goo blog サービス終了のお知らせ 

二代目あちらこちらバイク旅~関東発着~

バイクツーリング その他テキトーに

ツーリングパック

2020-05-28 23:19:06 | ツーリング装備
あくまで妄想ですよ


パッケージに
水1.5liter
ランチ道具
イス
防寒兼のカッパ、ネックウォーマー
出撃直前夜に食料を搭載

水に溶ける乾式ティッシュ、及び水に溶ける除菌ウェットティッシュ
等々・・・

道中コンビニその他、人工物に寄ることなくツーリングしてしまおうとの魂胆。
今に始まった事ではなくて、前からそんな感じ(笑)

ただ、確実に言える事は
バイクの機動力は果てしない
そして風を切って進むロマンがある
単騎突き進むのみ


あぃ、何度も書くけど妄想ですよ

ただ春の夜の夢の如し・・・






年末ロングツーリングの構想

2020-05-22 22:55:47 | ツーリング装備
毎年、年明けのロングツーリング終わりには既に年末の構想があったりして・・

今年の20→21の年越しは、カブでの「しまなみ、瀬戸内探訪」を考えております。
雪が少なければ、帰りは峠を越えて山陰周りの福知山経由もカブなら行けるかな?と。
もちろんスパイクタイヤ装着のチェーン携行ですが。

マシンほどうすっぺ?
往路、東京徳島の船に乗れば、全行程1500キロ程度。
理想は大阪南港から別府の「さんフラワー新造船」に乗り、四国佐多岬からしまなみ経由戻りだけど往路大阪までの下道がしんどい。全行程2000オーバー?

カブなら名古屋からの戻り、東海道じゃなく中山道ベースの戻りも躊躇なく選べる。


クロスカブでも消耗品全交換して挑めば走れると思うが、そろそろ乗り換え時。
年末年始はバイク屋が営業してない為、途中の致命的マシントラブルは即ツーリング続行断念になってしまう。


新車導入でCT125の選択肢もあるけど今年の納車は厳しそう。それと前記事の通り私のアマノジャク。
乗り換えるならC125になるかな?
だがしかし、画像だけ見るとリアウインカーの位置が前過ぎてトリプルパニアにするにはウインカー移設が必要。
2人乗り想定だからリアキャリアは使えそうだけど、リアサスが未知数。要交換かも?
それとフロント積載は絶望的。
トンネル部分は予備燃料積んで終わる。
チューブレスタイヤがセットされているため、年越しツーリングではチューブタイヤ装着必須(積雪路対策)
あと、確実に必要な電源ソケット施工、グリップヒーター装着等もろもろの作業を秋には終えなければいけない。

う~ん、現状でツーリング仕様のクロスカブを大幅メンテで挑むか、C125導入してツーリング装備を施すか?

ちなみにクロスカブはオド32000程度。
カブならまだまだ全然走れるレベル。
現時点では絶好調だけど、手を入れるならワイヤー関係刷新、スロットルボディなどの燃料系メンテ。エアエレメント交換、電装系消耗部品調達。


もろもろ含めて考える。っが、夏を挟む為、時間はあるようで無い(夏は作業したくない笑)

クロスカブの下取り査定が、ある程度期待出来る現時点の乗り換えが妥当かなと・・・・・







CT125のカタログ入手

2020-04-21 13:02:06 | ツーリング装備
昨日クロスカブの装備紹介したばっかりだけど・・・

本日午前中、野暮用で法務局まで。
帰りに、たまにはバイク屋に顔出すか?
仕事サボってバイク屋に寄り道~
*svのメンテ頼んでる店は別店舗です(メカニックの転勤)

テキトーにバイク眺める
店長にハンターカブの情報入ってるか聞いてみた。
とりあえずの初回分は2台確保していて、ベージュは売約済み。
赤はまだ有るとのこと。







カタログもらってきちゃったょ



う~ん・・・・・・・ヤバい

買っちゃいそー



と、と、、とりあえず現物見てからにしよっと
まっ、まぁ今は自粛の時だし・・・



現行クロスカブの白も良い感じ、くまモンバージョンのチョーカッケーカスタム仕様をネットで見たけど、いゃいゃ捨てがたい(笑)


年末年始ツーリングに向けて新車投入か、現在のクロスカブを大幅にメンテナンスして挑むか・・・・・


悩みは尽きない・・・・(笑)








クロスカブの装備紹介!

2020-04-20 13:12:03 | ツーリング装備
過去にもちょいちょい紹介したかな?
クロスカブも既に6年ぐらいになる。
現在3万オーバー


フロントヘッドライトの補助でLEDデイライトをワイド方向に照射
これにより、いきなり飛び出してくる車とかは減った気がする。


グリップヒーターは最早必需品
トップブリッジ?には時計
以前時計の下に丸い針式の温度計付けてたけど、一昨年だっけな?激烈な暑さで死亡(笑)


ジビのサイドパニアベース
吊ってるステーは自作。溶接してるので強度は問題ない。かなーり前に積雪のビーナスでキャンプ道具満載でコケたけど曲がりなど一切無し(笑)


USBソケットはコチラ
カウルに穴開けて配線は中通してます。
直接雨に当たりません。






弁当キャリアにはパンク修理道具など。



予備のガソリンとプラグは後ろのボックスに常備


ホーン交換
結構良い音しまっせ!



現在フロントスクリーンはハーレー用に買った汎用品を装着

これはJA07に乗ってる時に付けてクロスカブ乗りたての頃にも装着してたヤツ


ベルシスのノーマルスクリーン
ベルシスは新車乗り出しからMRAが付いていて、ノーマルは未使用。
今度これをクロスカブに付けてみようかなって思ってます。
まぁまたしてもステー取り回しのスパイラルにハマるのは目に見えてるけど、時間はいくらでもあるってこのご時世。

1日いじりまわすのも良いかな?


あと、次の年末年始ツーリング。
今年の初めからざっくり考えてたけど、東九フェリー使って徳島入り、からのしまなみツーリング、からの自走で名古屋寄りつつの関東戻りを計画してます。


毎年恒例の年越しツーリング。
なんとしてでも早期の事態終息を願いたい。







ブーツメンテと小加工

2020-03-22 15:39:26 | ツーリング装備
毎度のブーツメンテ



紐は洗濯ですな
(紐はモリト社製のリフレクター入り、安全靴用に交換)


あと、今履いてるLLbeenのパンツ
裾が少し狭まっていて、ブーツ後ろのフックに裾が引っ掛かる。
接着しようかと思ってたけど、切ってしまいました。




ビブラムソールが少し減ってきている。
まぁ10年以上履いてるし、出先の飲み歩きやキャンプ場内の歩き。


多分まだ5年ぐらいは履けると思うけど、半分いったら交換かな?
ブーツ本体もだいぶヤレてきてるから、ラインナップに残ってる内に新調するかどうか・・・
ガエルネの違うモデルも履いてみたい気もするし。


茨城県より、13:30ぐらいに自宅に安着しております。