goo blog サービス終了のお知らせ 

itoyoshi style

very goodな毎日!?

桜餅か?道明寺か?

2009-03-04 | black or white?
前回にもちこっと書きましたが、桜餅と道明寺、どちらにするかいつもかなり迷います。

昨晩は道明寺を食べて、家族がくれた桜餅を今朝。
道明寺の方が好きと言っていたけど、
今朝の桜餅のおいしいことったら。
もちもちした皮に、優しい甘さのこしあんでほっこり

結局、どちらにも決められないという結論かしら。

両方おいてるお店は罪つくりだわん。


野菜・魚・そして肉

2008-11-28 | black or white?
about meで私が出した質問。

30・野菜17・11と解答がありました。

近頃、会う人にとても大雑把な質問だけど
「肉・魚・野菜、好きな順番は?」と聞いていたら
私の周りは「肉食」が圧倒的に多かったのです。男性も女性も。
そして結構、一番は肉、2番が魚で、野菜嫌いがちらほら。

私は、野菜、魚、肉の順で好きで、特に肉はダントツの下位。
キライじゃないけど、実はなくても生きて行けるかもな感じです。
焼き肉のタン塩はこよなく愛しているし、
ハンバーガーやベーコン入りのパスタなんてすごく好きだけんど。

なので、私ひとりの手抜き食はいつも肉があまりない。

これは手抜き朝食例。
左は、しらすとゴマをまぜたごはんにしじみ汁。
右は、タラコごはんに、納豆と野菜の具沢山みそ汁。

焼き肉で肉・肉・肉・・・と食べ過ぎると大抵おなかを壊す。
これは古代日本人的、農耕民族型の内蔵なのかと思ったりね。


朝カレーは、アリか?ナシか?

2008-11-05 | black or white?
今朝の朝ご飯。そう、カレーです。

朝からカレーを食べるのは子供の時以来かも。前日の残りのカレーを食べるか?と聞かれて、朝から喜んでたのは、小学生の頃。
途中からパン食になったのもあって、朝からカレーライスを食べた記憶がとても遠い。

昨日はランチのついでに、さっさか夜ご飯用にカレーを調理。
今夜は外食すると連絡があった時に
平日仕様のにんにく抜きカレーがあるのになぁと告げたら
カレー大好きな家族は「じゃー、明日の朝食べます」とのこと。

「ぜんぜんイケるぜい~」
という彼も、ウン十年ぶりの朝カレーだったそうな。

朝に食べるというのでサッパリにチェンジしなくてはと
前夜にキャベツを入れておいたので、もたれる感じはなかった。
私は朝食の前にジョギング&お風呂もして
すっかり体も起きていたので全然イケたものの・・・
やはり朝食っぽいものが食べたいなと思った次第です。


あちら側か、こちら側か

2008-10-27 | black or white?
編集の仕事をがっつりしていた頃、
有名人の方々に会う機会が結構ありました。
タレントさんだったり、スポーツ選手だったり。
そこでいつも思っていたのだけど、
撮影するカメラを境界線に、あちら側にいるかこちら側にいるかで
全く世界が違うのです。

インタビューを受ける側(あちら側)にいる人は
人間的に開いている「オープン」な人が圧倒的に多く
細かなことに神経質な人もたまにはいるけど
いろいろ気にしていたらやってられない世界なのかと思う。
目の前でパパっと着替えちゃう女性タレントさんや
気軽にスタッフに声をかけ冗談を言う大物俳優。
大変な練習を「走るのが好きなんス」の一言で
ぱぁっと笑い飛ばすトップアスリート。
会っていて気持ちのいいオープンさのある人がとても多かったです。

だからと言って、インタビューしているこちら側が
暗いとかそう言う話ではなく、こちら側は
いかにあちら側の人の光を見せることができるかに気を払っていて、
案外、有名人に会っても舞い上がらなかったりするもの。
いかに縁の下の力持ちになれるかに力を注いでる感じです。

たまに普通っぽい女性タレントさんなんかがいるんですが
最初、地味だしどうしようかと思うものの
いざ撮影が始まると、パァっと光を放ったりします。
話がうまかったり、人を引きつける何かがあるんです。
目鼻立ちが地味だったりしても、そうなのだから
あちら側かこちら側かは、見た目だけじゃないなとも思ったり。

さて、私は、完全にこちら側。
人前で何かをするのも苦手だし、人見知りも結構します。
それ以上に、どうやったらこの人をよく見せられるかとか
考えて仕事をするのが好きだったり。

そんな私なのだけど・・・趣味のご当地キティについて、先日、ちょっとしたVTRに出演をしてきました。
そこでつくづく・・・私はこちら側のヒトだなぁと痛感です。
一緒に出ていたあちら側のタレントさんのステキなことったら。
マブシカッタ!

しかしながら、最近占いで立て続けに
「苦手な未知な領域のことをしろ」とあり
そうすると「やりたかったことが実現する」とか
「これから10年の運命が決まる」とかあり、
これはやらねばなんて力が入り・・・
さて、これで運命が決まらなかったら、
占いなんて二度と信じないぞーーーとか思う今日この頃です。
アハハ。


エンドロール

2008-09-21 | black or white?
少し前にabout me映画のエンドロールについて質問したのですが

185人の回答で
 しっかり見ます (107人)57.8%
 映画によって見ます (61人) 33%
 ほとんど見ません (12人) 6.5%
 エンドロールの間は感想とか話してます(4人)2.2%
 見ないですぐに席を立ちます(1人)0.5%
という結果でした。

近頃、映画をよく観ていて、気になっていたんですが
エンドロールを見ないで席を立つ人は案外、多い。
あと、席を立たなくても、ベラベラ話す人にもたまに遭遇する。
話している人は、子供とかだけでもなくオバチャンもいたり。
結構声が響くので、エンドロール中に見ず知らずの人の感想を聞くハメに。

私の場合、子供の時にエンドロールのとたんに動いたり話したりしたら
世の中で一番コワイito父に
「シーッ黙れ!ジッとしてろ!」だの「まだ終わってない!」だの
叱られて縮みあがってました。
ito母には「映画の余韻に浸る時間だし、明るくなるまでそのままね」と。

終わってすぐに話すのなら、
せめて静かに席を立って外に出てからにして欲しいなぁ。
そもそもマナーとかルールはどうなんだろか?


洗濯物を取り込んでもらうか?否か?

2008-08-16 | black or white?
天気予報で夕方から雨と聞いていたんだけど
昼間の2~3時間だし、大丈夫かなと思って、出しっ放しでおでかけ。
残念なことに、雨がざぁーーっと降って
帰宅したら洗濯物はずぶ濡れでした。
アー失敗したなぁ~。ま、仕方ない。
気持ち切り替えて、洗い直しました。

新婚当時、今日のように雨に降られ慌てて帰宅したら
ベランダで濡れているはずの洗濯物が取り込んであったことがあった。
近所に住む義理チチが、気を遣ってくれて
合鍵で入って取り込んでくれたのでした。

いいヒトなのです。とても。優しくて。
洗濯物が出しっ放しで、電話したけど、出ない。
そこで取り込んでくれたのです。

でも私はこれがダメでした。
合鍵を渡しているとはいえ、
いない間に家にあがられることがイヤだったし
見もしないだろけど、洗濯物には下着だってある。
そもそも義理チチにそんなことしてもらう身分じゃないし。

「取り込んでくれてありがとう」と言いつつ、
その後、かなり悩んでしまった。
できれば、もうしないでもらいたいなと思ったから。

これまた近所に住む他の嫁に相談したところ、彼女は
「取り込んでもらってラッキーよ。うちなんてしょっちゅうだもん」
と笑った。
その家には子供達もいて、面倒を見てもらうため
義理チチハハがいない時にあがるのはあたり前になっているし
彼女は雨がかなり降りそうだけど、エエイって洗濯物を出してでかけて
義理チチをアテにしている確信犯なのだ。

結局、悩んだ末、ito夫に話してもらった。
「うちは放っておいて欲しい」と。
義理チチは、寂しそうだったらしい。
なんだか悪いことをしたのかもと後味が苦かった。

それからは雨が降りそうな時は
なるべく出しっぱなしにしないようにしている。
義理チチが見てココロを痛めないようにって。

・・・なんてことを思い出した、今日の雨。
今回のずぶ濡れの洗濯物は私の判断ミス。
誰もフォローはしてくれないんだけど、
でもそれがやはりいいなと思った次第です。

ずぶ濡れを義理チチが見てないことを祈りつつ・・・


新か?旧か?

2008-06-23 | black or white?
最近、出かける先々で、ビル建設を目にします。
それもかなり大型の。
地震国だし、老朽化もあるし、ピカピカの新ビルは気持ちがいい。
でも、ちょっと多すぎるような。

建物を建てて道路を作って栄えてきた時代はもう終わりつつあると思うんだけど、いまだに壊しては建て替えているような。建設業界の陰謀か?ナンテ思ったり(その業界の方、いたらごめんなさい)。
今あるものを修復してというのじゃダメなのかな?

電化製品でたまにある、修理するよりも買った方が安い的な話。
今の時代、それでいいのかな?とチョット疑問。

まぁ事情を知らぬシロウトの考えですけどねん。

私の好きなNYも同じく建て替えラッシュらしい。
しかし、地震もないし、ステキな建物も多いから
できればもうちっとスピードダウンして欲しいなと思ったりね。


バースデイソングを唄うか?否か?

2008-06-20 | black or white?
Happy Birthday To You~のバースデイソング。
これを大人の誕生日でも唄いますか?
私は子供の時は唄ってもらいましたが、気がつけばそれは遠い昔のこと。
中学生位から、唄とロウソクは省略してました。

この間、友達の誕生日に食事をした時、
デザートに誕生日ケーキを予めオーダーしていたら
バースデイソングを唄いながらケ-キ&店員さんが登場。
お店じゅうに注目され、
「ケーキだけで良かったのに・・・」と青ざめる私。
「ケーキだけが良かった・・・」と目で訴える友人。
店にいる他のお客さんまでが注目する中、ロウソクを消した友人。
お店じゅうから拍手でお祝いされました。

ひととおり終わってから「アンタ、覚えてなさいヨ」とギロリ。
あぁどうしたものだか。シッパイです。

きっとこんな特別な祝福が好きな人もいると思うのですが
私もその友人もそういうのがダメ。
本当に悪いことをしてしまったと平謝りでした。

大人になってから
バースデイソングは子供向け以外にはあまり唄わないし
私も唄われたことがあまりない。
唄われると、なんだか苦い照れくささがこみ上がってきて、
途中でハイハイと打ち切ったりして。

それがito夫の家は違う。
大人にも唄うし、ローソクをフゥーもあたり前。
子供はもちろん、
他のお嫁ちゃんもケーキに自らロウソクを立て
唄ってもらってフゥーっと消す。ごくごく自然に。
私は唄われてロウソクフゥーがと~っても苦手なので、
お誕生日をお祝いしてあげたいの♪と義理ハハに言われると
外でのお食事会にムリムリ変更。
「焼き肉が食べたいの♪」と言って
まんまと唄&フゥーを回避ですん。


指圧か?シッカリゴシゴシか?

2008-06-12 | black or white?
今日、美容院でシャンプーする時に聞かれた質問。
「指圧がいいですか? シッカリゴシゴシがいいですか?」

洗い方の選択。難しい質問だよ。
指圧でうっとりもしたいが、しっかり洗ってもらいたいというのもある。

今回のシャンプーしてくれるお兄さんがシッカリを強く言ったのにつられて
「シッカリで」とお願いしてみました。
シッカリ・スッキリしましたよ。気持ちよくて寝るところでした。

・・・で、今はこんなヘアスタイルでやんす。





神輿を担ぐか?担がないか?

2008-06-06 | black or white?
NHK朝のテレビ小説「瞳」でじいちゃん役の西田敏行さんが
結婚の申し込みに来た娘の相手に質問をする。
「あなた、神輿を担ぎますか?」

私の住む町でも数年に1度大きなお祭りがあり、おみこしが何台も出ます。
『神輿を担ぐか?担がないか?』
この町でノーなのは、もしや老人と私だけかもと思う。

なぜノーかというと、子供の時から転勤・引っ越しも多く、
おみこしを担ぐようなお祭りが身近になかったので
「担ぎたい」とか「祭りダ血が騒ぐ」という感覚があまりない。

朝から流れる太鼓や笛の音。各家の軒先にさがっている提灯。
威勢のいいおみこし。集まる人や声。どれも好き。とても好き。
見ていて、圧倒的に楽しい。
でも担ぎたいとは思わないんだな。ヒネクレモノカナァ?

一度、トライしたことはある。
さすがに女みこしにしたものの、他人との距離が近いのがもうダメだった。
肌と肌の触れ合う仲・・にはキレイなお姉さんでもダメみたい。
お祭りの最中は境界がなくなるので、近所の人にやたらと
「なぜ担がない」とか「担げばいいのに」と言われる。
これに答えるのはちと面倒。
このために帰省してくる人もいるから、ヘタこいてもり下げたくもなく
「写真撮る係なので」と答えたり、笑ってごまかしたり。
しまいには「妊娠中か?」疑惑が祭りの度に出る。あぁ面倒だ。
担がない人がいたっていいじゃあないか~~
オカシイノカナァ?

浴衣で涼みながらお祭りを見るという
シットリとした女性がいたっていいじゃないか~~~
・・・って、そんなぢゃないけどね。
(ビール飲んでほろ酔いで、水をジャバジャバっとかけてる!?)