ワカナに魅せられて

南西諸島と大隈半島の釣りを中心とした釣行日記です。

100221桜島

2010年02月22日 | 錦江湾
2月21日から22日の月火で草垣の予定を組んでいたが、気圧の谷が通るため早々と中止を決めた。

22日の休みは返上するとしても、日曜の夜はどこかで竿を出したい。

船間?佐多?志布志?錦江湾?... 

三者協議の結果、桜島への水イカ釣りと決定した。

道中 天気予報で風向きと実際の噴煙の方向を確認しながら釣り場を決める。

到着後は先ずアジ釣り開始。

生餌のアジが釣れないとはじまらないのだが、これが中々釣れない。

どうにか粘って確保したアジを鼻カンにかけ、仕掛けを投入するがアジだけでなく水イカの

活性も低いようだ。

今日は潮の動きも非常に悪い。

結局 水イカは師匠に800gほどが1杯きただけで終わった。


このままでは息子に食わせる魚がないので場所を移動し大アジポイントへ。

ここでどうにか34センチと32センチを釣ることができた。

         極浅のポイントだが大アジはいる。

            小アジのにぎりとなめろう(小さな酢飯は子供用。刺身をのっけて握りずし)


今週末も草垣を予定しているが、週間予報では悪いようだ。

今年のワカナシーズンも後半戦。

月夜で釣行できる機会は少ない。

予報が外れることを期待しよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロッドケース

2010年02月15日 | タックル
現在使用しているロッドケースの2種類です。



○シマノRC171B(仕舞寸法は130センチ)

 近場の釣りではこちらを使用します。(タモの柄込み最大7本収納可)


○コモGC228(仕舞寸法は138センチ)
 
 離島用として使用しています。長さはベストですが、上のシマノに比べると収納は
 約半分ですね。(ポケット除く)
 レマーレⅥがギリギリ入ります。

シマノにはタフ&何とかというストレートタイプもありますが、これは

160センチと長すぎ。車に横積みできません。

全メーカーにいえることですが何故ロッドケースの先を斜めに細く尖らせるのでしょう。

収納容量が減り使いにくくなるだけで何の意味もないと思うのですが...

デザイン重視でしょうか?

このコモのロッドケースも気に入ってますが、収納ポケットが斜めに切ってある部分には

何にも入りません


斜めに切るほうがかっこいいですか?

メーカーさん「機能美」でいきましょうよ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

090206錦江湾

2010年02月07日 | 錦江湾
志布志で大アジを狙いたいと考えていたが、どうも体調が思わしくない。

のどが痛く寒気もするが、嫁さんに言うと心配して釣りに行かしてくれないので

だまっていた。

こんなときは何時でも行けて帰れる錦江湾にかぎる。

風向きは北西から東へ変わると言うし、桜島の灰も気にならないだろう。

フィッシング坂元にてアミと付餌を購入し、19時に浜に到着し釣り開始。

干潮のためフル遠投はせず、40m弱の距離で竿1本からつり始めた。

なんと1投目からウキが消し込み、ダブルで25センチほどのアジが釣れた。

産卵間近のようで、お腹は真子や白子でパンパンしている。

             (最大は28センチ、24匹でした。)



その後もコンスタントにあたり続けたが、体調の悪化が心配だったので、

0時過ぎには納竿とした。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする