goo blog サービス終了のお知らせ 

・・・泳がせ天国(●^o^●)・・・

鮎釣り時々トラウトとたま~に一眼レフ

人が多くてもやっぱり郡上は楽しい^^(6月29日釣行記)

2025年06月30日 19時44分22秒 | 長良川郡上 アユ釣り
さて
出撃するまではプラスチック泳がせが
どうたらこうたらほざいておりましたが
予報で気温見たら
やっぱキャストは無理でしょ(汗)
まだ指も完治してないし・・・
とか
ナンとか言い訳をして
少しでもサイズアップを願って2週間ぶりの郡上へ!
そうです
結局鮎釣りがしたい^^
ただそれだけ(爆)
今日は引き水の良いタイミングやから
人も多いと思っていつもより早く出撃!
遡上しながら川を見ていきますが
まだ早いでか?
釣り人いません・・・

でも
いつもの下万場橋の下流には
プラスチック泳がせマンがお二人!
カッコイイね!
釣れてるのかな?
かなり気になる・・・
ちょっと羨ましかったりなんかして(爆)
暫く見てから
今日は行くポイントを最初から決めてたので
オトリを買って一気に遡上!
白鳥辺りから釣り人が多くなってきた・・・(汗)
でも
私1人ぐらいは入るスペースがあるやろと思って
ポイントに着いたら超満員!
甘かった・・・(泣)
アカンだらどうしよう?
なんて全く考えてなかったからオロオロ・・・
とりあえずもう少し遡上してみると
2シーターが1台しか止まってないポイント発見!
釣れる釣れやんは後回し
とりあえずポイントを確保せなスタートも出来んわ(汗)

2シーターのオッちゃんは橋の下流
上流の段々瀬は無人^^
しかし
ちょっと不安が・・・
この段々瀬やけど
かなりの出水やったから
もしかして?
アカ飛んでるんちゃうん?
そやから人が少ないとか?
そんなことを思いながら結局はイン!
上流へ様子を見に行こうと思ってたら
さすが郡上!
私の後からすぐに降りてきた方が
さっさと上流へ旅立って行った(汗)
AM7:30
私としたらいつもより2時間近く早いでしょ^^
仕方なく背落ちの深瀬からスタート
アカは飛んでるところもあるような?
残ってるアカも多いような?
知らんけど(爆)
先週のボーがあるから
最初は慎重にネチネチやってたけど掛からず・・・
何時までもチマチマやってられっかぁ(爆)
いう事で!
ルアー如くポイントを打ってく作戦に変更!
それが正解やったのか?
小さいけど久しぶりに手にした天然鮎(笑)
なんや
まだサイズは2週間前のままかいな!?
イチかバチかで北山川の方が良かったか?(汗)
釣り始めて暫くは上流にも下流にも動けず・・・
それでも橋の下でポツポツ^^
オトリに使えないのは最初の一匹だけで
2週間前よりは育った感じ(●^o^●)
そうこうしてると
下流のオッちゃんが下って行ったから
他の人が来るまでにダッシュで橋の下へ!

それからは良型も混じって
午前中良いペースで掛かりました^^
そしてお楽しみランチ&コーヒータイム!



今日のコーヒーのお供は
ビアードパパの
しっとりおいしいパウンドケーキ
かなりあま~い^^
ランチタイム中
後から来たお二人と少し話をしましたが
昨日このポイントは竿1本間隔で並んでて凄い人やったらしい
けど
あんまり釣れてなかったとか!
だから今朝は人が少なかったのか?
ランチ後は橋の上流の段々瀬へ
午前中の感じやったら白泡でも掛かるでしょう^^
思ったのは正解でしたが
開始直後から身切れミギレ水中バレ身切れ(大泣)
いきなりのゲロゲロ4連荘・・・
なんでやねん!
午前中の好調も気分的に吹っ飛んだ(汗)
でも
白泡や流心でも掛かる事が分かったのは大きかった^^
上流は平均サイズが少し落ちたけど
イイ感じで掛かってくれました(●^o^●)
あと二週間もすれば
更にサイズも良くなって
もっと楽しませてくれそうな感じですね^^
それでは!
全国の鮎画像フェチの皆様?
お待ちかねの?
今日釣った全ての鮎画像です^^
そんなもん人が釣ったのは見たくないわ!
とか
どうでもエエわ!
そんな方はズズゥ~とスクロールするかココで閉じて下さい(笑)
これ以上
下に行っても大したモノ無いですから(爆)
ほな
行きましょう^^

まだ続くよぉ~~^^
まだまだ続くよぉ~~^^

ハ~イお疲れ様です^^
午前中はココまで!
もうチョットだけ午後の部イキまっせ!
ボチボチ飽きてきた?(爆)
もう
高速スクロールしとるんとちゃうか(笑)
付いて来てる?(笑)

もうちょっとで終わるから^^
ハイッ!
お疲れさまでした!
そやけど全部見た人居るんやろか(笑)
ほなっ!

今日の釣果
長良川郡上・・・・鮎パークからかなり上流
AM7:30~PM5:00
 鮎・・・・・61匹
ロッド・・・ジェントルパワー+ソリッド穂先
天井糸・・・PE0.3
水中糸・・・メルファTGⅡ0.1号
ハナカン周り・・・0.5号 
ツマミ糸・・・フロロ0.25号
泳がせハナカン・・・小
龍の爪4本イカリ・・・6.5号
ハリス・・・フロロ0.8号

鮎釣り今年初郡上!(6月7日釣行記)

2025年06月07日 18時38分50秒 | 長良川郡上 アユ釣り
さて
アウトバックが調子悪いから車中泊はお預け(泣)
だから連休でも1回我が家へ帰らなくてはなりません・・・
いう事で!
日帰りなら大内山か郡上!
アウトバックがある時は前夜に出て
現地の近くで車中泊という前乗りパターンなんですが
朝出撃する時は
モーニング食べてまったりしてから
出撃するという極端な感じ(笑)

そしていつもの下万場橋に着いたのがAM9:00
川見ながら上がってきたけどむっちゃ 人多いやん!
それから
友達の家に寄って今年の挨拶
なんだかんだで今シーズン初アユで入ったのはココ

今回は私にしては珍しく昨夜から情報収集^^
サイズは小さいらしい・・・
プラスチック泳がせに来た時も
鮎の量が半端なかったから
なんか
そんな気がするって書いてました
それでも白泡で掛かるのは
少しでもマシなサイズかと期待したけど

全然ちっちゃい
今年は日置川が解禁明けから良いサイズやから
余計にこっちの魚が小さく感じる(汗)
長い長良川ですから
どこかに良型がいるのは間違いないんでしょうけどね
オトリに使えないこのサイズ・・・

以後写真すら撮らず

使うか使わないか微妙なサイズ・・・


1時間ほどでオトリ可能なのが6
心折れました(爆)
友達の庭を借りてラ~ンチタイム^^
話が盛り上がってたから
ランチの写真撮るの忘れた(汗)
そして
コーヒータ~イム

友達は ビール

今日のコーヒーのお供は
はちみつプリン!
1個しかなかったけど友達と分け分けせず一人で間食(爆)
まだまだ話は盛り上がって
PM1:30
もう竿出さんと帰ろうかな・・・
って
思ったけど
とりあえず出撃!
結構ウロウロしたけど中々入る場所ナイ(汗)
これはほんまに終了か・・・?
そんな事を考えながら左岸の堤防を下ってたら
高速の上流が右岸だけ車1台しか見えてなかったからダッシュ!


なんとかは入れました(●^o^●)
周りはポツリポツリ掛かってるけど私は1時間ボー
人が多いから動くに動けやんし・・・
せやけど
なんかよう釣らんな(汗)
まあ今日だけで何十人の人がこのポイントで竿出しとったか知らんけど
なぜ釣れやん
釣り方がアカンはず・・・
頭の中の数少ない引き出しを開けまくって(笑)
1つ 気が付いたことがある^^
ここは毎日釣り人が多い郡上!
普通の場所を狙ってても
そう簡単には掛かってくれないのです
思い出しました(●^o^●)
ややこしいとこ狙わなアカンのやった!
んで
目線を変えたら掛かりましたよ(●^o^●)
サイズは相変わらずでしたけど・・・


サイズも小さいし3時には撤収しようと思ったけど
それからは結構イイペースで掛かって
結局PM5:00まで楽しく遊びましたとさ^^

今日の釣果
長良川郡上・・・・万場・高速道路上流
AM10:00~PM5:00
 鮎・・・・・25匹
ロッド・・・MI H2.25 90-95
天井糸・・・PE0.3
水中糸・・・メルファTGⅡ0.1号
ハナカン周り・・・0.5号 
ツマミ糸・・・フロロ0.25号
泳がせハナカン・・・小
龍の爪4本イカリ・・・6.0号
ハリス・・・フロロ0.8号

やっぱり瀬も楽しい(●^o^●)(10月6日釣行記)

2024年10月07日 19時35分37秒 | 長良川郡上 アユ釣り
さて
気が付けば早くも10月!
5日開催のシマノジャパンカップ日置川大会が中止になりました!
ので
二日前(4日)には1m以上増水した郡上へ^^
アカが
残ってるのか?
飛んだのか?
調べる事もせず(爆)
とりあえずダッシュ(汗)
今シーズン残り何回行けるか分らんから
行ける時にはナンでもエエから?
行っとこう作戦^^

そして
ダム放水で滝で竿が出せないからと
大阪から遠路はるばるやって来たのは
トロ場大好き〇ナカさん^^
トロ場のあるポイントをリクエスト!
いうことで
入ったのはココ!
8月11日に入った場所です

1m 以上増水しても
翌日には竿出しOK!
二日目の今日は25cm 高ぐらいでしょうか
本当に水引が早い長良川です(●^o^●)
んで
〇ナカさんにはお盆休みでイイ感じで掛かった
上流のトロ場を案内!
でも
当時よりも30㎝以上水が高いから
おススメの上流ポイントへ辿り着けないみたい(汗)
その後は知らんけど・・・(爆)
AM9:15
私は瀬肩からスタート!

フロロの釣りは日置川で十分堪能したから
今日は釣れようが釣れまいが瀬で遊ぶ(●^o^●)
って
この時期に強い瀬でも掛かるんでしょうか・・・?
ちょっと心配やったから
とりあえず
瀬肩から上流のトロ瀬でオトリ確保作戦^^
サイズは小さいけどポツポツ掛かる!
二ヶ月振りの石ゴロゴロの川はなんか新鮮^^

果敢に立ち込んで行く〇ナカさん^^
少し水が高いから難儀してる感じ(汗)
ランチ前の一時間に強い瀬を
パッパッとやったらイイ感じで掛かった^^
ので
午後からのお楽しみに取っておこう(●^o^●)
そして
ランチタイム!
サービスエリアで買った手作りおにぎり
これまた久し振りの
しんやのたい焼き!
焼くのは〇ナカさんにお願いしました^^

袖の下コーヒー!
やっぱりこういうとこで飲むコーヒーは美味しい^^

たい焼きもまた美味しい^^
1時間ほどまったりして
PM1:20
午後の部スタート!
このポイントは狭くて駐車場も狭いから
人は来ないと思い込んでたら
午後スタート直後から何とお二人さんご来店(大汗)
流石郡上!
久々やったから油断してた(汗)
ココで4人はキツイでしょ(泣)
ほんで
行きたい下流の瀬にはお一人様が入ったから動けない・・・
結局少しの間
午前中と同じ場所でポツポツ・・・
もう一人の方は〇ナカさんと私の間に入ったから
上流にも動けない・・・
私がゆっくり下ると
私と入れ替わるように下流の方が上流へ

橋脚の周りで私以外の3人大混雑ですな(笑)

私はこの瀬を独り占め(●^o^●)
その方の釣りをず~とチェックしてたけど
殆ど石裏の白泡やタルミ狙っていたので
私は流心の一番強い流れ狙いで無理矢理放り込む!
盛期なら入れポンも多いけど
やっぱりこの時期やと
ややこしいとこ狙っても入れポンは無かった
でも
引き上げやんと少し待つようにするとイイ感じで掛かった^^
まだこんな瀬でも十分掛かる(●^o^●)
盛期のようなアタリや引きでもないけど
掛かれば楽しい^^
流芯はサイズも良かったけど
下流へ行くにつれチャラ瀬になり
サイズも小さくなったからPM4:00終了!
10月というのに日が陰っても全然寒くない
そら
アユも季節感ズレてくるやろな・・・
今月一杯は十分出来そうな郡上です^^

それではお待ちかねの?
アユ画像行きましょう!
群れ鮎っぽいのも多いですね
サイズは日置川の下流域と同じくらいかな!
今日も一気にアップです^^


日置川での泳がせ釣りも面白いけど
狙いどころがハッキリしている郡上もやっぱり面白い^^
ほんで増水してて結構強い流れやったから
自分の立ち位置の大事さに改めて気が付いた今日この頃でした^^
それと
今日もう一つ気が付いた事が
トロ瀬で何度も泳がせしてみたけどナゼか掛からず
ただ掛からんだだけとか
よう釣らんだだけかも知れんけど・・・
同じ場所で止めて釣ると掛かった
泳がせではポイントを早く通り過ぎてしまうから
掛からんだのか?
知らんけど・・・(爆)
兎にも角にも
久し振りの郡上は楽しかった(●^o^●)
近いし・・・

今日の釣果
長良川郡上・・・・万場
AM9:15~PM4:00
 鮎・・・・・38匹
ロッド・・・ジェントルパワー+RS穂先
天井糸・・・PE0.4
水中糸・・・メルファTGⅡ0.1号
ハナカン周り・・・0.6号 
ツマミ糸・・・フロロ0.4号
泳がせハナカン・・・小
龍の爪4本イカリ・・・6.5・7.0
ハリス・・・フロロ1.0 1.2号

やっぱりフロロなのか?(8月11日釣行記)

2024年08月11日 21時40分05秒 | 長良川郡上 アユ釣り
さて
お盆休み1日目は長良川郡上です
上流へ行けば行くほど気温も低いだろうと
前乗りで白鳥あゆパークで車中泊
寝苦しかった先週と違って夜中は寒くて目が覚めた(汗)

かなり早い時間ですがお一人竿出してます!
んで
フロロやったら絶対掛かるやろうと思って
リベンジに入ったのはココ!

駐車は数台しか出来ないので
一番乗りを目指して朝早くダッシュ!
先客ナシでホッとしました^^
準備を終える頃にレディス満ちゃん登場^^
年々有名になってくから
未だにこの名で書いてたらそろそろ怒られるか?(汗)
まぁ
気にせずいくけど(爆)
なんだかんだでAM8:00スタート

そして
今シーズン初登場フロロ0.15号(●^o^●)
更に
撮るの忘れたけど愛竿MI H2.25^^
満ちゃんもフロロの泳がせを練習したいと言って上流のトロ場へ
私はとりあえず瀬肩の泡立ち辺りから良いオトリを獲って
トロ場へ出撃予定でした!
しかし
やっぱり白泡では掛からない(汗)
よう釣らんだけかも知れんけど
状況は先週と同じように思えた・・・(汗)
ほんならヤメときゃイイのに(爆)
それでも
キュィ~ン!
しかし
竿立てたと同時にフッと軽くなる(大汗)
ゲロゲロ
ナンデヤネン・・・
いきなりドンブリ・・・(大泣)
今日のオトリは2匹
アカンこれはやっぱりフロロやめて
メルファ0.1号を張る
初めの内は最後のオトリだと思って慎重に慎重にやってたけど
ナンか釣れる気もせず・・・
オモリを付けてややこしいとこを強引に引く
でも全然よう釣らん
やっぱり先週と同じや(大汗)
ほんならヤメときゃイイのに(爆)
ヤバイ!
お代わりを覚悟した頃に
キュイ~ン!
絶対バレるなよと叫びながら(笑)
やっと本日天然アユ初画像(●^o^●)

この1匹に2時間・・・(汗)
そしてこの子を入れると!
一発でキュイ~ン!
やっぱりオトリが元気やと一発やワ(●^o^●)
でも
大きそうで
強い流れに持ってかれた(大汗)
ジェントルパワーなら余裕だっただろうけど
竿を立ててもやっぱりH2.25
大きくしなるだけでオトリも浮かない(汗)
慌てて下る体制を取ったその時
本日2回目のあの感触(大泣)
しばし呆然・・・
ゲロゲロォ~~~
こんな事ってある?
それからオモリ付けて引きずり倒して午前の部ボー終了!
満ちゃんは10匹程掛けてた
流石ですわ^^
そして
11時半から3時頃まで超まったり
ランチ&コーヒータイム^^
亀八食堂で全ての食材を調達!
ホントの亀山味噌焼うどんホルモン&カルビ入り^^

今日のおやつはクッキーシュークリーム
あま~い!
そやけど
ボーやのにこんなにまったりしとってエエんかい!(爆)
そして
PM2:45午後の部スタート!
再びフロロ0.15号に張り替えて
満ちゃんオトリください!<m(__)m>
私にプライドなんかナイ(爆)
そして
満ちゃんが泳がせ釣りの勉強したいから
私の釣りを後ろで見させてという!
まぁ
どうせ何時ものように5分も経たない内に
飽きて釣りに行くだろうと思ってた(笑)
それに
午前中泳がせで10匹釣っとんのに
午前中ポーズやったヤツの釣り見たら下手がうつるで(笑)
とかなんとか言いながら
真剣にトロ場で泳がせ スタート!
秒殺キュィ~ン!

オオォ~!
マグレが出た^^
いきなり出た^^
キュイーン!

キュイーン!

撮り直し無しで!
キュイーン!
んで
再びエエ感じで上って行ったと思ったら
キュイーン!

15分程で5連チャン(●^o^●)
出た出たマグレ出た!
後ろから良い画像を撮って頂きました^^
水しぶきが最高ですね!
アユは最高!モデルは???
アレ?
なんか掛かるやん(●^o^●)
そやけど
こんなんオトリ任せで釣れるんやから誰がやっても一緒やで!
とか謙遜しながら
調子に乗ってたら対岸付近で沈んだ枝に根掛かり
ゲロゲロ
外しに対岸へ渡って再スタートも逆光で見難い・・・
もう一度右岸に戻る
ポイントを荒らしてるけど
ナワバリ持ってるヤツなら
人が入っても早いヤツは1分もしたら戻って来るやろし
人が横を通っても逃げ無いヤツもおるし!
反対に中々戻って来ないヤツもいるけど・・・
キュイ~ン!

キュイ~ン!

キュイ~ン!

何これ?
泳がせ釣りってこんなに面白いの?(爆)
泳がせ天国とはよう言うたもんや^^
でも
なんか久し振りのフロロでイマイチぎこちなく感じる(汗)
しかし
だんだん感覚も戻って来てる^^
そして時々後ろで見てると言いながら
さっさといなくなる満ちゃんも
今日は珍しく?1時間ぐらい後ろにいてたな!
それから上流へ旅立っていきました
私もそこで一通り竿を出してから
満ちゃんの対岸へ
午後からは全然アカンらしい・・・
それではと
竿を畳んでオトリを貰ったお礼に
今度は私が後ろで拝見^^
そしてポイントは左岸側と思ったから
その中でもピンポイントにオトリ誘導できるよう
能書きを垂れまくったった(笑)
送り出しが雑過ぎ(笑)
しゃくり過ぎ(笑)
右へ倒せ
左へ倒せ
張れ
緩めよ
あーでもない
こうでもない
その能書きを真に受けた満ちゃん!
良いペースで掛けます^^
引き抜きも普通に上手くなってるし
私はもう少しだけその下流でポツポツ

PM6:00私は終了!
それから
満ちゃんの後ろで星一徹&カメラマンとなる(笑)

あと30分で5匹釣れ!
葉っぱかけたけど
午前中ボーズのヤツがいう言葉か?(爆)
しかし
5匹どころか多分8~9匹の入れ掛かりやった(●^o^●)
良型が多くてムッチャ楽しそう(●^o^●)

上流に向かってノされるって
泳がせ釣りならではですね^^


アユを撮る満ちゃんを撮る
瀬釣りは見てても飽きてくるけど
泳がせ釣りは横で見てたら
オトリの動きもハッキリ分かるし
自分も釣ってる感じになってむっちゃ面白い^^
やっぱり渇水アカ腐れはフロロでっせ!

満ちゃんは22匹
私は17匹
参りました<m(__)m>
予定では明日も郡上でするつもりでしたけど
午後から水温が上がると
オトリの色もすぐ変わるし弱りも早いし
釣れるけどイマイチ張り合いないから撤収^^
先週のヤル気スイッチが切れた理由はコレやった!

今日の釣果
長良川郡上・・・・万場
AM8:00~PM6:00
 鮎・・・・・17匹
ロッド・・・MI H2.25
天井糸・・・PE0.4
水中糸・・・金属糸0.1
号・フロロ0.15号
ハナカン周り・・・フロロ0.5号
ツマミ糸・・・ナイロン0.4号・フロロ0.25号
泳がせハナカン・・・小
龍の爪4本イカリ・・・6.5号
ハリス・・・フロロ1.0号