラブルなんか一切ナイ!
どういう訳か
身切れもナイ!
口掛かりも多かったけど途中でポロリもナイ!
そして PM3:40 
流石に飛び石連チャンで少し疲れたから終了!
オトリカンところへ戻って行って数えると
38匹ですヤン^^
この時間でこの数字やったら
後2匹釣って40にしたいヤンかなぁ(笑)
暫し休憩してから1匹だけ曳舟に入れて
今度は無人となった高速道路下左岸へ
今思えばこの30分くらいの休憩が
良かったのか?
悪かったのか?
PM4:30再スタート!
そしたら2匹どころか15分くらいで5連チャン(●^o^●)
こうなったら半束まで行きたいやん!
いや
このペースやったら楽勝に行けるで!
2匹でエエと謙虚な気持ちから
あと7匹楽勝に釣れると思ったでか?
いきなりカミナリサンさんが来た(汗)
オィ~ッス!
ま、まさかな ・・・
まだ遠いと思うけど・・・
何気に上流を見ると
西河橋まで雨のカーテンが迫って来てる・・・
ヤバイかな(大汗)

画像では青空ですけど・・・
デジカメの画像処理都合かな?
実際はもっと雲があったような・・・
とりあえずオトリを引き寄せて外そうとしてたら
更に大きなカミナリさん
オィ~ッス!
コレはホンマにヤバイ!
ハリを外そうとしても慌てて
ハリス止めから外せないからハナカンの所でカット(爆)
慌てて片付けて車へ戻ろうとするも・・・
時既に遅し・・・(大泣)
土砂降り&更に大きなカミナリさん
オィ~ッス!
でも
安心して下さい!
ココは高速道路の下^^
しぶきが飛んでくるくらいで雨は当たらない!
んで
暇やったからブログアップ^^
2~30分後
小雨になったから橋の下を飛び出して
オトリカンが浸けてあるところまで行く頃には
霧雨ぐらいになってた
時計を見るとPM5:10
もうちょっと釣れそうな気がしたけど
半束は次回に持ち越しということで潔く終了^^
それでは久々に一気にイキましょう(笑)
今日釣った普通のアユです(爆)
どうでもエエと思ってるそこのアナタ!
スルーして下さい(笑)
少し興味があるそこのアナタ!
チョット多いから飽きると思います(爆)
ほな!



今日の釣果
長良川郡上・・・・西河橋下流
AM8:00~PM 5:00
 鮎・・・・・43匹
ロッド・・・ジェントルパワー+RS穂先
天井糸・・・PE0.6号
水中糸・・・
複合0.05号
ハナカン周り・・・0.8号
泳がせハナカン・・・中
龍の爪4本イカリ・・・ 7.0 7.5号
ハリス・・・フロロ1.0 1.5号