goo blog サービス終了のお知らせ 

ワカナに魅せられて

南西諸島と大隈半島の釣りを中心とした釣行日記です。

1802(3)宇治

2018年02月10日 | 宇治
週末は天気が崩れるようなので 仕事を調整して日帰りで宇治へ



ちょっと雨に降られるかなとは思っていましたが、



アラレと雨の波状攻撃には参りました。







波も落ち着かず、暗いうちはサバとオジサンのみ



マツカサやヒッツオも口を使いません...








夜明けから地グロが釣れだしますが、ここは鮫島



ワカナを期待して粘ります。





子ワカナ 46cm~ 3枚



地グロはリリースを繰り返し、持ち帰る分だけキープとしました。

1801(2)宇治

2018年02月02日 | 宇治

今日の出港はないと思っていましたが、朝6時へと出港時間をずらし宇治へと向かうことになりました。


宇治到着後もウネリが残っており、


サザンクロスはセンバ崎やニゴリ湾、雀周辺にお客さんを下します。




荷降ろしを手伝ったあとは 雀島を眺めながら、朝からだれやめです。



夕方からうねりも落ち着いて、鮫島へと向かいました。





ワカナ 58cm 2.65㎏~ 7枚  シブ 2.8㎏







夜釣りは 鮫島と雀島に分かれての展開となりましたが、



なぜか雀島ではアタリが出ず、釣果は鮫島に集中する結果となったようです。

1712宇治

2018年01月03日 | 宇治
あけましておめでとうございます。




釣り納めは宇治。


風 波 共に収まらず、出港は3時とづれましたが どうにか釣りはできました。










他船も入っておらず よい瀬に渡れたのですが、



水温が22℃と以上に高く、ワカナは入ってきていません。





このワカナは 船釣りのⅯ田さんからの頂き物



今回はぱっとしませんでしたが  今シーズンも精進してワカナを狙います。

170429宇治

2017年04月30日 | 宇治
連休序盤 サザンクロスは満船です。


風強く 渡る瀬は限られます。


荷物の多いお客さんが多く、私たちが渡礁する頃には夜が明けてしまい万事休す


朝9時過ぎには見回りにくるんですから 最低限の荷物にまとめてほしいものです。





夕方からワカナ瀬に...

夕間詰に石鯛と子ワカナ2枚(リリース)がきたことで期待は高まりましたが...

風向きから大丈夫と判断していましたが、潮が上げだすとともにウネリも太くなり


この後 バッカンを波にさらわれてしまいました。



5時間近く高場で休憩し、下げに変わりウネリが落ち着いてから再スタート。


水汲みバケツをバッカン代わりに撒餌をするも生命反応なし



そのまま夜明けを迎えました。




夜明け後 アカジョウ狙いで打ち込みますがこれも不発



回収の頃はうねりも落ち着いてました。


1泊行程はこれが今年最後かな。

170408宇治

2017年04月10日 | 宇治



今回は熊本のいとこと釣行計画を立てていました。

1週間前は 多分無理だろうと諦めていましたが、時化の合間でギリギリ出港できそうです。

サザンクロスは出港時間を13時へと変更し、雨のあがった串木野港を出港しました。

今回は全員が尾長狙いのようです。

思った程はたたきませんでしたが、それでも4時間かけて宇治群島へ到着





鮫島から順次お客さんを降ろしていきます。

夕方から雨はあがるとの天気予報に安心していましたが、予想に反して霧雨が降り続きました。





今回釣果



最大63㎝



3.4キロでした。


〆鯖は浅締めが好みなのですが、少し絞めすぎました。



宇治鯖の白子ポン酢   ワカナはもう出したあとのようです。

170318宇治

2017年03月20日 | 宇治



週末毎に凪の周期が続いています。





ハカタ瀬周りも





黒瀬も





どこでもOK  





私達は 通常は まず乗れません 雀の西のハナレへ






ところが だんだん 雲行きが怪しくなり...






夜中の雨と風で心を折られた釣り人も多かったようです。







今回の釣果 (先に氷を入れてしまいました。)
  




ワカナ 55㎝




と54㎝






2.5弱と




2弱でした。





ネットで格安で仕入れたズワイとともにしゃぶしゃぶで





他瀬では10号ハリスをバッチンバッチンやられた所も数か所あったようです。



170218宇治

2017年02月20日 | 宇治



1か月ぶりの釣行となりました。


かなり叩くことを覚悟しましたが、意外とそうでもなかったです。






風裏は凪いでいるように見えますが、





表は爆風でウサギがとんでます。


この風波ではビロウ湾からニゴリ湾の間しか乗れるところはなさそうです。




本日の釣り場(回収前に撮影)



バッカンとロッドケースを置いているところで釣りましたが、とにかくせまい!!


夜明けまで2時間しかないんで急いで撒餌しながら仕掛けを組みます。


初めての釣場で瀬際がつかめず、根掛りを重ね...


とうとう夜明けを迎えてしまいました。


際ギリギリにそっと仕掛けを送り込むと...



いましたね 58㎝



2.7㌔でした。

続けて”ドン!!”



2.6弱でした。


朝まずめの釣果では文句なしです。


今晩の夜釣りは期待大と思いきや...


???


エサ取り1匹いませんでした。



今回の釣果  (すべて初日の朝間詰め)


真子もかなり成熟していました。


次回釣行時は凪いでいることを願います。









170118宇治

2017年02月05日 | 宇治
しばらく釣りの事忘れてました。


釣れないと更新もよだきく(めんどさく)なります...。





1月18日  平日でしたが、ベタを確信し、仕事を調整して初釣りへと宇治へ。






年末から水温も下がらず、調子の上がらない宇治ですが







せっかくの小鮫でしたが、夜明けからは南東のウネリで竿も出せず...。






撃沈でした。(地グロのみ 写真なし)






サザンクロスのHPの通り、1月末からやっと調子が上向いてきたようです。

161230宇治2

2017年01月03日 | 宇治

4日熟成させ、握りました。(上はシブ、下は子ワカナ)



シブは包丁の切れが悪くなる程の脂のノリです。



炙ると更に旨味が増します。 粗塩とシークワーサーがあれば醤油は不要です。


結局全部炙りなおしました。