goo blog サービス終了のお知らせ 

ワカナに魅せられて

南西諸島と大隈半島の釣りを中心とした釣行日記です。

161230宇治

2017年01月02日 | 宇治



あけましておめでとうございます。



年末の宇治は、うねりが収まらず時間をずらしての出港となりました。




収まる方向なので昼釣りは早々に切り上げ、夜釣りに向け準備を整えます。





右は昼釣り釣果  左は夜釣り釣果




冬のシブは、更に脂がのって激ウマです。



ワカナは大型の姿を見ることはできませんでした。



今シーズンもよい釣りができますように、精進していきたいと思います。

160430宇治

2016年05月03日 | 宇治



超ベタベタ 池のようです。





立神、はかた瀬も乗り放題!






私はワカナ瀬で一発を狙います。







今回は4時間ほど地グロ釣りもしたので、クーラーは満タンですが、、、



ほんとうにまともなアタリは1発だけでした。







52cm 2.1キロ


今回は全体的にしぶく、50オーバーはほかになかったようです。








他瀬では大型をバラシた話が多くでていましたが、、、



たぶんそれはサンノジです、、、。




この時期の大型外道で 沖に走るのはタバン 下にもぐるのはサンノジ  



デカいし いずれもよく走るので取り込みには難儀します。

160326宇治

2016年03月27日 | 宇治

船長によると 先週に比べ水温が5度上昇し 21℃とのこと。



今回、久しぶりにワカナボーズをくらってしまいました。







北西がかなり強くなりそうで上礁できる瀬も限定されるようです。






Y山さん、K藤くんと3人での渡礁となりました。







ワカナ地グロのあたりなく なぜか石鯛





そしてまた石鯛






ベタ何ですけど立っていられないほどの強風です。






夜の釣果  とてもフカセ釣りの釣果には見えませんが アラもフカセです。







ワカナも釣れなかったし、捌く時間もないので 今回は市場へ

(アラ×1  タバン×3 本石×3 ガキ×3) ← 繰り返しますけどフカセです!ハリスは10号ですけどね。 


サバと地グロだけもち帰りとしました。






アラ 4.7キロ    タバン 4.2キロ





サバ刺し と サバ白子ポン酢




160219宇治

2016年02月21日 | 宇治










どうにか都合がつきました。



日帰りですけどしょうがありません。




3時間しか夜釣りはできませんが、1発を狙ってがんばります。







本当にアタリは1発だけでした。  ワカナ53cm






ガリガリで1.75キロ  白子もまだ小指の先ほどの大きさしかなく これからといった感じ。







シマアジは船長からのいただきもの


(サザンクロスのHPで私が2本ぶら下げてますが、あれは船長の釣果です。)







にぎりにして






岩塩と自家製レモンで







シマアジの頭の塩焼き  これが一番うまい!!














151230宇治

2016年01月02日 | 宇治
待ちに待った ワカナシーズンの始まりです。











まずはケイダ瀬で様子を伺いますが...





ワカナの反応はなく


シブ、ヒラス、地グロの釣果で夜釣りは終了しました。





他の瀬でもワカナの反応は見られないようです。

明るいうちに十分睡眠をとって二晩目にかけます。





今回の釣果


あたるのは子ワカナのみ


まあ、序盤はこんなもんでしょう。



同礁したH本さんはさすがです。55cmクラスを2枚仕留めていました。





子ワカナ最大1.2キロ





ヒラス1.55キロ  もうちょっと大きければ・・・




シブ2.6キロ   脂のノリは最高です。冬のシブは激ウマ!



他瀬でも大型は出ていませんでした。



次の潮からでしょうかね。


150404宇治

2015年04月10日 | 宇治
色々と忙しく、3月は釣りに行けませんでした。


3月に釣行しなかったのは、ここ20年ではじめてかも知れません。



どうにかこの週末は時間が取れたので宇治に行ってきました。




前々日までの天気予報では、今回の釣行はないだろうと思っていましたが、


予想外の天候回復でした。



ウネリが残っているため、今回は4時出港です。


どう転んでも初日の夜釣りは不可能であるため、


他のお客さんの瀬上がりを手伝った後はだれやめです。


朝から たらふく焼酎を飲んだ後、夕方までぐっすりと睡眠をとりました。



スマホのカメラが壊れました。ピントが合わずにブレが入ります。



夜釣りのポイントを探して移動します。



他船が入っていないので、瀬は選び放題ですが、ウネリが強いため乗れる瀬がありません。



夕方にはウネリも納まるかなと思っていましたが、まったく衰える気配なし。


やる気満々のY山さんが、朝からサバ瀬(コガラン)に上礁していますので


そのまま合流です。


干潮時はさほど気になりませんでしたが、潮が満ちるにつれ、太いウネリが


北から襲ってくるため、気が気ではありませんでした。



南側のサラシと北からのウネリで仕掛けは落ち着かず、魚の気配もありません。


それでもベストシーズンですので少ない当たりからワカナを手にすることができました。



Y山さん 61センチ 自己新記録です。




私のは60センチをちょっと超えたくらい



Y山さんが3枚 私は2枚でした。


私の3.1kg


Y山さんの3.4kg 重さも自己新



刺身の翌日はフライで。



なんぼでも箸が進みます。


今回、サザンクロスのホースヘッドで何人かの方に「ブログ見てますよ」とお声かけ頂きました。


私自身の釣行記として残しているだけで、他の方とリンクもしていないのに 見ている方は見てるんですね。


ありがたいことです。 これからもお気軽にお声かけください。  




150218宇治

2015年02月21日 | 宇治


0時出港の予定でしたが、1組のお客さんの到着が遅れ、1時前の出港となりました。


私達は、Y山さんの知り合いの方2名と4名での乗船です。


今日は、いつもポーター役のH本さんがいないのでポーター役を仰せつかりました。


乗客は満船の32名です。


しかし、今日のお客さんはいつにもまして荷物が多い...。


最初に磯に降ろす荷物と次の日の夜用におろす荷物を分けて船室に積み込みますが、

みなさん昼の荷物が多すぎです。



ガランの水道から雀島のワカナ瀬まで、全員の渡礁に1時間半もかかってしまいました。


最後に渡礁し、夜明けまでの1時間 ワカナのアタリを待ちますが、

地グロや本石のみで終了しました。




カドヤからワカナ瀬方向   潮動かず、







地グロを20枚ほどキープした後は、船上でだれやめ。





初日は西風が強く、うねりも残っていましたが、帰るころには池状態になりました。



ケイダ瀬



メインの夜釣りで渡礁したのは雀島の北のハナレ





北西の風が吹く冬場には、滅多に乗ることができません。




夜釣り釣果 60に少し足りません。


しかもぺったんこで、体高もなく乗っ込みにはまだ遠いようです。




痩せゴロなんで、2.4キロしかありませんでした。




Y山さんたち


名礁「ガランの水道」でしたが、まだ早いのか ワカナのあたりなし


しかし 大サバと地グロは楽しんだようです。




ワカナづくしとサーモン

141230宇治

2015年01月04日 | 宇治

2014釣納め  そして今シーズン開幕です。


天候バッチリと思われましたが、風ウネリ強く厳しい状況でした。


サザンクロスは鮫島に3組降ろした後、雀島へと向かいます。


ワカナ瀬、カドヤ 立神へと降ろした後 私たちの順番となりました。


雀の南へとの上礁となりましたが、一面のサラシで夜釣りができる状況ではありません。


夜明け後、朝間詰めを期待しましたが、ワカナのあたりなし。


 朝間詰めから2時間の釣果(2人分) カイワリ、地グロ、石鯛



 鮫島




 黒瀬2番




本番の夜釣りはグンゼ


海も凪いで最高のコンディションでしたが、腕悪くアタリは1回しかありませんでした。



 貧果で終わりました。ワカナ48cm この1枚のみ


 〆鯖、ワカナ、本石、ナンヨウカイワリ、ワカナと石鯛の焼き切り



不安定な水温のせいかとも思いましたが、他瀬では57cmも出ていたようです。





140517宇治2

2014年05月19日 | 宇治




大潮ですが ベタなぎのため ウベットもOKです。



暗いうちは地グロしかあたらず、10時の瀬替わりまで本流釣でワカナを狙います。



手返しを繰り返し、100メートル以上流したところでバチバチッと道糸がはじかれました。



4号ハリスでしたが、一切糸は出さず タモに納まったのはまあまあのワカナ






本流釣りも当たれば面白いですが、流したあとの巻き上げが大変です。







10時に石鯛師と入れ替わり、船上でだれやめ。


いつも通り夕方まで睡眠をとり、夕方H本さんと二人で再度瀬に渡りました。



明るいうちはヒッツオも口を使わない厳しい状況で不安になりましたが、



暗くなってからボチボチとワカナのアタリが出だしました。



H本さんと二人で50枚以上は釣ったでしょうか。



クーラーにも入りきらないので、40センチぐらいのは途中からリリースです。



釣果の一部



夜明けまではベタなぎでしたが、天気予報通り雨が降りだし、南の風が吹き出してからは

波も出だしました。




ダイコーのS本氏 新製品のPV撮影釣行のようです。


大潮満潮のウベットはちょっとビビります。



記録更新はありませんでしたが、今シーズンも充実した釣行ができました。


まだしばらく 宇治は釣れ続くと思いますが、私のワカナ釣りは 今シーズン終了です。



140517宇治

2014年05月18日 | 宇治
今シーズン最後の宇治!!



つかれました...



とりあえず、帰宅後 バッカンを洗って、ヤイトを刺身に。




2キロ越えの良型




脂が乗ってます。 炙るとカツオ臭も和らぎますね。



船酔いが残っているようで、じっとしていると いまだにクラクラします。




最大57センチ 2.9キロ  数不明



続きは後日。