goo blog サービス終了のお知らせ 

・・・泳がせ天国(●^o^●)・・・

鮎釣り時々トラウトとたま~に一眼レフ

午前地獄で午後から天国^^(8月12日釣行記)

2023年08月12日 23時03分44秒 | 長良川郡上 アユ釣り
オイコが
「明後日バーベキューするから
明日の内に鮎釣ってきて!」
って
なめとんのか!
お前のパシリと違うぞ!
「その代わり仕事を休みにするから」
ほな
しゃぁ無いなぁ・・・(爆)
アユ釣りでも行ってくるわ(笑)
ということで
大内山川はまだ水が高そうで×
北山はもっと高そうで×
むっちゃ渇水した郡上へ行くしかないか・・・
毎度のごとく前乗りして
いつものところで車中泊していると
窓ガラスをノックする音で目が覚める(;゚Д゚)
カーテン開けて外を見ると
ニコニコ笑顔のデーブ君が立ってた^^
可愛い女性やったら寝起きもええんやけどな(爆)
そして少し情報交換が終わると
人を起こすだけ起こして 
本人はサッサと走り去りました(笑)
まあ私は
それから朝ご飯食べてまったりして出撃!
デーブ君に連絡すると
前回私が入ったポイントへ 行ってました
一瞬私も追いかけようと思ったけど
前回入ったばっかりやし
渇水で川幅も狭いから
邪魔しに行くこともないかと・・・
ほんで私はもう少し上流へ
AM8:30ココからスタート

まあ 前回の感じと同じやったら
10匹ぐらいは釣れるやろ!
最初はそんな軽い気持ちやったんですが・・・
30分経っても掛からん(汗)
アカン!
これは前回とちょっと違うぞ?
思うポイントでは掛からない
まあよう釣らんだけやけどね・・・(泣)
場所移動しようと諦めかけた1時間後
やっと1匹 ゲッツ^^

ヨッシャァ~~^^
これでオトリが変わったから掛かるでしょう?
・・・・
という期待も虚しく(泣)
これ以上ココに居ったら
絶対アカンと思って場所移動!
あっちこっち見て回るけど
お盆休みやからどこも人が多い・・・
下万場橋から名皿部橋を2往復・・・
そしてこの写真を撮りながら思い付く


ヨシ!
この鏡で久しぶりに泳がせしよう^^

渇水時はやっぱり上飛しやで(●^o^●)
オトリも元気やし気持ち良くどんどん上流へ!

久し振りのこのアングル(笑)
鮎はいっぱい見えとるけど
ウロウロしとるだけで 
石にはあんまり付いて無いのか?
団体さんが来ると団体さんに付いて行っては
 アッチ行き
コッチ行き
するだけ(泣)
コレは日置川の学校前でボー食らった時と同じ感じや(大汗)
昔みたいに1匹替わったらなんとかなるかも!?
そんな甘い考えはもう持ってない(爆)
アカンもんはアカン?
んで
橋の下の落ち込みへ無理やりねじ込む!
一発でした!
キュィ~ン!
良いアタリでやっとゲッツ(汗)

少し下流でまたまた キュイ~ン!
橋を気にしながら抜いたら
フロロやったから手元までギリ届かんだ(泣)
久々の抜き失敗(大泣)
それからもう1回大きくケラレて終了(泣)
アカンがな・・・
この調子やとBBQ用のアユは調達出来んな・・・
そやけど
どうせアイツ等の事やから
養殖を食っとっても分からへんやろ(笑)
帰りに中央管内で4匹1000円を3000円分買って帰ろう(爆)
そんな事を思いながら
もう一度場所移動か?
どうしようか?
おにぎり食べながら考え中・・・
一か八か美並まで下るか?
どうしようか迷ってると
皆さんランチタイムに行ったのか?
堰堤下流の瀬が空いた^^

1時間だけしてアカンだらもう一回場所移動や!
んで
小さいけど10分ほどでゲッツ^^

その次は ちょいマシ

特大大中小ビリ超ビリ入り混じってなかなか良いペースで掛かる^^
余裕でバーベキュー用10匹も確保成功(●^o^●)
泣いたカラスがもう笑う(笑)
徐々にサイズアップ!
PM5:00まで楽しい時間が流れました^^

午後から一度もオトリ缶に移さなかったから
色変わってるのもチラホラ(汗)
でも
今日は出荷しないし
アイツ等が食うんやから
多少はエエか(爆)

今日の釣果
長良川郡上・・・・大和下万場橋下流
AM8:30~PM 5:00
 鮎・・・・・32匹
ロッド・・・ジェントルパワー+RS穂先
天井糸・・・PE0.6号
水中糸・・・
複合0.05号
      フロロ0.2号
ハナカン周り・・・0.6号
泳がせハナカン・・・小
龍の爪4本イカリ・・・ 7.0 7.5号
ハリス・・・フロロ1.0 1.5号

久し振りの平日釣行(8月7日釣行記)

2023年08月08日 18時15分00秒 | 長良川郡上 アユ釣り
さて
二日目です
郡上と言えど
雨マーク有りの月曜日となると
釣り人も少なく
場所選びもウロウロしなくて済みました^^
白鳥の道の駅で車中泊してオトリは平田釣具店へ
そのまま上流のアユパーク上流へ!
この下流は竿出した事あるけど
上流は行った事無かったから
一度入ってみたかった!
先客は左岸側にお一人だけ^^
支度を終えて
オヤブンに
「上下どっち行く?」
と聞こうとしたら
既に下流の一番良さそうな泡立ちへ
突進してました(笑)
毎度の事ですがオヤブンは川原に立つと
川以外見えません(笑)
川の流れる音以外聞えません(大笑)
でも
昨日の感触だと
白泡はあんまり掛からんかもよ(爆)
そんな忠告も出来ず・・・(汗)
いう事で
私は自動的に上!
とりあえず
一通り見ときたかったので
ドンドン上流へ歩け歩け大会!


この辺りは青藻が多かった
汗だくになりながら更に上流へ!
かなり歩いたけど無人^^
やっぱり平日は良いなぁ(●^o^●)
そして
偏光のくもりがおさまるまで
川に浸かってクールダウン
こういう時の風は強くても良いですね^^
AM8:30スタート!
昨日の事があるから
ツマミ糸はヤメてワンピース0.6号で!
それと

泳がせ天国に備えてフロロ0.2号も持って来た^^
でも
結局最後まで出番無し・・・
てか
使う気一切ナシ?(爆)
そして
昨日のように泳がせ気味でポツポツ^^
小さくてもアマゴは綺麗ですな^^

昨日よりは平均してサイズダウン
でも
遡上かな?
小さくても引きは強くて楽しい(●^o^●)
楽しんでると
下流から見掛けた事のある人が
手ぶらでエッチラコッチラ
コケそうになりながらこっちへ向かってきます(笑)
どうしたん?
聞くと
「アカン!ナンも掛からん」
「ボーズや」
ほな
場所替えしましょか?
今日の夕方に用事があるから
私はPM2:00には終了して
帰らなければなりませんでした
ホンマはこのまま釣ってたかったけど・・・(汗)
ランチしてラスト一時間半で
オヤブンが釣れそうな?
ポイントへ場所移動(汗)
私は河原へ降りたところから
オヤブンには絶対に釣れるであろう?
下流のポイントへ行ってもらいました
PM12:40
時間が無いので私はサッサとスタート!
そして
パタパタッっと2連チャン^^

オヤブンここの方が良かったか(爆)
30分くらい経った時に
ポツポツ雨が降ってきたかと思ったら
竿が折れそうな暴風雨(大汗)
まさに台風真っ只中?
アカン!
もう片付けて帰ろう!
でも
今やったら着替えも出来へんからなぁ・・・
どうしょうか・・・?
とか考えてたら
10分くらいで雨も風も収まって
さっきのがウソみたいに照ってきた^^
びしょ濡れになったシャツも
PM2:00には乾いて気持ち良く終了!

ココは良型ばっかりでした^^
夕方までしたかったなぁ・・・(泣)
後ろ髪惹かれながら終了です・・・
夜にオヤブンに電話して結果を尋ねたけど
聞かなかった事にします(爆)
チャンチャン!

今日の釣果
長良川郡上・・・・アユパーク上流
AM8:30~PM 2:00
 鮎・・・・・17匹
ロッド・・・ジェントルパワー+RS穂先
天井糸・・・PE0.6号
水中糸・・・複合0.05号
ハナカン周り・・・0.6号
泳がせハナカン・・・小
龍の爪4本イカリ・・・ 7.0 7.5号
ハリス・・・フロロ1.0 1.5号

渇水の郡上(8月6日釣行記)

2023年08月07日 21時00分03秒 | 長良川郡上 アユ釣り
さて 2週間振りの郡上です


渇水です(泣)
そして今回も
「俺も連れってくれ!」
いうことで2人で出撃^^
前回のように4人とか5人だったら
自ずと入るとこが決まってくるけど
2人は2人で中々入るところが決まらない(汗)
白鳥まで上がってみたけど
イマイチ入るところナイ・・・
泳がせポイントメインならあるけどね^^
んで
再び下って入ったのは大和のココ


西河橋の上流ですね
何時もは銀座やのにどういう訳か?
左岸にお一人だけ・・・
右岸は無人です^^
なんで空いとんのやろ???
とりあえず準備して
AM8:30スタート!
でも
1時間もしないうちに大渋滞でしたわ(汗)

10時半過ぎまでチビ入れて6匹
チビは撮ってません・・・
ココに居ったら間違いなく
ドボンチ~~ン(爆)
思ったから
頑張って竿を出してるオヤブンを放って(笑)
私だけチャッチャと移動&早弁^^
所々見ながら上流へ走りますが
一人でも中々入るところがナイほど人が多い(汗)
まぁ
私が入りたいと思うポイントですけどね^^
ほんで
結局はココ(爆)

また上手い具合に空いてるんですわ^^
でも
渇水だからか?
誰か釣った後だからか?
今までみたいに
白泡で入れポンでは掛からない(汗)
よう釣らんンだけかも知れんけど(泣)
それではと
泳がせ気味にすると
イイ感じで掛かりました^^
しかし
ツマミ糸0.3号しか持ってなかったから
石と石の間に入られて
ドンブリ2杯頂きました(泣)
掛かるけどムッチャ危険なポイントです(汗)
0.6号ワンピースなら切れて無かったと思うけど
私的には泳がせ気味に釣るなら
ツマミ糸がある方がやり易いから^^
それに
たまにはタイトルの釣り方も悪くない(爆)
ここ数年思った事も無かったけど
もしかしたら
渇水の今は泳がせ天国か?(●^o^●)


西河橋0.16mで渇水です
青い藻もかなり繁殖してました
こうなると
やっぱり
泳がせ天国でっせ(謎)
んで
我が家地方の明日の予報は☔
もう一日居るしかナイか・・・(爆)

今日の釣果
長良川郡上・・・・西河橋上流他
AM8:30~PM 5:00
 鮎・・・・・27匹
ロッド・・・ジェントルパワー+RS穂先
天井糸・・・PE0.6号
水中糸メタキングⅡ・・・0.03号
ハナカン周り・・・0.6号
ツマミ糸・・・0.3号
泳がせハナカン・・・小
龍の爪4本イカリ・・・ 7.0 7.5号
ハリス・・・フロロ1.0 1.5号

みんなでワイワイ(7月23日釣行記)

2023年07月25日 21時08分01秒 | 長良川郡上 アユ釣り

どんちゃん日曜日また郡上八幡行くの? 
先日
〇中さんから連絡あり^^
あたりマエダのクラッカーですヤン!
そして翌日
富さんも来るらしい^^
そして昨日
オヤブンから
フミちゃん郡上行くなら連れってくれ!
いうことで
最近大きいのばっかり掛かる
私のご漁場へ行くつもりやったけど
4人となると釣る場所無くて・・・
選んだ場所は銀座の石組み堰堤付近
コロナ明けから大会の下見の人が多いからず~と避けてて
私も何年振りかな・・・
遠路遥々来てくれてるのに
釣れるのでしょうか???
それが一番心配・・・(汗)
それから
駐車場だけ確保してもらってる間に
一番下っ端の私がオトリを買いに走る^^
そして
戻って合流!
車を止めて支度してると
上流から一人歩いてくる人がいる?
どっかで見たような人やけど???
そして顔見てビックリ!
日置川じゃなくてココで会うとは^^
オトリを買って戻ってくる時の
鈴鹿ナンバーを見掛けて
絶対私やと確信したらしい(笑)
そして
仲良く揃って支度して
おトリオ配ろうと思ったら

一人足りませんヤン(笑)
オヤブンは既に
オトリ出して行ってしもてる(爆)
相変わらず超ガセジジイ

もう竿出してましたわ(笑)
ランチタイム集合を11時半と決めて
私達も各自好きなポイントへ散って行きました
久し振りに来たけどやっぱり人多いなぁ(汗)


AM8:15スタート!
忘れた頃にポツポツ掛かるけど
絶えず誰かが竿出してますから
やっぱりサイズは小さいですね・・・
それと
まぁバレが多かった(泣)
コレは人関係無いですけどね(爆)
空中分解やら竿立てたらバレてるとか
その内の2回をサイトさんに見られてたらしい(汗)

私の上流で泳がせをするサイトさん
徹底して泳がせしてました^^
凄いです!
もう私には真似できません・・・

そして午前中6匹で終了
やっぱり人が絶えないポイントやから
やたらデカイのは掛からへんし
数も掛からへんし
てか
よう釣らんだけやけど・・・
この調子やと今日はツ抜けが精一杯か?
そして楽しいランチタイム^^
遅れてくる人はやっぱりオヤブン(笑)
もう来ないかもしれんから
先に食べようかって笑ってたら遅れて登場^^

4人揃ったところでパチリ
皆さん遠路の疲れと
掛からん疲れで?
笑みが無いですな(爆)
んで
食後のコーヒーの湯を沸かそうとしたら
ドラゴンフライがナイ・・・(大汗)
コロッと忘れてた・・・
アルコールストーブあるけど燃料が30mlぐらいか・・・

2杯分のコーヒーを3等分して仲良く乾杯^^
トミーさんと〇中さんは持参のコーヒーで・・・
んで
楽しいランチタイムが終わる頃には
疲れも釣果も忘れて?
皆さん良い笑顔^^

そして
PM1:00午後の部スタート!
私は上流堰堤の少し下流の瀬からスタート!
開始早々掛かったけどやっぱり小さい・・・
オトリには十分使えます^^
それでもたまにオトリにも使えない子がポツポツ
(画像無し)
午前中に少し気が付いたけど
一級ポイントはほぼ無視して良さそう(爆)
竿抜けしそうな所をメインに狙って
午前中よりはペースが良かった^^

良いサイズも^^


終わってみれば
予想以上に掛かりました^^
しかし
午後からもバレが多かった・・・(泣)
午前中は4~5回やったけど
午後からは多分7回か8回も・・・
バレる バレる・・・
たまに下流からの風が強くて
まだ竿立てるつもりじゃないのに
勝手に引き抜いてしまう感じもあったけど
風のせいにはしない^^

いうことで!
皆さん
懲りずにまた郡上へ挑戦しに来て下さいね^^
富さんは当然リベンジでしょ(爆)
何時でも連絡待ってますから!
遠い所をお疲れさまでした!
楽しかったです^^
ほな!

今日の釣果
長良川郡上・・・・石組み堰堤付近
AM8:10~PM 5:00
水温・・・19度  水況 渇水・クリア- 
(めだかHPより)
 鮎・・・・・23匹
ロッド・・・ジェントルパワー+RS穂先
天井糸・・・PE1.5号
水中糸メタキングⅡ・・・0.03号
ワンピース・・・0.5号
泳がせハナカン・・・小
龍の爪4本イカリ・・・ 60 6.5号
ハリス・・・フロロ1.0号

4連釣最終日(7月17日釣行記)

2023年07月21日 22時17分02秒 | 長良川郡上 アユ釣り
4連チャンでもあまり疲れてないような4日目です^^
昨日の夜は寝るのが早かったから
の今朝目覚めが早いこと!
入ったポイントはこんなとこ

思い切って上流へ行ってみました
先に入ってるお二人さんに挨拶して
下流へ入らせてもらいましたが
お二人ともかなりおじいさん?
でも
お一人はリミプロ使ってて
そのおじいちゃんはオトリ交換の時とか
仕掛け交換?時とか
平気で河原へリミプロをカシャカシャ置いてた!
見てるこっちがハラハラドキドキでしたわ(大汗)
AM7:30スタート
今日は珍しく早いですよ!
昨日の午前中はボーやったけど
今日はポツポツ掛かる^^
昨日より早いのに・・・
でも昨日はタイツ越しにヒンヤリしたけど
今日はあんまりヒンヤリしなかった気も・・・
しかし
朝やで追いが悪いでか?
私の針のハリスの長さが悪いでか?
私の釣り方が悪いでか?
ナンせ口掛かりばっかり(汗)
そして口掛かりやとやっぱり
バレる バレる(泣)
バレの原因はノーマル穂先にもあるのかな?
よう分らんけど・・・
でも
そんな事気にしてたら使う竿なくなるし・・・
そして
昨日よりもサイズは平均して少し落ちる・・・

それでもポツポツ掛かって上流へ!



ランチ&場所移動!
ラスト2 時間いつもの場所へ!

オトリ缶の水温が高く
5匹程色変ってアウト・・・(泣)
先客のおっちゃんに声を掛けると
「今日は全然ココは釣れやん」
「朝から入れ替わり立ち替わり
入ってるけど1匹か2匹で帰ってく」
「わしもこの瀬でビリ2匹だけや」
ホンマに?
昨日の午前中の事もあるので
目上の方の言うことを素直に聞いて
この瀬はヤメて上流の平瀬へ!
けど
よう考えたら
あんな白泡が掛からんのに
こんな平瀬で掛かるんかい?
案の定
ささっと30分ぐらいしたけどピリッともせず
ダメもとでいつもの白泡へ突進!
んで
いきなり根掛かり(汗)
恐る恐る外しに入って
あと一歩のとこで幸運にも外れる^^
ど真ん中に立ち込んだまま
そこからポイント狙うと入れポン!
入れポンで掛かるんなら他のポイントも掛かるでしょ?
そして
ポンポンポンと3連チャン^^
コレは絶対掛かるで!
上流まで戻って攻撃開始!
出る出るポイントで4連チャン^^
下でも3連チャン^^
時間がPM5:00を回ってたので
ぼちぼち終わるつもりで
最後のひと流し!
竿立てた瞬間に時計のベルトに違和感?
アカンッ!
と思ったけど時既に遅し・・・
見事に引っ掛かってプッツリ
んで
終了ゲロゲロ

4連チャンとなると
写真はもうエエかってなる(爆)
ので
今日はほとんど写真撮ってません(汗)

これからの時期は
オトリ缶の水温が高くなりやすいですね
何回も水を入れ替えられたら良いんですけど
そんな事もしてられないので
とりあえず
氷を多めに入れて水温下げるとある程度の鮮度を保てます^^
そして巷で流行りの?

かつみのオッちゃんとこで出会った
がまかつのお兄さんに教えてもらったブツをポチって見ました
パーツ全て揃ったので日曜日には試せるかな^^

今日の釣果
長良川郡上・・・・
AM7:30~PM 5:10
水温・・・水温18度 
水況 やや高め・クリア- 
(めだかHPより)
 鮎・・・・・31匹
ロッド・・・ジェントルパワー
天井糸・・・PE1.5号
水中糸メタキングⅡ・・・0.03号
ワンピース・・・0.6号
泳がせハナカン・・・小
龍の爪4本イカリ・・・ 6.5 7.0号
ハリス・・・フロロ1.0号