goo blog サービス終了のお知らせ 

狐の日記帳

倉敷美観地区内の陶芸店の店員が店内の生け花の写真をUpしたりしなかったりするブログ

アダムは自由が欲しかったから食べたのではなかった。禁じられていたからこそ食べたのだ。

2015年02月27日 18時14分14秒 | VSの日記





 本日2月27日は、太政官が「蒸気郵船規則」と「商船規則」を布告して日本の商船は日章旗を掲揚することとしてその規格を定めた日で、日本と李氏朝鮮が日朝修好条規に調印した日で、ドイツの国会議事堂で放火事件が発生した日で、皇道派で国家社会主義者の影響を受けた青年将校達が起こした二・二六事件で東京市に戒厳令が発令された日で、春闘共闘委員会主催による第1回物価メーデーが開催された日で、駐コロンビアのドミニカ共和国大使館がゲリラに占拠されて米国やエジプトの大使ら52人が人質となった日で、日本唯一のDRAMメーカー・エルピーダメモリが会社更生法の適用を申請した日です。

 本日の倉敷は晴れていましたよ。
 最高気温は九度。最低気温は四度でありました。
 明日は予報では倉敷は晴れのち曇りとなっております。

 明日からあかりで倉敷美観地区一帯を彩るイベント『倉敷春宵あかり』が始まりますよ。
 3月22日まで。
 時間は18時から21時までです。

 明日はオープニングイベント。
 倉敷館前で17時30分から点灯式がありますよ。

 期間中は毎日施設や町屋で影絵を映し出す「影絵あかり」があります。
 期間中の毎週土曜日には「あかりイベント」が開催されます。
 3月21日と22日はスペシャルデーとなっております。
 様々な優しくあたたかい明かりが灯された夜の倉敷美観地区一帯をそぞろ歩くのは如何ですか? 
 楽しめると思いますよ。









 私、長らく患っていたのです。
 病院通いの身であったのです。
 お薬が効いていて随分と良くなったのですが再発の可能性があるのでまだお医者様から「遊んでもよい」という許可は出ていませんでした。

 本日、私、お使者様から「遊んでもよい」との許可をいただきました!
 うおっしゃあぁぁぁぁ!!
 私、遊ぶんだ! 夜遊びしちゃうぞ!
 お医者様には「完治はしたけど再発しやすくなっているので気を付けるのです」とは言われています。
 合点承知の助であります! 気を付けて遊ぶであります! 気を付けて夜遊びしちゃうであります! 

 うおっしゃあぁぁぁぁ!!
 自由だ! 私は自由だ!
 バリバリ全開で遊んでやるぜぇ!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『キングダム・オブ・ヘブン』

2015年02月27日 14時56分13秒 | 映画・ドラマに関する日記





 昨日の夜は、映画『キングダム・オブ・ヘブン』のDVDを観ていました。


 主人公の、バリアンはフランスの片田舎の村で鍛冶屋をしている。
 妻は子供が死んだことに気落ちして自殺。当時の自殺は悪とされていた。
 ある日、エルサレム王国領内のイベリンの領主・ゴッドフリーが村を通りかかる。
 バリアンはゴッドフリーに彼が自分の父親であることを告げられ十字軍に参加してエルサレムに向かうよう懇願される。
 バリアンは自殺した妻の罪を償う為、エルサレムに向かうのだが……。


 監督は、リドリー・スコット。
 出演者は、オーランド・ブルーム、エヴァ・グリーン、リーアム・ニーソン、ジェレミー・アイアンズ、エドワード・ノートン、デヴィッド・シューリス、ブレンダン・グリーソン、マートン・チョーカシュ、ハッサン・マスード、など。


 1187年にエルサレム王国とアイユーブ朝のサラディンとの間で起こったヒッティーンの戦いとエルサレムの陥落の過程を通して戦闘を止めることの難しさを描いています。
 史実に基づいてはいますが、物語なので脚色されて史実とは違う部分もあります。


 興味深いことに主人公は民衆の立場に立ち民衆を守る高潔な騎士と描かれてはいるのですが、高潔で正しい騎士であることにこだわった為にヒッティーンの戦いとエルサレムの陥落を招いた人物としても描かれています。
 そしてエルサレム王国の中のハト派とタカ派の両方をある意味で批判的に描いて両方を戦争を招き無責任に振る舞いそして自分だけ助かろうとする者として描いています。

 物語で大規模戦闘を始まる前に止め得た人物は、唯一ボードゥアン4世のみ。
 若くて聡明で病弱ではあるけれども勇気があり決断力のある彼は、国内のハト派とタカ派のバランスを取る。どちらか一方に傾くと国が乱れアイユーブ朝との戦闘に陥ってしまうことを知っているので双方のバランスを取りながら国をまとめる。清濁を理解して呑みこむことができるタイプ。
 軍事にも詳しく軍隊がどんなメカニズムで動くのか知っているのでアイユーブ朝の軍隊が無理をしているかしていないかが分かる。そして実際に戦闘に陥ったらどのようなことになるか分かっている。
 分かるからこそ休戦することの利点を深い意味で理解できて相手を説得でき休戦協定が結ぶことができる。
 サラディンも同じタイプなのだが、対峙しているエルサレム王国のボードゥアン4世が亡くなりエルサレム王国内でタカ派が台頭して攻め込んで来たら反撃せざるを得ない。
 そして、もしエルサレム王国でハト派が台頭したとしても戦闘になるであろうことがこっそりと描かれている。

 正義感や倫理観や理想論だけなら戦闘になるし情感に訴えるだけでも戦闘になるし的確な論理だけでも戦闘になる。
 う~ん……。





 と、難しげなことを書きましたが、娯楽映画です。
 示唆する事柄がたくさんありましたが、何も考えないで楽しめるようにできています。
 はらはらどきどきの絶望的なエルサレム防御戦。
 面白かったですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする