goo blog サービス終了のお知らせ 

きまぐれ雑記

日常の出来事と私の好きなものを思いつくままにゆっくり記していきます

乙女の大阪

2010-08-24 20:26:18 | 
この所、関西方面に全く足を向けていないので、自然とそちら方面の本に目がゆく私。

甲斐みのりさんの乙女シリーズ。東京、京都などありますが、一番、乙女とは遠い感じの大阪編。
大阪ってやはりおばさんパワーを思い浮かべてしまいますから・・・。

でも、その大阪にも乙女心を引き寄せるものはたくさんあるみたい。
何でも甲斐さんは大学は大阪だったそうで、その時代の思い出も重なっていて、なるほどと思いながら読ませていただきました。

そんな中で紹介されていたココアの赤い鳥。

ずっと以前から1度、行きたいなと思っていたお店なんですが、本当に乙女チックなお店なんですね。

もう、乙女じゃなくなってしまったけれど、いつか行ってみたいなと思ってます。

赤い鳥さん、おばさんでも大丈夫ですかね。

景観を歩く京都ガイド

2010-08-22 20:16:23 | 
図書館で借りた京都本の1つ。

京都に行けないので図書館にある京都関連の本を借り進めています。

こちらの本は観光スポットをピンポイントで廻るのではなく、1つの地域をゆっくり歩いて廻りましょうという内容。
そうする事で京都らしさが発見できるという。

とはいうものの紹介されている場所は結構有名な所が多いのですが、その中に街中に点在する地蔵祠の写真が多く掲載されているページがあって、ああ、京都だなあと思いました。

私の住む東海地方にはあまりない地蔵盆という習慣が関西地方にはあって、特に京都では盛んです。
その為、街中にはお地蔵さんの祠が色々な形で祀られています。
その祠を見て廻るなんてちょっと考えた事もなかったので、この次に街中を歩く時には気をつけてみようかなと思っています。

それから、この本、掲載されている写真が1枚を覗いてすべてカラーで良かったです。

ほっこり京都時間

2010-08-11 20:01:06 | 
ずっと大好きな京都に行けてないので、本で我慢・・・。という事で図書館で見つけた京都本。

ゆったりとお庭を眺めたり、隠れ家的なカフェで時間を過ごしたり、観光地を忙しく回るだけの京都観光ではなくて、ゆとりを持って京都で過ごそうという内容で、紹介されていたお店や寺社は私が好きな所ばかりで、内容にはとても納得でした。

少し古い本なので、ガイドブックや雑誌には掲載されていないという事ではありましたが、今では結構知られている所が多いかもしれないです。
何しろ、私がほとんど知っていたり、足を運んだ事がある所でしたから・・・。

奈良の旅

2010-08-08 19:43:06 | 
奈良の旅といっても旅行に行ったのではなくて、本のタイトル。

この本は以前に出版されていた本の復刊なんだそうです。

有名な寺社はもちろんですが、奈良のガイドブックなどにはあまり取り上げられていない大台ケ原などについても書かれていて興味深く読む事ができました。

古代史や民俗学的な見方は専門的で、観光の為のガイドとしては難しい部分もあったのですが、表面だけの見学ではないものを現地で感じる手助けになればという思いのこもった本でした。

そんな中にあって、東大寺の大仏様の話の中に、大仏が立って歩いたら奈良から東京まで7時間という部分は私的にはかなりのツボで、その姿を想像して思わず笑みがこぼれてしまいました。

京の手習いはじめ

2010-07-15 20:19:12 | 
又、京都本。図書館で見かけて借りました。

雑誌の連載をまとめて加筆したものなのだそう。

京繍、人形、友禅、表装などの伝統工芸から祇園の事始や有職料理、茶事などを体験されておりました。

一般の人にはちょっと体験できないものばかりなんですが、どれも京都ならではのもので京都好きの私にはなかなか楽しい本でした。