goo blog サービス終了のお知らせ 

乳がん多発骨転移・多発肝転移ステージ4です!のぴりぃのボチボチ日記

S43年生。H24年右乳房温存手術、翌年多発骨転移、H28年多発肝転移。治療のことや日常をつづります。前を向いて。

嬉しかったこと・その2

2013-12-17 19:32:39 | 日記
数日前のこと。

職場の上司に「のぴりぃさん、ちょっと…」と、別室に呼ばれました。

“あぁ、何か迷惑かけちゃったかな?”とか“仕事、失敗したかな?”とか“何を注意されるんだろう?”とか思いながら、別室に移動しました。

すると、椅子に腰掛けるなり、「フコイダンって、知ってる?癌が治ったって人がいたよ!」と上司。

さらに、「のぴりぃさんの為に何か出来ないかと思って調べたんだ。フコイダンの他に、ビワの種も効くんだって!」と上司は手書きのメモを見て、私の顔も見て、話してくれます。

私の上司は、複雑な業務で いつもお忙しい方なのに、私を気遣って色々と調べてくださり…。

フコイダンもビワの種も私は既に知っていたけれど、でも、上司の気持ちが嬉しくて。

嬉しくて、ありがたくて、気付いたら「本当に本当にありがとうございます」と、何度も何度も頭を下げていた私なのでした。

職場の中でも取引先でも、「のぴりぃさん、無理しないでね。待ってるからね」と言ってもらえる有り難さ。

今より少しでも元気になれたら、恩返しがしたいです。

鶴じゃないから機織りは出来ないけれど、何らかの形で恩返しできるよう、今日一日を大切に生きていこうと思うのです。

感謝、感謝。ありがとう。

読んでいただき、ありがとうございます。

アルコール健康障害対策基本法

2013-12-17 17:38:00 | 日記
特定秘密保護法成立の騒ぎに霞んでしまったようですが、国民の健康的な生活に重要な法律が12月7日に参院本会議で可決されていました。

それは、アルコール健康障害対策基本法。

アルコールの問題は、飲酒運転事故はもちろん、虐待やDV、自殺等の重大な事柄の根底を成していると思います。

第二次大戦以降の日本は、今まで、アルコールに対して寛容過ぎたのではないでしょうか?
また、アルコール関連問題を軽視していたのではないでしょうか?

アルコール健康障害対策基本法が今後きちんと運用されて、つらい思いをする子ども達が減ることを切に望みます。

いつの世も、一番の被害者は子ども達。
子ども達を守る責務が大人には有ります。

子ども達の素直な笑顔が日本中に溢れますように。

自分も我が子や地域の子ども達を、守り、応援していける大人でありたいと思っています。

余命短いとしても、今できることを少しずつでも取り組みたいです。
今日一日を大切にして。

読んでいただき、ありがとうございます。

疲労倦怠感は歳のせい?!

2013-12-17 12:35:35 | 日記
相変わらず、腰や足が痛い時もあるし、両手が浮腫んで関節が痛い感じは消えませんが、なんとか歩いたり生活できています。

お仕事も配慮していただき、外回りをしない業務で、続けて働くことができていて、職場の皆さんに感謝の日々。

それにしても、怠いし、疲れます。

受診時に「怠いし、疲れます」と言っても、「疲労倦怠感強い」と経過表(自分で自発的に作ってる)に記入して提出しても、いつも主治医からは「気のせいだ」的な返事。

「化学療法とか強いクスリを使っているわけじゃないから、疲労倦怠感が出るのは気のせい」とか主治医から言われると、“今の治療だと苦しくないはずだから、カラダの不調を訴える私がイケナイのか?!”なんて、被害的に考えてしまう私…。

付け足しのように「更年期かな。(リュープリンで)無理矢理に閉経状態にしてるから。様子みてください」とも主治医は言っていたから、更年期だと思えば良いのかな。
と、強引に!?私は気を取り直します(笑)

更年期、だとしたら、歳のせい。

そうか。歳のせいなら、疲れても怠くても仕方ない。

ここは ひとつ、夫に色々と頼っちゃお~♪

我が家のダンナ様は、私より13歳下の30代。
若い。

でも、あまりこき使いすぎると可哀想だから、ほどほどに あれこれ やってもらっちゃおう。

結婚してチビが生まれて 私が乳がんになってしまって、ダンナ様には申し訳ない気持ちでいっぱい…ですが、ダンナ様!

まずは、温泉に連れて行って~!

読んでいただき、ありがとうございます。