goo blog サービス終了のお知らせ 

プリウスと風景

私にとっての「銀河鉄道」プリウスで旅へ、そして自由な思考表明をと考えています

パリの街 1 

2011年10月09日 | 南ドイツ・スイス・パリの旅
出口 EXITの意味 工事中の駅舎の前を通って外へ 何でもない都会の雑踏にも感激する。 フランス文学(語)、美術の研さん、など明確な目的をもってくる人ならさぞ。 昔、速水御舟の外遊など国家プロジェクトだった。 そうでない物見遊山の私でも感じる。パリの日本人だ。 キョロキョロ。 カフェの赤いテント? そうか。南麻布ドイツ大使館手前カフェと同じ色だ。シックだ。 . . . 本文を読む

スイスからフランスへ新幹線で

2011年10月08日 | 南ドイツ・スイス・パリの旅
ジュネーブからパリまでTGV(テジェベ)の旅。 殆どが2階車両だった。 階段はなかなかだ。 席は日本のように向きを変えられないのがイマイチ スーツケースを置く場所が用意されている。日本に来る観光客は不便に思うのかな? 盗難を考えると手元のほうがとも思えるが。 席が空いていたので一人で4人分を占拠。テーブルは折り畳み式で広げられる。 電源もあるので便利。 2階にはビュッ . . . 本文を読む

マッターホルン

2011年10月07日 | 南ドイツ・スイス・パリの旅
天候によっては姿が見えないこともあるという。 その点,快晴に恵まれ、ツエルマットからの登山電車の窓からもよく見えた。 世界の「お上りさん」ならぬ「お登りさん」。 線路はこう。 途中の駅 着いた。3300Mのゴルナーグラート展望台だ。 少し右側を見ると その雪の壁を望遠で撮ると 初めて見る氷河も圧巻 展望台付近はとても広くどこか富士山頂上に似た . . . 本文を読む

スイス入国と車のナンバープレート

2011年10月05日 | 南ドイツ・スイス・パリの旅
スイス入国では、ある程度の手続きが必要で、少し待たされた。 何やら警官に詳しく検査されている車もあった。 スイスは世界的なリゾート。大きなキャンピングカーも目につく。 ところでナンバーはEUだと左側がブルーでそこに国の頭文字が入る。 スイスは加盟していないので独自なものとなる。 . . . 本文を読む

オーストリアで給油

2011年10月04日 | 南ドイツ・スイス・パリの旅
少しオーストリアに入る。 スイスに入ると物価が高いのでオーストリアで給油するとのこと。 へー、そうなんだ。 日本と同じで通貨の高いところは敬遠されてしまうのだ。 入国に何の手続きもなし。 バスは給油 その間に併設のお見せに入る。 なかなか良かった。郊外の立地だけど品ぞろえも豊かで、どちらかというと日本的 それにしてもヨーロッパの物価は高い。 円高の日本円でも . . . 本文を読む

ドイツブランド2 ブラウンかパナソニックか

2011年10月04日 | 南ドイツ・スイス・パリの旅
海外旅行に持ってゆくシェーバーのこと 長年ブラウンを使っている。 途中日本製のものに浮気したことがあるけれど、あまりに切れ味が悪かったのでブラウン に戻ってそのまま。 今回の旅で ブラウンは240Vまで使えるので変圧器は不要だし、これで済まそうと思えばそれで すむ。 が、大きいし、充電コードもかさばるし,イマイチ。 そこでだめもとと、,小さく、充電コードも不要なパナソニックの旅行用 . . . 本文を読む

ドイツブランド

2011年10月03日 | 南ドイツ・スイス・パリの旅
お城を見て、次はスイスに向かうことになる。 ロマンチック街道通行証明をくれた。 ロマンチック街道は観光政策として大成功だ。 ヨーロッパ、アメリカ、日本から次々にお客が押し寄せる。 収入も相当なものだろう。 一般にお地味な車が多い国だけど、この世界的観光地ローテンブルクには日本的ともいえ るピカピカの良い車も目立つ。 . . . 本文を読む

ノイシュバンシュタイン城

2011年09月30日 | 南ドイツ・スイス・パリの旅
デズニーランド白雪城のモデルとされるこのお城は、ロマンチック街道最南端に近いシュ バンガウのそばにある。 町はリゾート的な感じ。 ルードビイッヒ二世が父から受け継ぎ、住んでいたホーエンシュバンガウ城は近いところ に見える。 山道を登り絶景の場所に行くと絵のようなお城が見える。 望遠でみると 中から見ると 上からホーエンシュバンガウ城と森と湖を見る。 . . . 本文を読む