goo blog サービス終了のお知らせ 

・・・泳がせ天国(●^o^●)・・・

鮎釣り時々トラウトとたま~に一眼レフ

午前中だけはパラダイスでした^^(7月7日釣行記)

2024年07月08日 19時01分04秒 | 長良川郡上 アユ釣り
さて
飽きずに懲りずにまだまだ郡上へ^^
いや
今シーズンはまだ懲りたことないけど(●^o^●)
ところで
今日はツーシーターです!
よって
AM6:00我が家を出発
ほんで
以前入りたかったポイントオトリを買って直行!
その前に
久し振りの下万場橋からパチリ^^

AM8:10
この時点では釣り人少ないし
何故か?
増水しとるし軽く濁ってる感じ・・・
平田オッチャンの話によると
昨晩の夕立ちで一気に増水したとか!
そして
お目当てのポイントも先客さんは一人だけ^^
AM9:00 こんなとこからスタート!

30分ほどは全然掛からず(汗)
先客さんの後を追う形やから
どこを狙っているかチェックしながら
竿を出してないポイントを狙う
かと言って
先客さんも掛かってないけど
すごいペースで釣り下って行って
あっという間に見えなくなった(爆)

この長い瀬が全て私のもんかぁ~?(●^o^●)
一人占めヤァ~~^^
そう思ったと同時に本日初ヒット!

小っちゃいこの子を皮切りに
いいペースで掛かり出した!

サイズは少し小さいけど
午前中これだけ掛かれば言うことナシ!

ボリューム無いけど29匹!
そして
PM12:30ランチタイム
悲しいかなコーヒータイムはナシ
コーヒー豆の出荷日を見間違いして注文
4日前から我が家にはコーヒーの豆がナイ
禁断症状が・・・(笑)
そろそろ手が震えて来るやろな(笑)
そして
午後からも続きからか
もう1回上流まで行って違うところを攻めるつもりだったけど
私がランチしてる間に満員御礼となりました(泣)
それならと
久し振りに大和へ行ってみると!
石組み堰堤下流が空いてた
久し振りに入ろっと^^
ツーシーターを駐車して準備してると
下流から二人の釣り人が上がってきて
そのままインしちゃいました(汗)
ゲロゲロ
全て準備オッケーやったけど人混みは嫌なので
また荷物を積み直して下流へ!
でも
やっぱり凄い人です・・・
それでも
右岸堤防を下って行くとぽっかり無人区域発見(●^o^●)
それも
かなりキツイ段々瀬?
大きめの岩盤が点在してるポイントです
ナンボ
私が白泡や段々瀬が好きて言うても
ちょっと水が多いし流れ強過ぎて
竿出すか?
どうか考えてしまう(汗)
しかも
距離が短くアカンだら即撤収みたいなポイントです^^
それでも
高水でほぼ立ち込むことは出来ないけど
一人なら遊べるスペースは十分!
午前中に結構釣ったから
少々掛からなくてもエエか!
一か八か入ろうと準備してたら
車が近くに止まった
どう考えたって2人入ったらするトコないから
多分移動して行くだろうと
まったり準備してたら
そのままその車もリヤハッチ開けて準備しだした
しかも二人(爆)
ゲロゲロ
私から「こんにちは」言いましたけど
この時点で返事のレスポンス悪かった・・・
まぁ遊びやし
みんなの川やから
エエねんけどぉ~~~
川に降りて私が支度してると何も言わずに
1人は私の下流で早速竿出してましたわ(爆)
もう一人は若者で私が釣り出すのを待っているのか?
私の背後で突っ立ってる(爆)
あんなオッサンに付てたら
あなたもロクなアユ釣り師にはなりませんよ・・・
ポイント見たら3人なんか絶対に無理な事は
一目瞭然やけどなぁ・・・
川の真ん中辺りまで立ち込めたら
話は別やけど・・・
結局
若者は上流へ旅立って行った
それでも
一声でも掛けてくれたら気持ちエエやん
それだけで
しやぁないなぁ!
ってなるやん!
全て有名メーカー統一で揃えて
上手な人達なんやろうけど!
反対に
私は軽トラで
毎度訳の分らん服着て
ベストもこんなベスト着て

見るからに素人のオヤジなんですけどね^^
でも上手下手は関係ないでな!
私の行く川の中では一番マナーが悪い郡上!
いう事を
最近忘れかけてたのに・・・
ボヤキついでにもう一つ(爆)
私が郡上でよく遭遇するのは
なんで私のすぐ下流に入るかなぁ?
絶対お互い竿伸ばし合ったら当たる位置
ホンマにこれは多い!
私の鮎釣り師らしからぬ格好が悪いんかい?
まぁ
そんな事もありまして
午前中はパラダイスで気分も良かったのに(大泣)
ヤル気は失せたけど
意地でもココで竿出したる!

PM2.30 不機嫌のままスタート(笑)
結局
私の下流に入ったヤツは一匹もよう釣らんと
上流へ旅立ってったわ(大笑)
そうなると
ヤツがボーやった辺りで絶対釣らなアカンわな!
闘志が湧いてキタァ~~!
ヤル気出てキタァ~~^^
オリャ~~~!

かなり強い瀬やのに・・・
掛かるサイズはチョット小さかった(汗)
しかし
この前のジャパンカップより集中したわ(爆)
約一時間で9匹!

この頃には嫌な事は全部忘れて
今日は朝早くから出て来たし
ツーシーターやし
漁協が混むのも嫌やから
少し早いけど
気分良くPM3:45終了!
そやけど
釣行記書いてたら思い出してしもたで
少々ボツいた(爆)

今日の釣果
長良川郡上・・・・白鳥~大和
AM9:00~PM3:45
 鮎・・・・・38匹
ロッド・・・ジェントルパワー+RS穂先
天井糸・・・PE0.4号
水中糸・・・金属糸0.1
ハナカン周りワンピース・・・0.5号
たまにツマミ糸・・・0.3号
がまかつ泳がせハナカン・・・小
龍の爪4本イカリ・・・6.5号
ハリス・・・フロロ1.0号

雨の中、遊べるだけ遊んでた^^(6月30日釣行記)

2024年07月02日 17時17分46秒 | 長良川郡上 アユ釣り
さて
2日目!
予報通り雨です(汗)
明け方?強く降ってたけど
起きたAM6:00頃には小雨で
外に出ててもあまり濡れない程度^^
小雨の内に全ての支度を終えて出撃!
いっても
AM8:40スタート!
起きるのはAM6:00やのに
スタートは何時もこんな時間になってしまう(汗)
一人やのに一体何をしとるんや?(謎)
そんな事は置いといて・・・
こんな天気だから釣り人もムッチャ少なくて
今日は何処でも入り放題(●^o^●)
でも
がら空きはがら空きで
入るとこをまた選んでしまうから癖が悪い・・・(爆)
それでも
行った事の無いポイントを見に行ったり
駐車スペースとか
チェック出来たから収穫アリ^^
結構ウロウロして入ったのはこんなポイント!
いつ通っても人が居て入れなかったポイント
ず~と一度入りたかったんですよ(●^o^●)
この石の状態を現在の水位の目安として記憶!
雨の日には
こういうのは大事ですよね^^
でも
河原へ降りて準備をしている時に
ふと思った
何故?
どこでも入り放題やのに
よりにもよって
こんなポイントに来てしもたんやろ?(爆)
今から水が増えてくるかもやのに
オトリ入れる場所あるん?(汗)
昔の私なら絶対見向きもしませんでしたけど
人間変われば変るもんですよ(笑)
そして
一回やってみなけりゃ気が済まない(笑)

橋から下流は水が高いから立ち込み不可で
左岸からの陸釣りになるから
あんまり好きくないから行かん(笑)
そして
とりあえず数少ない白泡のない場所からスタート !
入れるなり
キュィーン!

今日は一匹目が早いヤン(●^o^●)
こんな日でも朝から掛かるんですね^^
それから白泡の無いところでもう1匹追加!

この頃に雨は本降り・・・
絶対増水してくる降り方です(汗)
ココで1回目の白鳥の水位チェック
2.81m今のところ昨日と変わらずε-(´∀`*)ホ
でも
川底は見えるが少し濁りが来た感じ?
あんまりモタモタしとったら
ほんまに竿が出せる場所が無くなりそうでしたから
オトリが入りそうな場所を探して
上流へ上りながら打って行くと!
その場その場で掛かる^^

サイズも悪くない
むっちゃ気持ちイイ(●^o^●)
しかし
大石デコボコで遡上がままならん・・・(大汗)
そのままヨタヨタしながら釣り上がっていくと
どういう訳か?
途中から全く掛からなくなった・・・
てかよう釣らん?ようになった・・・
んで
釣り方を変えて少し止めて待ってると
結構強い流れの白泡でもこんな子

遡上はココでヤメ!
元の場所へ戻る時に
今までオトリを入れてたポイントが白泡で見えなくなってる(汗)
ココで
本日二回目の水位チェック!
2.92m
一時間程で約10㎝増えてる
今から増え出したら早いだろうなぁ・・・
もう一度
最終落ち込みの深いポイントへ!

下流からですが目安の石が
目測でもハッキリ分かるくらい
かなり水をかぶってる・・・
後30分くらいで止めよう・・・
そして
深さは胸以上あるだろう深瀬へ
ちなみに今日はジェントルパワー+RS穂です
1.5号のオモを付けて再チャレンジ!
ほんなら
気持ち良過ぎる3連チャン(●^o^●)

この頃には膝下ぐらいしか見えないくらい濁って来てた・・・
もうアカンか!
とか
思いながら
諦めきれず二匹追加(爆)
三度目の白鳥水位チェック
3.30m
約20㎝
やっぱり来てるな・・・(汗)
いう事で!
AM11:00ここで一旦?
撤収ぅ~~!

午前の部15匹^^
それから車内で早弁 & ブログアップ!
悲しいかなコーヒーはお預け(泣)
オトリ缶だけは流されないように気を付けて
うとうとと1時間ほどまったり・・・
さて
どうするべ!
とはいえ・・・
漁協の集荷はPM3:00から
まだPM12:00過ぎたとこ・・・
持って帰ったって配るのもめんどくさいし(爆)
たまに大降りしたけど
現在の上流の空はやたら明るくて
もしかしたら
もう降らんの?(●^o^●)
自分の都合の良いように思っとこ(爆)
PM3:00までまったり待つくらいなら
竿出して時間潰したる!
あくまでも空が明るくてほぼ止んでたからね^^
もし降り続けてたら出撃はしませんよ!
いう事で
第2ラウンドに入ったのはココ

6月21日(金曜日)

今日の画像
比べるとかなり増水してますね!
ソレもソレやけど
見て!
このアングル!
ほぼ同じやん(;゚Д゚)
勿論トリミングとかして無いですよ^^
自分でもビックリですわ!
って
そんな事はどうでもエエか?(笑)
PM12:30午後の部スタート!
PM2:00まで勝負!
いきなり流心へ放り込んでみたけど
まだ白っぽくてアカが付いてないのか?
やっぱり掛からず・・・
よう釣らん・・・?
それではと
普段なら腰からヘソぐらいのトロ瀬が
胸以上?の早瀬に変わってるけど
底にはボヤ~と黒い石が!
このポイントはアカが残る事を知ってますから^^
やってみると
良い感じでバタバタバタ(●^o^●)

少し小さいけど十分楽しい^^
しかし
しばらくすると土砂降りに(汗)

今掛かり出したからもうチョットだけ!
んで
こんな黄色い子達が連チャン!


楽し過ぎるぅ~~(●^o^●)
でも
ココで少し早いけど潔く終了!

今日の釣果
長良川郡上・・・・白鳥
AM8:40~PM1:30
 鮎・・・・・24匹
ロッド・・・ジェントルパワー+RS穂先
天井糸・・・PE0.4号
水中糸・・・金属糸0.1
ハナカン周りワンピース・・・0.5号
がまかつ泳がせハナカン・・・小
龍の爪4本イカリ・・・6.5号
ハリス・・・フロロ1.0号

やっぱり鮎釣りは晴れがイイ・・・(6月29日釣行記)

2024年07月01日 18時04分58秒 | 長良川郡上 アユ釣り
さて
約10日振りの郡上です
前回はアカ腐れの渇水
今日は増水後の引き水で平水よりも20cmぐらい高い
いつものように平田釣具店でオトリ3匹1000円買って
AM8:30入ったのはココ

橋から少し下流の先客の方に一声かけて下流へ
そして
養汰で大丈夫かと思いながらも
強い流れを狙って・・・
やっぱり入らなかった(汗)
オモリ1号装着!
もう1回行ってもらいます^^
んで
30分程ボー(汗)
まだこういうポイントじゃ掛からんのかな?
まだアカが付いて無い石もありそうやし・・・
とか思ってたら
根掛かり(汗)
竿を煽るとぐわんぐわんしてるから
細い枝とか誰かの仕掛けとか
そんな類に引っかかってる(泣)
祈る気持ちで水中糸を引っ張ったけど願いも虚しく1匹目ロスト(泣)
でも
運よくツマミ糸から切れたので仕掛けをやり直して再開!
今度は一段下の棚
養ニ郎がスーと入ったと思ったら
クンッ!
嘘ヤロ?
また?
石ではない何かに引っかかった
大水の後やから根っこや木や枝が石に詰まってる・・・
全然外れる気がせんから
再び
祈るような気持ちで水中糸を引っ張っると
願いも虚しくプチっと高価な水中糸が・・・
なんね?
この流れの悪いのは・・・
残り1匹しかおらんし・・・
この状況は前回の大内山よりまだ悪いで・・・
でも
このだんだん瀬を突き進む(爆)
この時に思った事は
MI H2.25じゃこういうポイントは厳しい(汗)
今更かい!
けど
竿を替えに行く時間など郡上では許してくれない
ポイント空けたら誰かが入る(爆)
だから
養三郎でアカンだらおかわりじゃぁ!
ほんで
気が付けば案の定周りに釣り人いっぱいになってます(汗)
その中で
自分だけが坊主のような気がして・・・
まあ
坊主なんですけどね
もし帰る時にどうでした?
って
声掛けれたらどうしよう?
素直に坊主って言えるかな?
誰とも目を合わさんとこ(爆)
そして完全におかわりを覚悟した頃に
AM9:57
キュィーン!

やっとキタァー(●^o^●)
竿の影が映ってるけど気にしないでね(汗)

次に来たのが30分後^^
それからランチタイムまでの一時間でなんとか10匹ゲット(●^o^●)
流石にH2.25じゃぁ抜くのにチョット時間掛かる(汗)

そやけど
前回の大内山川といい
なんか最近1匹目が遅いなぁ・・・
場所移動前に
ランチ&コーヒータイム^^

ブランカのロンド・カシュカシュ
ウマ~い^^
私が食べ終わって片付けてると
お一人が川から上がってきたので
挨拶をして少し話をして
下流へ移動しようと思ってると言うと
朝イチに川を見ながらずーっとここまで来る時は
下流は人が多かったですよ!
と教えてくれたので
どうしようかな・・・?
んで
橋の上へ川を見に行くと
橋の下流がポッカリ空いてる^^
PM1:00
移動して入るところをウロウロ探すくらいなら
今日はココで心中と決め込む!
それから
ロッドはMI H2.25のままでパワー穂先に交換してやってみる^^
自分の中では泳がせ釣り専用だったこのMI
最近は瀬でも扱えるように練習中?
ほんで
皆さん入れ替わり立ち代わりでやってるとこだから
期待はあんまりできない・・・(汗)
だから
普通にオトリを入れられるところはスルー!
オトリにはちょっとかわいそうやけど
入りそうでないポイントに無理やり放り込んでねじ込む!
この作戦が功を通したのか?
ただ水温が上がって活性も上がったのか?
2時間チョイでちょうど良型交じりで19匹ゲッツ^^6

この愛竿!
使い始めて約20年!
午前と午後で穂先替えたのは初めてでして・・・
やっぱりパワー穂先というだけあって
少しは抜くのが楽でした!
当たり前か(爆)

PM3:30
もう身動きがとれなかったから
明日のオトリだけ残して少し早いけど漁協へ!
漁協の職員さんの話で
明日が雨ということを初めて知る(;゚Д゚)
慌ててスマホで明日の予報を見ると
朝起きたら増水してるパターンもあるかも?
いうことで!
PM5:00から残業再スタート(爆)
入ったのは
2匹目のどじょうを頂きに
前回良型が入れ掛かったココ!
しかし
やっぱりココも人が多かったのか?

一匹目は良型ゲッツ(●^o^●)
2~3匹目は連続身切れ(大泣)
やっぱりドジョウは居った^^
思ったけど
後はかなり強い流れの中でも
こんなサイズばっかりしか残ってなかった(汗)

一応カウント5匹で終了・・・
その後は
まったり温泉に浸かってご飯食べて^^

明日の雨量が少ないことを祈ろう・・・

今日の釣果
長良川郡上・・・白鳥
AM8:30~PM6:00
 鮎・・・・・36匹
ロッド・・・MI H2.25 90-95
天井糸・・・PE0.4号
水中糸・・・金属糸0.1
ハナカン周り・・・0.5号
ツマミ糸・・・0.25号
がまかつ泳がせハナカン・・・小
龍の爪4本イカリ・・・6.5 7.0号
ハリス・・・フロロ1.0号

更に人が少ない郡上で今日もウハウハ(●^o^●)(6月21日釣行記)

2024年06月23日 20時51分12秒 | 長良川郡上 アユ釣り

昨夜はココで温泉&夕食でした^^

さて2日目です!
朝からよう降ってて・・・
AM6:00のアラームで目が覚めたけど
やたら雨の音が大きいし寒かったから
再び寝・・・
AM7:00前に大型車のエンジン音で目が覚めた!
んで
モーニングを食べてコンビニへコーヒーを買いに行く
パンと牛乳とヨーグルトは昨夜の内に入手済^^
それから
川を見に行ったついでに現地からブログアップ!
めだか釣り具店の裏ですね

30分ほどまったりして
どうしようか悩む・・・
ポクポクポク・・・
チ~~~~ン!
昨日調子が良かったから
雨降ってても
このまま調子コイて朝から行ったるぅ~^^
とりあえずオトリを買ったら
行かずにはいられないだろうと平田釣具店へ(暴)
少し川を見て回ったけどガラガラですわ^^
なんぼ平日の雨降りっていうても
ココまで人の少ない郡上は珍しいなぁ・・・
そして覚悟を決めて入ったのはココ!
着替えてしまえば気にならない^^
AM9:00雨の中スタート!

しかし
毎年来るたびに
右岸へ右岸へ流れが寄って行っとる気がする・・・
そして
毎度のごとく瀬肩から上流のトロは無視(笑)
白泡付近を重点的に狙っていきます
すると
ポツポツ掛かる(●^o^●)
けど
雨降っとるし
水温も低いのか?
頭、口掛かりが多い(汗)
それでも雨が止むAM11:00頃まで19匹ゲット(●^o^●)


今日はココまで場所移動で悩まず^^
って
2時間で19匹も掛かってるのに変わらんわな(爆)
それから
空も明るくなったので
カッパを脱ぐついでにランチタイム^^
お楽しみのコーヒータイムは
今日は釣りする予定じゃなかったから
昨日の一日分しか粉を持って来てなかったので
オアズケ・・・(泣)
当然
おやつもナシ・・・(大泣)
それから
ココから見えないけど
かなり下流に良いポイントがあるから
午後はその瀬からスタートのつもりで
下流に歩いてたら
1本竿が立ったのが見えた(汗)
アカンがな・・・
でも
もし竿が立ってなかったら
とことん歩いて行っとったで!
2/3ほど歩いて来たけど早く気づいて良かった^^
いう事で!
場所移動決定!
んで
ウロウロしてたら
清水のオッちゃんとこのお客さんに出会う(●^o^●)
2年振りの再会でしたから
オトリ缶を浸けて1時間ほど談笑
入ったのはココ
必殺オッちゃんとこの上流!
ココから線路の上流はよう釣らんけど
ココは得意でっせ!?
自分に言い聞かせてPM12:40スタート
ここでも瀬肩から上流は無視(笑)
昨日の昼前の1時間ほどじゃないけど
結構イイペースで掛かる(●^o^●)

2時間半で23匹
でも
下流の強い瀬では何故か掛からず・・・
そしてポイントとしてはむっちゃ狭いから
もう1回場所移動するか?
高速の下とか見ときたかったから
竿を仕舞ってると
その知り合いが釣りに降りてきた!
いう事で
移動ナシ!
それからは
喋りながら釣ったりして3匹バラして3匹増えて終了!


午後の釣果26匹
昨日よりは少なかったけど
二日間で94匹も釣れたら言う事ナシですわ(●^o^●)
平日で雨で釣り人ガラガラやったから
うまい具合に今日もイイとこ入れた^^
やっぱり場所やね場所!

今日の釣果
長良川郡上・・・・万場
AM9:00~PM5:00
 鮎・・・・・45匹
ロッド・・・MI H2.25 90-95
天井糸・・・PE0.4号
水中糸・・・金属糸0.07
ハナカン周り・・・0.5号
ツマミ糸・・・0.25号
がまかつ泳がせハナカン・・・小
龍の爪4本イカリ・・・6.5 7.0号
ハリス・・・フロロ1.0号

平日といえど釣り人少ない郡上^^(6月20日釣行記)

2024年06月22日 19時54分05秒 | 長良川郡上 アユ釣り
さて
現地からの報告通り
仕事が空いたから郡上へダッシュ!
そして
朝になって川見てビックリ(;゚Д゚)

こんなに渇水しとったんや(汗)
とりあえずオトリを買いに平田釣具店へ

岩盤でも掛かるぞ!
とか教えてもらって
最初は上流へ行こうと思ったけど
この水の少なさを見て下流へ!
AM8:00
入ったのはココ

少しやってアカンだら下流へ行こうと
思ってたんやけど
ポツポツ掛かるからダラダラと
そのまま11時までやってしまった(汗)
またよう見切らんだ・・・(汗)

それから
場所移動のつもりで早弁&コーヒータイム^^
その前に
上流の白泡が気になったから
ランチまでの1時間やってみた!

完全な竿抜け?^^
約1時間で20匹(●^o^●)
もうねぇ
入れたら掛かる(爆)
誰がどんな釣り方しとっても釣れる感じ?^^

午前中の釣果^^
それから
お腹が空いたので
対岸を釣る前に気持ちよくランチタイム!
そやけど
今思うと
ランチタイム中に誰か入ったら終わりやったわ!
でも
ランチの方が大事やもんね^^

ランチはコンビニおにぎりとサラダ
そして

この前ジャパンカップで貰ったジェットボイルを使ってみた!

家で予行練習はして来たから分かってましたけど
500㏄の水なら1分40秒沸くらしい・・・
そら実際に沸くの早いで(汗)

着火してコーヒーカップとかコーヒーの粉とか
準備してたらもう湧いてた!
なんかせわしないわぁ・・・(汗)
アルストの方が私に合ってるかも(汗)

沸くとココが赤くなります!
今回もう一つ初登場がコレ

今まで小さいのを使ってたから
2〜3回お湯を足す必要があったけど
これなら一杯入れたら1人分OK
渓流に持って行くなら小さい方のがイイけど
鮎釣りやったらコッチ^^
見た目もなんかええやろ(●^o^●)
んで
今日のコーヒーのお供は
白バラ牛乳のロールケーキ!
あま~~い^^
PM1:40
まったりして午後の分スタート
しかし
竿抜けポイント確変はもう無くて・・・
そんなに甘くないか・・・(爆)
それでも
悪くないペースで掛かりました^^

でも
ポイントが狭いから
PM4:00頃まで場所移動するのか?
まだ悩みながら釣ってました(汗)
しかし
結局
PM5:15までココで遊んでましたとさ!
午後の釣果!
人少ないし運よくエエ場所入れました(●^o^●)
平均サイズは小さいけど
私的には十分に楽しめました^^

今日の釣果
これじぁ分らんなぁ(汗)

今日の釣果
長良川郡上・・・・白鳥
AM8:00~PM5:15
 鮎・・・・・49匹
ロッド・・・MI H2.25 90-95
天井糸・・・PE0.4号
水中糸・・・金属糸0.07
ハナカン周り・・・0.5号
ツマミ糸・・・0.25号
がまかつ泳がせハナカン・・・小
龍の爪4本イカリ・・・6.5 7.0号
ハリス・・・フロロ1.0号