goo blog サービス終了のお知らせ 

HOTなおちゃタイム

保護猫八匹、21歳のリンをはじめとした楽しい日記をお読みくださいね。

18歳は大人か?!

2009-08-29 12:29:40 | 新聞から
今日の新聞に、読者と作るという記事の「18歳は大人か」のアンケート結果が出ていました。



先日の法則審議会部会が「成年は18さい引き下げが適当」と報告がまとまった結果です。

      <何歳からが大人か?>

これは、社会的にいう大人と、個人的にいう大人とある

すなわち社会のシステムとしての大人、参政権、飲酒にタバコ、責任が伴う行為がみとめられるということ。

個人的、というのは精神面での大人を意味すると思う。これは個人差が大きくいくつになっても、シッポに子どもというからをぶら下げている方を見かける。親子がべったりという例。

日本の場合、18歳、、多くが高校を卒業し、社会人と学生に別れる。

其の時点で一人前の大人として、お給料もいただき、納税もするようになる人が多い。
仕事の上で未成年だからと軽減されるわけでもない。
まあ中学を卒業して働いている場合はどうかについては、少し考える余地があるかもしれない。
このときに、未成年という扱いは何か矛盾している気がする。
犯罪にしても同様である。いわんや酒、タバコにおいて、おや!

大体この20歳というのはどういう根拠だったのか?
私はよくわからにな~、むかしむかしのようなきがするが、、

18歳成人が議論されるようになった背景には、少年犯罪に対する厳罰化の動きと、選挙権を引き下げて若者の政治参加を促そうという二つの流れがある。

07年に国民投票法《憲法改正と関係がありますよね。》「原則18歳以上」と定められたことも論議を活発にさせた。

世界では、選挙制度がある約190カ国のうち9割が選挙年齢を「18歳以上」にしている。!
確か、うろ覚えだが、フランスでは16歳でタバコを認めたとかみとめようといううごきがあったとか。
大体「リセ」を卒業すると大人として、家を出て、経済的にも自立する人が多いのです。

イギリスにおいても、多くはこういう年齢になると寄宿舎のある学校に親元を離れてはいるケースが多いですよね。
ホラ、ハリーポッターのハリーも、憎らしいいとこも、皆寄宿舎のついた寮に入りますよね。そこで社会化という集団で暮らすことにより、個人を成長させると思うのです。
ダイアナさんも、チャールズさんたち、其の王子たちも、貴族もそれなりの身分に応じた寄宿舎に入るのですよね。

<私がなぜこういうヨーロッパの習慣を書き連ねたか。>

外国に住んでみてみると日本は子どもを自立させていないと感じることがたびたびあるからです。。

ヨーロッパから見ると、日本の子供に対するはあまい。
先日読んだ本でも、フランスでは子供は犬以下と書かれていました。これは犬はしつけられているが子供はまだ躾が行き届いてないという意味です。
子供を大事にするということと躾は違います。

きちんとしつけられた子供は自立心も旺盛なのではないかと思うのです。

大人と子供の文化がきちんと別れていて、子供が大人の世界に口を挟むことは許されないということも大事なのでしょう。
《ですから、日本で小学生くらいの仔が大人の格好で芸能活動をする、年相応なことをおろそかにしているのでは???とおもうのです。)

あるときフランスで、食事に招待されたことがある。
「うちの娘ももう15歳、立派に振舞えるようになったから、食事を同席させてもらいたいがよろしいでしょうか」ときかれた。

勿論承諾したのだが、そのときのお嬢さんの振る舞いは本当に慎ましやかで、大人としての扱いに答えようとしているものでした。
こうして立派なマナーをわきまえた大人ができるのだと感心したことがあります。

精神的な大人というのは家庭教育と社会がそだてるものなんでしょうね。大人としての自覚を持てるような教育がなされているか。どうすればいいのか。いろいろ考えることが多いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする