goo blog サービス終了のお知らせ 

狐の日記帳

倉敷美観地区内の陶芸店の店員が店内の生け花の写真をUpしたりしなかったりするブログ

菜の花その3。

2015年02月26日 17時37分28秒 | お花に関する日記





 本日2月26日は、行基が大僧正になった日で、江戸城大奥の絵島が生島新五郎と密会した日で、ナポレオンがエルバ島を脱出した日で、プランス・ドイツ間でヴェルサイユ仮講和条約が締結されて普仏戦争が終結した日で、ベルリン協定が締結されて列強によるアフリカ分割の原則が決定された日で、日本陸軍の青年将校らがクーデターをおこして内大臣齋藤實・大蔵大臣高橋是清らを殺害した二・二六事件がおきた日で、ベトナム戦争で南ベトナムビンディン省タイソン県ビンアン村のゴザイ集落を訪れた韓国陸軍首都機械化歩兵師団・猛虎部隊が住民380人を集めて一時間のうちに一人残らず虐殺したゴダイの虐殺があった日(首都師団はゴダイの虐殺と並行してビンアン村の近隣にあるタイヴィン村で1200人を虐殺するタイヴィン虐殺を行っている)で、パリでベトナム和平保障国際会議が開催された日で、飛鳥時代の迎賓館跡とされる奈良県明日香村の石神遺跡から元嘉暦に基づく具注暦を記した木簡が発見された日です。

 本日の倉敷は雨でありました。
 最高気温は十一度。最低気温は七度でありました。
 明日は予報では倉敷は晴れたり曇ったりするとなっております。


 上の写真に写っているお花は、菜の花です。
 菜の花に関しては、2012年2月4日の記事2011年4月2日の記事もよろしかったらご覧くださいませ。
 2012年と2011年の菜の花の記事です。

 菜の花の花言葉は、「小さな幸せ」だそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真理を尊重するならば腹背に受難を予期すべし。.

2015年02月26日 16時28分34秒 | その他の日記




 学生時代はあんぽんたんで腐れ大学生ではあったのだけれども一応経済学部経済学科に身を置いた人間からすると、TVや新聞や雑誌で経済の事柄についての語る人達がピンポイントの専門家ではないのは凄く不思議です。
 経済学と経営学は分野が違うし、経済学でも専門が細かく分かれています。それぞれの専門で考え方は違ってきます。
 社会学者や法律の専門家だと全く別分野。心理学者や哲学者なども同様に全くの別分野です。
 勿論、(専門家からすると)ド素人が意見を述べても全く構いません。別分野からのアプローチで面白いものが見えてくることもあります。
 しかし、それらが明らかに間違っている認識を土台にした論なら、文字通りお話にならないのです。土台となる認識が正しいものならOKなのですが。
 また、金融のプロの方のお話がよく出てきます。現場で最前線にいる人のお話は貴重です。
 しかし、彼ら彼女らは現場の人間だけれども経済学の専門家ではないので経済理論を学んでいない可能性があります(学んでいる可能性もあります)。
 現場の最前線にいる人の感覚と経済理論はまた別で、(どちらも或いはどちらかが)信用できない時があります。
 そのチェックはTVであれ新聞であれ雑誌であれ行われなければならないはずなのにそれが無いケースが多いのです。吃驚です。

 そりゃ、まともに経済理論を展開すればTVや新聞や雑誌で受けるはずはありません。
 しかしね。あからさまに間違っていることを述べている人が大勢いる(多分、彼ら彼女らは正しいと思っているのだろうけれども)っていうのは、如何なものかと思うのです。TVや新聞や雑誌は膨大なマンパワーが使えるから正しいか正しくないかを調べることはできると思うのですよ。
 そもそも専門家の話がつまらなかったとしてもまず最初に専門家に訊いておけばよいじゃん。でもって専門家の話がつまらないならそれを何とか工夫して分かりやすく興味を引くようにすればよいじゃん。何で専門外の人ばかりに訊くんだろ?
 それはもう物凄く疑問なのです。
 でもって専門家に質問したとしてもピント外れな質問をしたり理解できないまま記事にしたり。質問の答えを無理矢理捻じ曲げたり。
 う~ん??
 こんなことをしていたら信頼をなくすだけだと思うのだけれどもな。


 もしかしたら他の分野でもこのような事になっているのかな?
 私には分からないけれども、他の分野でも同じようなことがおこっていて、知っている人からすると「あの人は専門家ではないじゃん」って人がコメントをしていたりするケースがあるのかな?
 でもって「とんちんかんな事を述べているなぁ」と思えるようなコメントをしているケースがあるのかな?
 だとしたら「何を信じたらよいのか分からんなぁ」と不安に思っているのであります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『化物語』DVDの第5巻と第6巻

2015年02月26日 11時48分09秒 | 映画・ドラマに関する日記




 昨日の夜は、アニメーション『化物語』のDVDの第5巻と第6巻を観ておりました。
 『物語』シリーズの最初のシリーズで、
 第拾壹話 つばさキャット 其ノ壹
 第拾貳話 つばさキャット 其ノ貮
 第拾參話 つばさキャット 其ノ參
 第拾肆話 つばさキャット 其ノ肆
 第拾伍話 つばさキャット 其ノ伍
 と、羽川翼がヒロイン役の「つばさキャット」が収録されています。

 物語シリーズは原作は読んでいて、アニメーションも「ひたぎクラブ」「まよいマイマイ」「するがモンキー」「なでこスネイク」までは観ていたのですが、「つばさキャット」は観ていないので観てみました。

 委員長さんがヒロイン役でブラック羽川が登場するお話なので、委員長ファンのお方は必見のお話です。目を見開いて見るがよい。そして身悶えするがよい。
 でも、この「つばさキャット」は、切ないお話であります。
 失恋のお話で失恋したことを誰にも言えなかったヒロインのお話。障り猫のお話であります。


 物語シリーズの特徴の阿良々木 暦と登場人物達の漫才のような掛け合いはアニメになっても健在で小気味良く展開します。
 小説と映像では表現方法が異なるので映像にするとダレてしまうような所は省略が入っていますが、その省略の仕方が変わっていて大胆で面白いですね。
 背景が独特でポップでアートっぽくて心象風景っぽい。登場人物の内面や感情とか状況とかに合わせた背景になっています。でもって主要登場人物に観ている人を集中させる為に不必要なものは描かない。不自然なのだけれども統一感があって違和感がない。不思議な感じ。この表現方法は面白いなぁ。
 そして「ひたぎクラブ」「まよいマイマイ」「するがモンキー」「なでこスネイク」とOPの曲(&EDの曲)が凄く良かったのですが、この「つばさキャット」のOPの曲も凄く良いです。テーマを的確に射抜いた歌詞となっています。切ない。

 面白かったですよ。
 物語シリーズは『化物語』以降もアニメ化されていて続きがあって、私はまだ観ていないので観ていることにいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする