みっちゃん地方、朝9時過ぎまで雨が降っていましたが、それも上がりました。
でも台風の吹き返しか、とっても風が強いです。
近くの生涯学習センターで、生涯学習センター祭りをしています。
歩いていくとあちらこちらから金木犀のいい香りがしてきます。
金木犀ってこんなあちこちに植えられていたのかといまさら思います。
毎年ちょうどそのころ生涯教育センターでのお祭りがあります。
生涯学習センターというのはその地域における人たちの生涯学習に関してバックアップの施設です。
そこでのお祭りで、知り合いが
「チェロのアンサンブルの一員として発表するから聞きに来て」といわれたのです。
こういう公民館施設でオーケストラのような演奏会は珍しい。
こういう施設は、生涯教育の入口の場の提供が目的だからです。
ヤッパリ昔取った杵柄的な白髪などの熟年以上の方の演奏者が多かったです。
2部構成で一部のほうは一寸クラッシック系
フルート―2とチェロ、クラリネット・ドラム、チェロ1の編成でした。
弦楽器はチェロ1台だけでしたので聞きなれた曲も違って聞こえ新鮮でした。
2部のほうは23名のバイオリン3やピアノ・チェロ2管楽器、木管楽器、ドラムスの編成です
演奏曲目は。色んなジャンルから
「なだそうそう」とか、朝ドラの「カーネーションとか、「インタームード」、(ジャズ)、「ブラジル」(ラテン)等盛り上がったところで
最後「ラディツキー行進曲」で観客も拍手で参加!
楽しかったですよ。
生涯音楽をともに、こうして楽しめるのもいいですよね。
もちろんフラダンスやオカリナの演奏と絵画、手芸品(パッチワークや切り獲)、編み物。特にここは焼き物の窯があるのですよ。」
力作が一杯ありましたが。。写真は遠慮しました。
金木犀の薫るころ、毎年、こうして生涯教育の楽しみの発表会があります。
こういう平和が続きますように・・
今日のヒロちゃん
鏡面の飾棚に自分の姿がうつるのでか、はいりこみました。
オイオイ~そのグラスはバカラだよ!!
座っているお皿はジノリなんですが・・
みっちゃんけも平和です
読んでくださってありがとう