横浜の水槽レンタル ブログ

横浜の水槽レンタル・海水魚レンタル・水槽メンテナンス/水槽清掃・アート水槽販売を行うスペースデザインの公式ブログ

水槽・珊瑚飼育・ハナガササンゴ

2013-10-30 10:22:50 | 珊瑚の種類
こんにちは、横浜の水槽レンタルのスペースデザインです。今日はハナガササンゴという珊瑚について説明しましょう。

ハナガササンゴは、ポリプの形状がロングの個体とショートの個体があり、カラーバリエーションはグリーン系とレッド系が一般的な珊瑚です。ポリプの形状はアワサンゴとよく似ているのですが、ポリプの触手の数で区別することが出来ます。ハナガササンゴの場合は触手が24本でアワサンゴの場合は12本となっています。安価で非常にポピュラーな珊瑚、水槽に入れて間もない頃はポリプを満開に開いてくれるのですが特に原因があるわけでもなく徐々に共肉がやせ細りダメになってしまうことがあります。実は飼育ノウハウが確立されておらず、長期飼育の実例が殆どない珊瑚です。自宅に入れているハナガササンゴも約半年経ちポリプはよく開いていますが、徐々に共肉が痩せてきています。

飼育のポイントは、光合成するので餌は必要ありません。水流はポリプが緩やかにたなびくくらいの水流が好ましいです。短期飼育であれば硝酸塩の蓄積にシビアではないので容易に飼育可能ですが長期飼育となると硝酸塩はほとんど検出されない飼育水の維持が必要です。また長期飼育に成功している例はレッド系の個体が多いです。

▲長期飼育は難しいですがしっかり水槽メンテナンスをして挑戦してみてください

株式会社イケ建築事務所 スペースデザイン事業部では事業拡大につき、スタッフを募集しております。魚が好きで、人のためになる仕事が好きで、商売は「笑倍」という考えに共感できる方はぜひ応募ください。詳細は以下に連絡をいただければと思います。

横浜の水槽メンテナンス スペースデザイン
http://space-design.jimdo.com/
事業部長 池谷 佳朗
〒220-0023 横浜市西区平沼1-1-13パークノヴァ横浜参番館803
tel 045-313-0309
メール naturally-for-healing@ike-mare.jp
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 水槽・飼育・スカンクシュリンプ | トップ | 水槽・飼育・ホンソメワケベラ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

珊瑚の種類」カテゴリの最新記事