goo blog サービス終了のお知らせ 

三宅島だより 『 園芸ハウスー三輪 』 

口だけで100万儲けた男が手と体だけを武器に1万円に悪戦苦闘の毎日ー三宅島から

里芋の植え付け、#2

2025-04-12 22:56:18 | 日記

先日から集めた落ち葉を使う時が来た。里芋の植え付け前に、畑全面に落ち葉をすき込む。

今日はこの状態の畑に落ち葉を入れて見る。

4M置きに一袋。合計16体

それを全面に広げて、まんべんなく均し。

此れから耕運機で攪拌!

ここに芋を80センチ程度の間隔で埋め込み、堆肥を入れる。

僕が穴を掘り堆肥を入れる。次に奥さんが種芋を入れる、僕が土を乗せて次の穴に行く。

夫婦仲良くの作業で一日が終わった。

疲れて帰ったら、美味しい物が待ち受けてくれた。

石鯛40㎝アップ、ハナグロ

とても立派!

サザエをかみつぶす前歯、あごが強烈!

netで卸し方を見ながら、、、

実に美味かった。

皮のひき方が、石鯛の場合、独特!4半身にしてからが簡単!

今日は豪華石鯛お刺身定食だった!!

ラッキ~!!幸せ~!

明日は雨なので、ハウスでの草取りかな!!


雨の中の作業!

2025-04-12 00:24:24 | 日記

またまた雨。仕事が出来ず。そんな中、レモンの苗木の注文を貰た。

締めて15本

掘り出して植えるには最良の日!

他にはキャベツの脇芽を植えて見た。

上手く付くかな

こっちはカリフラワー

路地のマルチにオクラの種蒔きも

去年のオクラの種を10粒くらいかな

上手く発芽してくれると良いのだが!

 

 


大きな間違いだった!!?

2025-04-09 23:17:44 | 日記

スイカの芽出しが揃って来ない。ある物は出るが、全く出てこない者も半分は有る。

矢張り2023年物では無理だったのか?と言うより、今日、其の23年物を追加で種蒔きしてみた。

この様に出ている物、変な出方の物、様々。

オクラも出が良くないので、明日から畑にマルチを敷いて、撒いて見る。

講習会のトマト、ナスはある程度順調。

これは当然。先生の指導の下、今年の種で作った物だから。

連休明けまでの約半月でどの位大きくなるかだ!

夏に向けて、菌ちゃん農法を真似て落ち葉を畑に入れるべく、堆肥袋に集めて。

この作業は昨日も集めて今日の倍。疲れてしまった!

道路に落ちてる落ち葉を集めて堆肥袋に入れる。

道の片側に並べて、後で回収。これが行けなかった。き込む。

昨日と今日は二人とももうへとへと!! これがいけなかった。

 

最近、にわかに夜の天井裏が騒々しい。しかも昨日は一階でも何やら齧られた跡が、、、、

そこで、伝家の宝刀、現る。

ネズミのぺったんこ。ものすごい強力。片手でも捕まったら、もう逃げられない代物。これが災いしてしまった。

家の中で音がするので玄関の縁側の下に置いといたぺったんこ。

疲れた体で戻って来たら、何と自分で掛ってしまった。手前の何やら乱れている所。

ネズミを狙ったのに、我が捕らまるとは!

完全に想定外!!

屋根裏でほくそ笑んでる顔が見えそう!!

 

 

 

 


スイカ用の畝が完成!!

2025-04-08 21:45:20 | 日記

毎年スイカの畝をどこに作るかで悩む。連作は出来ないし、ある程度肥料も入れないと、

一番問題はカラス対策。ちょっとでもスキが有れば、カラスが入り込み、熟したと思ったら、

あっという間に食べられてしまう。

今年は、防風柵に片側が守られてる所に決めた。

先日来耕運機で耕し、落ち葉を入れ、昨日鶏糞を入れ、薄く土を掛けて見た。

その上からマルチを掛けて、1月寝かせる予定。

マルチが掛かると、鶏糞と落ち葉が上手く熟すのではと考えた。

後はトンネルを張り、苗を植え付ける。夏の楽しみである。

晴れたので、ジャガイモの点検、

マチルダかトウヤだと思うが!!

割と元気。

次は一番最初に植えた、キタアカリ

奥さんのお尻が写っているが、、、

これは一番の出来。他に育ちの悪い物も勿論有る。人と同じで、どんなに同じ様にしても

病気にもなれば、大器晩成型も出る。人生致し方無い。

奥さんに見せたら、割と機嫌が良くなった。

 

午後からお買い物ついでのお散歩に。人生働いてばかりでは寂しいからね!

僕だって桜は見る。

奥さんは毎日でも見たがる。

中々の出来。ソメイヨシノか?

海は少し機嫌が悪かった。

新島が全く見えづ、晴れなのに、花曇り、、、花粉が酷かった。

カラスがニワトリノエサに飛びついて来た。

飼い鳥は油断して、餌はいつでももらえると考えているから取られてしまう。

今有る食べ物が、明日には消えるという事を常に考えておかないと。

でも完全に春、、、

ユリが毎日どんどん伸びる。

時季外れの明日葉の種。

出たばかりの明日葉は本当に輝いている。ティーンエージャーの娘さんと言う所か。

こちとらは山椒、、、香りが本物。早く実が出来ると良いのだが。

明日は明日葉の出荷だ。朝露が少ないと良いのだが!人生自分の都合の良い方ばかりには

行かないのが決まり。

能力とは、想定外の事が起きた時に、いかに効率よく対処できるかかも?

夜露でも霧でもカミナリでも、何でもこいだ。

 


午前中が勝負!!

2025-04-06 23:38:38 | 日記

天気予報によると午後からは雨予測。今日はあさが大切と頑張った。

さつま用の畝にマルチ掛け。真っすぐに用意した積りが、いつも通り、、、、

人間味あふれる曲がり具合。

この畝に、マルチ掛け完了、11時  やった~!

午後からは予報通り雨。夜中には豪雨、、、マルチが飛ばされないかと心配!

後は苗が伸びて植え付けるだけの状態。

 

午後は雨が降り始めたので、お買い物ついでに豚さんにご挨拶

鼻を引くひくさせて歓迎してくれた!

息をする度に、小さなツバキがこっちに飛んで来た。

こっちの鼻が!

中々、生きているという証明をされているようで。迫力がある。

エサをあげたら、競争、、、、凄い。他を出し抜いても食べる迫力!

がむしゃらに食べる。

 

 


これは僕の特技かも?

2025-04-05 22:39:23 | 日記

最近の天候は酷い。雨が降り出すと雨ばかり。其れまでは、あちこちで山火事が起きる位雨が少なかった。

極端が過ぎる。

そんな天候の合間を縫いながら、絵に成らない農業を続ける僕。

ジャガイモを植えた時は、草が無く綺麗な畑だったが狙いが外れたのか?

芽が出て見ると、雑草に片側埋もれていた。

そこで、仮払機で草取りを

草取り、土寄せ、肥料散布、、、中々忙しい。

綺麗に土寄せできた。

じゃが芋が終わり、夏野菜の畝作りを

カリフラワーの跡地を掃除

草を取り除き、堆肥を入れ、耕運機掛け

畝を作りマルチを掛ければ、準備完了。あとはナス、トマト、キュウリを植えるだけ。

奥様は玉ねぎの出来のチェッック!肥料を少し撒いて様子見。

晴れの合間には出荷が有る。

僕の名前入りで市場に送られる。今日は4ケース出した。

そんな中、余った明日葉をあげたら

賞味期限の切れたパンを呉れた。それも大量に!

此れで半分!始めは山盛り貰った。

普通はこう言う物を他人にあげるとは言えないものだが、、、、

余程僕が、食べるのにも困っているように見えたのかな?

決して悪い事とは思っていない。むしろ、その逆で、貴重で、有難いと考える。

本当は賞味期限など作らない方がどんなに良かったかと!

全世界での死亡原因のトップは餓死なのに、まだ食べれる物を捨ててしまう、日本人の浅薄な衛生観念。

60年前なら、傷んでいるかどうかは自分の舌で判断しろと言われたのに!!

此れで食糧危機などが日本で起きたら、すぐに無くなるとは思うが。

米国で小麦かトウモロコシが不作に成ったら、お金を幾ら出してもあっという間に輸入出来なくなると

想像する、。

そう言う日がもうすぐそこまで来ているのに気づかない、気付かない振りをしている僕ら。

どう考えても、まだ食べられる食料を捨ててしまう事の異常さを訴えたい物だが!!

 

それにしても、期限切れをあげると言われる僕は何か特技なのかもしれない???

 

 

 


ジャガイモに施肥、土寄せ!

2025-04-02 22:33:57 | 日記

降り出すと止まらない雨。仕事が出来ず、合間に少しだけジャガイモの面倒を。

土寄せと堆肥を撒いた。

鍬一本。豆が出来てしまったが。

これからが楽しみだ。

奥さんには草取りをお願いした。

明日葉畑を、

ここは未だ採れない畑。育てているだけ、

ハウスではキャベツのセカンドジェレネーションに感心!

明日も雨の予定。どうにも止まらない!!


接ぎ木苗の引き取り!

2025-03-31 22:10:20 | 日記

先日14日に接ぎ木を行ってセンターで保管してもらっていた苗の引き取り受け渡しが有った。

上手く出来た人はナスもトマトも順調だが、、、、

中島さんのナスは先頭が活着していた。

僕のナスは全滅。台木が伸びていただけ。

先生が示したトマトの見本

こっちは割と皆上手く付いていたが。

僕はトマトも半分くらい、根っからのぶきっちょ、目が見づらい、さらに面倒くさがりで

余り丁寧に物事を進められない性格が根本原因かも。

それでも半分の5本が出来ていたのでていねいにこれからの管理をやろうと決意を新たに!


別れの季節!

2025-03-29 22:30:41 | 日記

3月の最後の土曜日。毎年、送別の儀式が執り行われる。

縁あって、三宅に来られた方。お仕事が終わり内地へ戻る方。様々、

残念な事にお天気が悪過ぎ。冷たい雨の中、寒さに震えて、、、、

僕より、ず~っとお世話に成ったはずなのにと言う方が来ていない、、

あの人は毎年律儀だね~。

3年間の思い出にひと時浸り、次には明日からの新しい世界に夢をはせる。

港での送別の儀式は、雰囲気がありとても良い。最後に汽笛のぼ~^~が響くと

何とも物悲しくなるのは何故なのか?

昨日までは暑くて半袖だったのが、オーバーまで出しても寒い。しかも雨に濡れて。

明日から、別天地でまた頑張ってね~。

泣きたい事が有れば戻っても良いからね~、、、勝手な事を考えながら

お見送りは終わった。

1年に一度のお別れの儀式も、何かを思い出す、良い機会かもと考えた!

3年間、ご苦労様でした。そしてありがとうございました。いつでも三宅なら泊まれますからね!

 


ひなの様子!!

2025-03-28 23:26:29 | 日記

年末に生れたひなが大きくなった。もうヒナでは無く、立派なニワトリだ。

食べる量は大人と一緒。違うのは卵を産まないだけ。人間で言えば、仕事もしないで

プー太郎をしている、ドラ息子みたいな物かな?可能性が有るから、許せるが!!

大人の小屋にはまだいじめられるから入れないで、今はおばあさんと一緒にしてある。

奥にいる濃茶が卵を産まなくなったおばあさん。

あれでも入れた当初は、若いヒナたちを突いて虐めていたが、最近はあまり干渉をしないようだ。

人間の世界と同じ様で、年寄りが新入社員をちくちく虐める奴みたいだったが、

少し力が有るのが分かるとあまり口出しできなくなるみたいな物かな?

僕も余計な事は言わないよ言うにしないと若者に嫌われる!

ご飯は一丁前?

この雛達も5月には大人の小屋に入れて、卵を産んでもらわないと。

僕としては観賞用では無いので!!

こっちが大人の鳥さん達。

昨日から荒れている。夜の内は雨が強かったが、朝には上がった。風が強く、花粉か、黄砂で

余り視界が良くない。

何故か気が滅入るお天気!

晴れ間が出た午後からは、キャベツの新しいつくり方をネットで見たので実践すべく

トンネル内の整理をした。(トウ立ちした白菜を片付けただけ)

このトンネルにキャベツの苗を植える予定。昨日見たネットで、

キャベツの収穫後の株元から小さな芽が出るのを移植すれば新しいキャベツが採れると載っていた。

明日実践してみよう!

おくらのたねまきもした。

取りあえず40本は。残りは直播にする。

あまり変化が無かったのでアップしなかったが昨日も明日葉の出荷をした。

光輝く明日葉!?

春は明日葉だ!