goo blog サービス終了のお知らせ 

このゆびと~まれ!

「日々の暮らしの中から感動や発見を伝えたい」

宇宙の法則にかなった成功を手にする”信仰の優位”という生き方 ④

2025年03月25日 | 人生
(学歴や会社などに見る「この世的価値観」と「信仰の優位」の違い)
学歴においても同様です。「塾で良い成績を取る。学校で良い成績を取る。有名進学校に行く。有名大学に行く」という人は、この世的には勝者と言われることが多いでしょう。例えば、「有名大学で総代になった。一流会社に入った。官庁に入った」という人は、この世的には、すごく偉く見られるでしょうし、日本一偉いかと思われるような人もいるかもしれません。

ところが、霊的に見たら、実際には“偉くない”ことはたくさんあるわけです。
「学校などでの勉強以外のところで、宗教的価値観を持ち、人々に対する愛の思いを持って、自分の人生観を磨いている」という場合は別として、この世的な教育だけで行くと、日本を代表するような秀才であったとしても、残念ながら、地獄へ行くような人はたくさんいるのです。

この世的な価値観の上下には、会社の名前や、能力が優れているかどうかなどというものもありますが、どうか、そういうものに惑わされないでいただきたいのです。

自分の会社の“知名度”など、経済社会での成功をはじめ、“学歴”に見る教育面での成功、また、医者として成功し、“社会的地位”を得ることなど、世の中には、さまざまな唯物論的価値から見た、“この世的な成功”があります。

しかし、どうか、あらゆる局面において立ち止まり、「信仰の優位」ということ、「信仰を優先させて物事を考えているかどうか」をチェックしていただきたいのです。

自分の考え方が、「信仰が優位である」という立場にないということは、「生命の大樹」のなかで自分のことだけを考える“枝”や“葉”となっていることを意味します。その結果、生命の大樹と分離され、その一部が枯れていってしまうと、地獄的なものに転落していく可能性が極めて高いということです。

したがって、この世のあらゆるものに対して、信仰の優位ということを、いま一度、考え直していただきたいと思います。

---owari---

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。