goo blog サービス終了のお知らせ 

全国水曜日ツーリング倶楽部

全国の休日にツーリングを楽しむみなさんのツーリング倶楽部です

宮津に行って来ました。。。。ミステリー

2007-09-21 | ツーリング報告

 今年で2回目になる、宮津に一泊です。

(今回2泊)前日よりQ太郎さんとゆ~なぎさんが現地入り

   

美味しい洋食屋さんなどを回られ  こんな美味しそうな、ランチを食べられたようで次行って見たいです。 会議の為に、火曜日の夜出発となってしまいその間にもちょっと家の方で、アクシデントがあったりとで道の駅栗の郷へ着くのが、午後21時40分ごろになってしまいお待たせした、○上さん用心棒さん失礼しました。いざ、宮津へ  3台で向かいました。 ちょっと飛ばして、午前零時過ぎQ太郎さん、ゆ~なぎさんの待つ 3号館へ到着、 ゆ~なぎさんは爆睡でした。かなり飲まれた様でw 翌朝、5時過ぎからキス釣り!! なんとか、数匹釣り上げましたそうこうしてると、ぺけじぇいさん登場!! 朝の寒さを切り抜けて到着です。 つづいて、みっちゃん(偽)さんが登場、それでもって釣りを切り上げ BBQの食材を買いに行くことに。   途中、ビーマーのモリさんにすれ違う、その後スーパーで和泉№のじゅじゅさん発見、いきなり苗字をお呼びしたのでかなり驚かれました汗ちょっと、二度寝で遅くなってる、湯さんを待ちながら準備開始。そうこうしていますと、湯さん登場準備も整い、乾杯です。

   

海の幸も少々  そして集合写真

 

本日のBBQ 終了~~~~ 楽しかったです。   

夜の宴会はじまり~~~  モリさんペケさんみっちゃん(偽)さんそれに用心棒さんと○上さんが帰路につかれ、能勢からおくさんがこちらに来られると言うことで部屋でゆっくりしていましたが、また買出しに向かうことになりました。その間に、料理長Q太郎さんがなすびやしし唐を焼いてくれました、これがまた美味しいこと!! ビールのあてに最高です。 

道の駅で買ったなすびにしし唐

     

焼きそばももなかなか 美味かったです

夜の部からおくさんも参加でまたまた 乾杯!!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2泊3日!?・・・お疲れ様でした@怪鳥Z

2007-09-20 | ツーリング報告
第二回目となりました宮津宿泊ツーリング
みなさんお疲れ様でした。 日帰りの方、二泊の方、一泊の方と
パターンがありましたが、11人のみなさんのご参加で楽しい
時間を過ごさせていただきました、また、宿泊先のQ太郎さん
あれやこれやと、動いていただきましてありがとうございました。
前回とは打って変わって、晴天といいますかまだ海で泳ぐおじさん(笑)を
見ましたね。最終日ちょこっと急用のため別で失礼しましたが、まだ
みなさん走っておられると思います・・・・ゆ~なぎさん気をつけて
お帰りください。 そんなこんなで取り急ぎ、お疲れ様の
レポートでした、動画とか写真とかまたみなさんよろしくお願いします。!!!
 レポートお願いしま~~す
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅くなりましたが、赤福氷を食べに行ってきました

2007-09-16 | ツーリング報告

一月近くたってしまいましたが(汗)、
9月12日の伊勢、赤福氷を食べに行きましょうツーリングの報告です。

今回、私OZZYの行きましょう企画第2弾(と言っても前回は乗っかっただけだったり・・・)でしたが、
2回目にして早くも前回を超える参加人数となりました。
ありがとうございます!(笑)

言いだしっぺが遅れるわけにはいかないので、今回も十分に余裕をみて30分前には集合場所に
着くように家を出たわけですが・・・霧雨が・・・。
やっぱり降られるかなーとしょんぼりしつつ針TRSに向かいます。
針付近のR369に来ると濃い霧も出てたり・・・。
こりゃ今日走る途中の山の中はウエット路面だな~。

予定通り針TRSには30分前には到着。
降りてヘルメットを脱ぐと、を、聞き覚えのある排気音が遠くから聞こえてくるな。
やはりほしさんでした、ほしさんのCBRはすぐに分かりますね。

ほしさんとしばらく待っているとモリさん登場~これで全員集合です。

まだまだ出発予定時刻まで時間がありましたので、
それまでおしゃべりしつつ・・・時間になりましたね、行きましょか!
心配していた天気も、針に居るあいだにどんどん晴れてきて暑いぐらいに。
来るときに出ていた濃い霧もすっかり晴れ、路面もほとんど乾いてきました。

順調にR166まで走って来ましたが、高見峠の付近はまだ路面が濡れている状況。
スピードは抑え目に走っているのですが、
橋の継ぎ目の鉄のアレ、滑ります。
ゴムっぽい継ぎ目のアレも滑るけど、やっぱり鉄のアレが一番滑りますね。
滑るといえばトンネルも、
高見トンネルの一つ手前にある短いトンネル、出口付近でめっちゃ滑りました。
注意してたつもりですが甘かった・・・こけるかと思いました。(汗)
まぁ何かあったのはそこぐらいで、後は順調快調でした。
雨上がりの空は綺麗だし、山の緑も雨に洗い流されたのかいつもより映えますねー。
途中に休憩を挟もうかと思っていましたが、スッと一気に道の駅飯高まで走れました。

ココで昼ごはんの相談を、
先の天気も空を見るに心配なさそうなので、まっすぐ伊勢神宮には向かわずに、
モリさんから提案のあった津市のうな金さんに変更。
書き込みはなかったのですが、念のためにコメント欄に予定の変更を入れて、
さぁ出発しましょうかとバイクに跨ったその時!

をや?どっかで見た事のある青いマシンがって、ゆ~なぎさんじゃないですか!
なんとゆ~なぎさん、針TRSに来てくれたのですが到着が遅れてしまったために
我々は既に出た後!
しかし、ルートは分かっていたので後を追いかけて来てくれたのです。
直接伊勢神宮入りした方が近いのに、ずっと近かったのに・・・相変わらずタフですね~。
しかもあと1分でも着くのが遅かったら完全に行き違いでしたよ。
すっごい良いタイミング、一気にテンション上がりましたわ。

また少し休憩して出発。
R166を進みR42~R23と進み、うな金さんに到着。
昼時ってこともありますが駐車場がいっぱいです、なかなかの人気店のようですね。
さーうなぎですよ、うなぎ~。
自分はせっかく来たんだからってことで、奮発してうなぎ定食Aを注文。
うなぎ以外にも鯉の洗いとかも付いてくるし、なかなか盛りだくさんな内容。
お味もなかなか、鯉の洗いって初めて食べた!
ところで洗いってなに?って思って帰ってから調べた無知なワシ。(笑)

お腹が一杯になったところで伊勢神宮に出発~。
津市内を下道で抜けるとダリーし、時間も掛かりそうだったので伊勢自動車道に乗ることに。
・・・、すんません迷いました。

「思ったより進んでいた」+「表示が出るだろうと思ったらなかった」

で、曲がるところを行き過ぎてしまいました。
なんとかみんなの助けを借りて無事に辿り着けました、すみませんでした!(汗)

伊勢自動車道では途中でみんなにエライ勢いでブチ抜かれてみたり・・・しつつ、
さっくっと伊勢神宮に到着です。
ココまであまりバイク見なかったんですが、さすがは伊勢神宮。
平日なのに結構な数のバイクが、中には室蘭ナンバーなんかも居たり。
関西や関東のライダーはよく夏休みには北海道に行く、なんて聞きますが。
北海道の人はどうするんだろう?なんて思ったりしていたんですが、
こういったところに来られるんですね。
紀伊半島一周とかして行くのかなーとか話しつつ、本日の目的地赤福別店舗に到着です。
ここも平日にも関わらず繁盛してますねー。
注文して、なんとかとか席も確保して、いよいよ今日のメイン赤福氷の登場です。

お腹が一杯になったところで伊勢神宮に出発~。
津市内を下道で抜けるとダリーし、時間も掛かりそうだったので伊勢自動車道に乗ることに。
・・・、すんません迷いました。

「思ったより進んでいた」+「表示が出るだろうと思ったらなかった」

で、曲がるところを行き過ぎてしまいました。
なんとかみんなの助けを借りて無事に辿り着けました、すみませんでした!(汗)

伊勢自動車道では途中でみんなにエライ勢いでブチ抜かれてみたり・・・しつつ、
さっくっと伊勢神宮に到着です。
ココまであまりバイク見なかったんですが、さすがは伊勢神宮。
平日なのに結構な数のバイクが、中には室蘭ナンバーなんかも居たり。
関西や関東のライダーはよく夏休みには北海道に行く、なんて聞きますが。
北海道の人はどうするんだろう?なんて思ったりしていたんですが、
こういったところに来られるんですね。
紀伊半島一周とかして行くのかなーとか話しつつ、本日の目的地赤福別店舗に到着です。
ここも平日にも関わらず繁盛してますねー。
注文して、なんとかとか席も確保して、いよいよ今日のメイン赤福氷の登場です。

テラウマス!
さすがこだわって作ったって赤福さんが言ってるだけあって美味しい。
氷が細かくってサラサラっとしてるし、掛かってるシロップもいい。

「中にあずきも入ってるしぶっちゃけ宇治金時みたいなもんじゃないの?」

まぁ大まかに見ればそうなんでしょうけど、ちょっと違うんだよなぁと言っておきましょう。
この違いは自分の文章力では表現できないんで、気になった方は来年食べてくださいね。
以上、今日の予定無事終了~。

帰りはみんなルートが違うので伊勢神宮で解散。
途中まで道が同じだったので、ほしさんと一緒にR368を使うルートで走ったんですが・・・
今度は道を間違いかけました。
眠いなーと思いつつ走っていると、行き過ぎそうに。
ほしさんあの時はすみませんでした。(汗)

またまた長い文章になってしまいました。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
長い間お待たせして申し訳ないです。m(_ _)m

そしてお付き合いしてくださった、ほしさんモリさんそしてサプライズなゆ~なぎさん。
ほんとうにありがとうございました!
なんとかツーリング報告完成です。
長い間お待たせして申し訳ないです。m(_ _)m

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十津川へツーリング!!! 

2007-09-06 | ツーリング報告


 とりあえず、松原のRSタイチへ向かいました。

八時半ごろ到着・・・・・お久しぶりのもーちゃんが先に着いておられました。

その後、ペケさんmochiさんあーるさんにうがちゃん登場

隼くんもお見えになられあとは、藤さんとミクシー書き込みのバイク乗りさん

待つこと、数十分お見えになりません・・・・・ 藤さんはR1に乗り換えられ

ライムグリーがイエローのバイクになっていたようですが、結局ここで合流できず

 道の駅 かなんへあーるさんと向かいます、こちらについても、お二人見えず

国道309と310とにルートを分けて次の道の駅 吉野路大塔へ向かいます。

ここでは、きっと待つことになると思っていたら309組の方が早く・・・・・

失礼しました。 しばし歓談 谷瀬に向かいます。

ソロツーをされてた隼乗りの方、仕事も自宅もお近くでまたよろしくお願いします

結局、12時10分くらいを過ぎて現地に到着 モリサン matsuさん シンちゃん いっこくさんが到着されていました。

有料駐車場へバイクを止めてさあ 集合!! 恒例の自己紹介からはじまりですw

そうこうしてると、滋賀組み到着、めだかちゃん コバサン JOMOさん 吉さん

おくさん ブンさんとDOTAさん 久しぶり顔見れました、西やんも登場

 はじめてお会いするみなさんと御挨拶を済ませ、吊り橋を渡ってしばし歓談


コバさんの後ろ姿

展望レストラン? 20人を超える団体でご飯を炊いてもらったみたいです汗

 食事を済ませ、しとしと中途半端な雨が降ったり止んだり、大阪はいいお天気

だったようですが、残念でした。 

 あとは、南下する組、北上する組に分かれてここで解散

途中合羽を着て、道の駅十津川郷で足湯に浸かり、時間も時間

暗くなる前に北上することに。



いやな雨に降られながら、道の駅吉野路大塔まで戻って着ました。



集合写真に写ってないのは 久々のチビRさん あーるさん 下さんです

中途半端な雨に見舞われちょっと

アクシデントもありましたが、遠方は長野県、静岡県からも参加して

いただきまして、御一緒できた時間はわずかでしたがみなさんありがとう

ございました。 懲りずにまたご参加ください、宜しくお願いします。


 途中強引に勧誘?(笑) GPZのK村さん ハーレーのKATOさんさっくんさん

 また、水ツー初のみなさんありがとうございました。

 K村さん ご覧いただいてましたら、コメントお願いします!!

 おくさん撮影 

 k村さんメールいただきましたw

※ 解散後、アクシデントでお世話になったみなさんすみませんでした。

 
   



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「床瀬そば」&「但熊」&「シルク温泉」ツーリング報告

2007-08-23 | ツーリング報告

番外ツーリング

「床瀬そば」&「但熊」&「シルク温泉」ツーリング報告

8月21日 火曜日

兵庫県豊岡方面まで、そばと卵ご飯と温泉に行って参りました。

           

当日、天気も良く、時折通り雨らしきものがパラパラありましたが、皆さんの普段の行いが良いのか?   雨にも濡れずに、帰ってきました!

自宅を7時30分に出発、YOUさんとモノレール「万博中央」で8時に待ち合わせし、予定通りの時間でタンデムし、中国吹田ICへ。

赤松PAに8時40分ごろ到着

SPEEDさん・もーちゃんさんが先に到着

ココで、YOUさんの正体がバレル!   湯さんでした。

続いて、ペケジェイさん・さっちゃんさん   最後に、JOMOさん・10Rのぶんさん

揃ったところで1回目の自己紹介

( この間に、くまきちぃさんから「9時に京都出発」の連絡あり )

9時20分に赤松PAを出発 し、春日IC(舞鶴若狭自動車道)のETCゲートを出たところで

もーちゃんさんが現金支払いのため、北近畿豊岡道の入り口で待っているとJHの方が走ってくる。

聞くと 「1台、ETCの支払ができていません。」 と、前科がある1台??? ひょっとしてと1人カードをETC機から取り出す。  やはり (^_^;)


でも、原因はカードのICチップが汚れていて、ゲートの機械が反応しなかった為と判り、無事クリア、トラブルりながらも

一路、和田山に・・・( 途中、ポケットからサングラスが宙を舞う光景を見ましたが(~_~;)  )さて? 誰でしょう?

10時30分少し早いので、道の駅「但島のまほろば」で小休止し、第二集合場所へと、和田山ICを出るときに、先導する「RZ-1」と白い「シャドー400」を発見、「katsuさんだ!  後ろは、キクジロウさん!」
で、9台「ローソン和田山」で合流。
11時10分に、くまきちぃさん到着、燃料を給油して、
少々遅れながらも、第三集合場所に到着、 Kトラッカーさんと30分遅れで、合流

本日の参加者 バイク11台と、12名

目指すは「床瀬そば」
神鍋高原方面を目印に行くと、R482とr712の交差点手前に、大きな「床瀬そば」の案内板、迷わず右折して細い県道を進み峠を下ると異様に車が多い場所を発見、左側を見ると大きな、 「たぬき!」 ここだ!

12時30分「床瀬そば」に、予定通り到着。
湯さんが席の予約に、大きなテーブルを、2膳ご用意していただけました。

 
僕と湯さんは、そばセット(並そば・茄子の田楽・落花生豆腐・ヤマメの塩焼き・季節の酢の物・ドクダミ茶2,415円でした。)を注文
JOMOさんとペケジェイさんは大盛そば、
SPEEDさんとぶんさんは並そば
後は落花生豆腐にヤマメの塩焼き等、もう1つのテーブルはテーブルで、各自注文、品が揃うと、話し声が。。。。無い!
黙々と楽しんでいました!
(他に、ココのメインメニューに、松葉肉:若鳥の喉の骨付き肉が有りましたが売り切れでした。)

食事を終え、13時30分に床瀬そばを後に、r1を竹野町方面に、キクジロウさんが愛媛出身で、日本海にはあまり来たことがないとのことで、竹野海水浴場で記念写真! (バイクの) (~_~;)
ここから、日和山までフリー走行に、皆さん、10kmほどですが!かなり、楽しまれたかと?   (~_~;)

豊岡:円山川沿いを走らずに、久美浜経由(r11→R312→R482→R426)で、16時ごろかな。


「但熊」に到着。


お店に入ると、僕らの組だけで貸し切り状態。
みんな、別腹で、各自、思い思い注文されていました。

僕は「卵かけご飯定食」と「ひややっこ」で450円

お土産を買って今度は、ここで、Kトラッカーさんとお別れ

「Kトラッカーさん有難うございました!」

「但熊」から約5km来た道を戻ると 「シルク温泉」
自動販売機で、入浴券500円:タオル200円(バスタオル500円)を購入して

10名入浴
お風呂の中で、「何故、シルク温泉と言うの?」  「丹後は蚕の街だからと?違う?」 

でみんな、納得!   これで良いのかな?

1名仮眠(誰でしょう?)

入浴後、6時40分まで雑談後、
姫路組(katsuさん・キクジロウさん)と大阪方面組(残り9名)に別れて帰路に。

福知山で給油の後、高速組と9号線上り組に分かれ、ここで解散

くまきちぃさんと僕・タンデマ:湯さん三人、混む事も無く、洛西に9時到着。

湯さんを八幡まで送り、自宅に10時15分到着しました。
満喫した、一日を過ごしました!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 北海道レポートで~す。

2007-08-18 | ツーリング報告
http://blog.goo.ne.jp/suiyou-tyu-bu/e/87545487de3e1c74f88f4b8804d686a9
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 8月定例ツーリング報告 松阪市「前島食堂」鳥焼肉

2007-08-02 | ツーリング報告

三重県松阪市大河内町の「前島食堂」まで、

     

「鳥焼肉」&「たかすみ温泉」ツーリングに行って参りました。

当日、天気も最高!

走っている間も、蒸し暑さを感じさせない、爽快なツーリングでした。(停まると暑かったです。)

集合場所は、いつもの「針TRS」、9時集合です。

9時前に到着すると、紺の<ゼファー750>が停まってるいつものテーブルを見ると、怪鳥Zさんが・・・・  お見送りにと、待機中、

その後は、

鉄拳さん<CB750>、ホシさん<SRX250>、OZZYさん<ZZR400>、MBさん<ZZR1200>、ダックスさん<シェルパ>と到着、9時過ぎに全員集まり、久しぶりに怪鳥Zさんを交えて、バイク談義

お見送りの私信を送っていただいた、noriさん<GSX1400改刀>も到着・・・・・・

つーさん<MT-01>も・・・・・どたどた、お見送りに!・・・・この後、曽爾高原に・・行ったとか・・・?

9時25分、ボチボチ出発準備に、10時頃に上野ICを降りてすぐのサークルKで待ち合わせしている、浜松から、DOTAさんが来られるので、9時30分針TRSを後に一路、上野ICから、368号線をすぐ南に下ったサークルKで、DOTAさんと待ち合わせが。。。。。まだ、

暫くすると、DOTAさんから  、 「30分ほど遅れます」とのことで、私だけ残り、他の5人は、道中初めの道の駅「伊勢元街道御杖」で待機を願い、出発したが、、、、「行ったな!」と・・・思って見送った身体を上野のほうに向いたとたん、白の<BMWR100>が、、、NAKAさんだ。

NAKAさんも昼頃まで、都合が付いたのことで「ドタ参」、5人のあとを追ってもらうも、その5分後にDOTAさん<ZZR600>到着、少し休憩してもらい、道の駅へ、11時過ぎに無事、8人合流しました。

    

 と    タイム、を済ませ、目的地の前島食堂に出発ですが・・また・・途中で、美杉を過ぎたあたりにある湧き水を、味わいながら、休憩、良く冷えていましたよ!

で! 細く : 長い : 下り道 の、酷道368号線を5km。。。。 

追突防止のため、車間距離を取りつつ、出口付近で10t車と遭遇  ・・・・

もう少し遅ければ大変なことに・・・バックはしたくない・・・・

前島食堂には、12時過ぎに到着、

着いた時は比較的お客さんも少ないように思えたのですが、ヘルメットを脱ぐや否や、5台ほど車がまとめて入ってくるので、慌てて店内に入って8人座敷テーブルをチャージ完了 

ダックスさん『前に来た時「焼肉めす」が無かったので』 注文すると     

お店の方から。。。。。。・・・・・・やはり売り切れ                 

(みんなも同じです。半分以上残念!)

結局8人で注文したのは、次の通り、

「焼肉若鶏」12人前 ・ 「とり野菜」4人前(書き込みでとり野菜は2人で1人と書き込みがあったので) ・ 「きも」2人前 ・「 ご飯」

    

ワイワイ、ガヤガヤ、4人一組の座敷テーブルで写真を撮ったりしながら「鳥焼肉」を、頂きましたよ!

支払合計は、8,780円也。

ひとり、平均1,000円と、かなりリーズナブルで、味噌仕立てのたれが又、ご飯に合い、次回は「焼肉めす」を目標にきたいとのこと(「焼肉メス」はほとんど11時前後に完売)集合時間の見直しが必要になりました。 (~_~;) 

以前大台町の「よし兵衛」のレポート書きましたが、メニューは <m(__)m>

よし兵衛の方が多い!味もごめんなさい!・・・同等化と。。。思いました。

こんどは、味比べに、「よし兵衛」 行きません?

1時過ぎ、店を後に、

勢和多気にある「コケコッコー共和国」まで、

自家製の卵を使った、プリンやシュークリームをいただくことに。

で、ここで、NAKAさんとお別れして、伊勢自動車道にのって、お仕事に・・・・

そういえば、NAKAさん、昼から用事があって?????

大方、2時前? お仕事、間に合ったのかしら????? 

 

で、次は、温泉だ!

途中、道の駅「飯高」ですこし休憩  と 

高見山トンネルの手前で集合写真、・・・

 

東吉野の高見山トンネルを過ぎて、心もとない、府道28号沿いに入ると約2kmかな?

東吉野温泉「たかすみ温泉」に、4時過ぎ到着

ここで、ダックスさんは、体調の関係で風呂パス、DOTAさんは帰りの込み具合を勘案して、帰ることに、

ダックスにDOTAさんのサポートをお願いして、残りの5人は、温泉に入りました。

DOTAさん、遠路お越し頂いたのに申し訳ありません。

(ここの部分の内容は私信で・・・・)

5時過ぎ、入浴も終り、一路針TRSへ、

帰宅の打ち合わせで

OZZYさんは天理東まで

MBさん、鉄拳さん、ほしさん、Q太郎の4人は、

「いっこくさん」と「おーうっちゃん」に警告を頂いていたので、名阪国道は避けて、周り道の369号線から163号線で帰阪に府道5号線でほしさんとお別れして、

いつもの悪い癖が。。。。163号線といえば「無鉄砲」・・・・・

7時前「無鉄砲」に到着、食券自動販売機で、とんこつラーメンを3人買って、雑談していると「とんこつらーめん」に「ダブル」て、何?

判らない、店員さんに質問、答えは、とんこつスープ+秋魚の醤油スープが入っていますとのこと、

待つこと10分かな?

着座して、さすが、鉄拳さん、九州男児!「替え玉」を注文していました。

僕は大盛り・・・・MBさんはご飯を、写真を撮って、鉄拳さん完食、MBさん完食。Q太郎・・・・・残しました!

僕の解釈・・・大盛りイコール!1.5倍の麺

鉄拳さんの解釈・・・替え玉イコール!2玉

大盛りは・・・・2玉でした。

お店の方から聞いて判りましたが・・・お店の反応でしたが

食べている最中???→「 如何ですか?」(麺の固さとか、味の感じ)と尋ねられました。

出てから、外の写真を撮っていたら店員さんが出てきて、「お味は、如何でしたか?」と言う会話から。。

どうも僕ら取材に来たかと思われた見たいde・・・・

事情を説明、写真の使用目的をお話すれば、お互い理解完了!

      

後は、書き込みに起こし頂けるようやら!写真の使用もOKと言う事で・・・

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 伊根の船屋&蒲入漁港から経ヶ岬ツーリング報告

2007-07-18 | ツーリング報告

 

番外ツーリング PART  @ Q太郎

 

御参加の皆さん、お疲れ様でした!

 

  7月18日(水曜日)朝は小雨降る中、伊根の船屋 → 経ヶ岬 → 「但熊」(延期)ツーリング

に、行ってまいりました。 

当日は降水確率が下がっているにも関わらず、集合までのR173とR9の間、小雨にうたれながら、福知山に集合。

 行程は下記の通り、

伊根の船屋 → 蒲入漁港 → 経ヶ岬灯台(体力に自信のある方は灯台まで・・・・無い方は、バイクのお守りので駐車場待機ですね!) → 間人の「てんきてんき道の駅」 → 計画変更 帰路に →峰山町経由 → 加悦町の「シルクの駅」、到着したのが5時30分ラストオーダー10分前なので すぐ上の、喫茶店で「コーヒータイム!」休憩後福知山の集合場所から、9号線をメインロードにして各自分散しながら解散 、帰路に着きました。

 

午前中は小雨に悩まされながらも、午後からは晴天に、

参加者:

メダカちゃんさん・トッテルさん・みっちゃん(偽)さん・ペケジェイさん・JOMOさん・NAKAさん

ほしさん・OZZYさん・おくさん・モリさん・MBさん・ナイトさん・Q太郎

初参加:

CB1300SBさん・kaicyoudonguriさん・10Rナカニシさん

総勢16名でした!

お見送り:

藤さん(№66)、有難うございました。 <m(__)m>


 
    

  レストラン船屋からの風景     てんきてんき道の駅にて、

   

経ヶ岬灯台まで、元気な人だけ行きました! 雑談中の盗撮 ・・ (^_^;)

     

昼食場所の蒲入漁港前景      「漁港めし」です!

(上記写真をクリックすると640×425に拡大します)

 

蒲入漁港の「漁港めし」はかなり、ボリュームがあります。

 

但し:

営業期間は、4月から7月末までとの事でしたので、行かれる方は、現地にお問い合わせくださいますようお願いいたします。

 

コメント (38)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 那智の滝を目指して

2007-07-04 | ツーリング報告

20日に那智の滝へ行ってきました。

急遽行く事にしたので、気づいた人もあまり居なかったんじゃないでしょうか。
二人で行くことになりました。

まずは阪和道紀ノ川SAで集合です。

前日までは天気予報もあまり良くなかったので、こりゃ途中降られることも覚悟せにゃと思っていましたが、朝からやけに青空が見えるじゃないですか~。
結局この日はまったく降られることなく、むしろ太陽に照り付けられて暑いぐらいでした。

さて時間通り9:15に出発です。

 今回のルートは大まかに書くと阪和道紀ノ川SA集合~みなべIC~R42~潮岬~那智の滝~R168~五條で解散こんな感じです。
私はR168と阪和道の途中までしか走った事がないので途中がどんな道か分かりませんでしたが、言いだしっぺですから前を走らせてもらいました。
うーむやっぱり前を走るのは緊張しますね、いつも前を走ってくださる皆さんに感謝しつつ走ります。(最後尾で見守ってくださる皆さんにも感謝ですよ!)

阪和道を一気に走り抜き降りたところで一旦給油で止まった以外は、休憩場所に決めていた道の駅志原海岸までノンストップでやってきました。

ちょっと寂しい駅でしたね。
夏場の海水浴シーズンとかだとまた違うのかも知れませんが。
ちょっと休憩してすぐに出発しました。
なんせ出発時間が遅めだったもので、先の距離を考えると少し急ぎ気味に行かないと帰りの山の中で日が落ちて真っ暗になりかねません。(汗)

気持ちのいい海岸沿いを走って行きます、なかなか眺めのいい場所もありましたが止まって写真を撮ったりすることもなく、潮岬目指して走ります。
 

着きました潮岬、本州の最南端ですよ。
灯台も上まで登り(途中の階段?梯子?がめっちゃ急&狭くて怖かった)しばし休憩、景色を楽しみました。
後で気づいたのですが、雑誌とかでよく見る「本州最南端」って書いてあるプレートだったか石だったかありますよね、アレを見てくるの忘れてました。
ちょっと心残りです、また来よう。

潮岬を出る頃、ちょうど昼飯時だったのですが二人ともおいしい有名店的な所を知らなかったのです。
「まぁ走ってりゃ国道沿いだしなんかそれっぽい店あるんじゃない」
てなもんで走り出しましたが・・・それっぽい店なんてありませんよ!
うまい店も聞いておくべきでした。(汗)

 途中なんとか見つけた喫茶店風の店に入ります。
外観は海辺の白塗りの洋風な建物なんですが店名は「なわ」
かなり和風です、それもなにか海鮮的なものを感じます。

今日の昼飯はスタミナ丼(熊野牛)大盛り¥900。
かなり豊富なメニューでしたが、店名よりイメージした海鮮物はほとんどありませんでした。
むしろ熊野牛一押しって感じでしたのでコレに。
なかなか美味しかったですよ、大盛りも満足。

そしてついに到着那智の滝ですよ。
那智山スカイラインに入らないと見れないのかと思っていましたが。
入らずとも走ってて普通に道から見えました。
なんとなく料金払わずに入れたので得した気分です。
滝壺を覗ける位置まで行くには、なんぼか払ってさらに奥へ行く必要がありましたが、
道のりが険しそうでしたからパス!
でもここからでも十分です。
マイナスイオンたっぷりでなんとなく癒された気分になれました。

那智の滝へ行く途中で見つけた黒飴ソフトクリーム。
どうも垂れ幕の写真と比べて盛られ具合が騙された気がしてなりません。(笑)
溶けるのが早くて大変でした、手がベタベタに・・・。

ここからは帰りです、ちょいと二人ともお疲れ気味そして時間も押し気味です。
急いで帰りますよ。

R42からR168へ入り道の駅瀞峡街道熊野川で小休止。
この時点で17時ぐらいだったでしょうか、日がだいぶと傾いてきました。
このまま自分が前だと途中で真っ暗になりそうなので、
ぺけじぇいさんと交代。

お疲れ気味なので道の駅ごとに休憩です。
ここで竹から作ったとかいう変な飲み物があったので買って飲んでみることに。
ん~微妙でした、飲めないことはないですが竹の香りがする微妙な味の飲料ですね。
ちなみにここの道の駅のOZZY的お勧めは熊野番茶。
 

十津川で休憩。
ここには無料の足湯があるんですが、何度も来てるのに入ったことはありません。

そして最後の休憩にくの星。
画像ではまだ明るいですが、既に日は山陰にお隠れに。
しかしここまで来てしまえば町へはもうすぐです。
日が沈みきる前に解散場所の五條のローソンに到着です。
お疲れ様でした。
ぺけじぇいさん今日はお付き合いしていただきありがとうございました。

そしてここまで読んでくださったみなさんもありがとうございます。
どうも自分は文章を書くのが不得意でして・・・読みにくかったでしょ?(汗)
こんなんでもよければまた機会があれば書かせて頂きます。
以上、那智の滝ツーリング報告でした。

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月定例ツーリング、中止

2007-07-03 | ツーリング報告

7月4日の、

「伊根の船屋」経由で経ヶ岬方面のツーリング、

天候雨天のため残念ですが、中止いたします。  

                                                     @ Q太郎

今、7時前に帰ってきて、天気予報見ましたが、現地:舞鶴・豊岡方面の降水確率が80%のため

明日のツーリングを延期いたします。

参加をお申し込みいただきました方、又、次回宜しくお願いいたします、 

 

________  延期日 __________

今のところ、

7月18日(水曜日)に延期したいと思います。   

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三重県 多気郡 「よし兵衛」さん、下見ツーリング中間報告

2007-06-13 | ツーリング報告

三重県多気郡まで、「若鶏の網焼き」下見ツーリングに、行ってきました。 @ Q太郎

       

挙行日:平成19年6月12日(火曜日)

集合場所: 名阪 針テラス http://hari-trs.com/haritrs.html

集合時間: 9時30分  出発時間: 10時   定時出発

本日の参加者 まっつんさん・Q太郎  2名です。

行 程 表 

針テラス(R25:15km) → 五月橋(R25→府道80→R368:33km) → 伊勢元街道御杖 休憩R368:10km) → 美杉「鶯の水」途中休憩R368→右折R166(粥見北):20km) → 茶倉道の駅(R166→R368<3kmぐらい道幅の狭い箇所があった。>(粥見バイパス)12km)→

途中画像です。

     

R25~80の標識                                

伊勢元街道尾杖道の駅

サークルK勢和多気店(42号線と368号線交差点) 12時30分到着 10分休憩の後

             

湯さんの情報を元に「コケコッコー共和国」へ、視察に、家族連れにはいいですね。

でも、ツーリングでは駐車場のスペースが台数が多い時は少し。。。

↓ R42   13km

「よし兵衛」到着!

     

お店の全景           若鶏の網焼き          せせり

     

ガス網焼機で焼きます。    定食にしました。       冷蔵庫の中。勝手に m(__)m

    

お店の様子         大台町役場        やさしい気さくなお姉様です。

 三重県多気郡大台町佐原(大台町役場前・真ん前です。)

0598-82-1178  ( 定休日月・木曜日 開店時間11時より2時)
    13時予定通り到着
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34.3899025&lon=136.41055278&ac=24443&az=23.140

                        小計 103km (予定通りの距離)   
出発前に給油に給油しました。  14時出発


大台町役場前(府道31:11km先右折<ここで道に迷いました片道14.7キロ迷走> → 栗谷口(R422→R166:25km) → 陶芸の森(R166:13.2km) → 東吉野温泉「みのや」喫茶店「寄り道」 (R166:6.9km) → 佐倉峠(R166:5.3km) → 古市場(府道31:6.5km) → サンクシティ(R369:11.6km) → 針TRS

  

陶芸の森を過ぎた所     東吉野温泉「みのや」      全景

  

寄り道全景          コーヒーと煎りあられ     駐車場の案内板

 

住宅を改造したお店です。  玄関にワンちゃんが!

 

                       小計 78.9km(108.3km脇道積算) 

 オプション:
針TRS(R25:13.7km) → 天理出口(R169:4km)→ ラーメン「奈々」(http://<WBR>www.ra<WBR>mennan<WBR>a.com/<WBR>) → 帰宅(まっつんさん天王寺へ、Q太郎、時間があるのでひたすら25号線~府道2号線で帰宅しました。 


行程走行距離    合計 約183.9km (マップファンで積算しました。)

勢和多気インターを降りた所の、サークルKの待ち合わせ場所には最適ですね!

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亀八食堂&鈴鹿スカイラインツーリング

2007-06-06 | ツーリング報告

皆さん、お疲れ様でした。

集合写真、先に掲示しておきますのでご覧下さい。

   

     針テラス        豚バラ味噌うどん?       1班

   

      2班             3班              4班

5班は、つーさんと僕ですので写真省略豚バラうどんは5班の写真です!

   

鈴鹿スカイライン入口の道の駅      もくもく手作りファーム

浜松からは

ゆ~なぎさん、DOTAさんが参加して頂きました。

皆さん、おつかれさまでした!

 


 追伸
今回の企画において貴重なご意見頂き深く反省しております

企画において配慮不足、不備などございましたことをここでお詫びもうしあげます
ご意見・ご指摘ありましたら今後の企画に生かしていきたいのでおまちしております
                                           ぺけじぇい

コメント (35)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

番外ツーリングPART4 ツーリング報告

2007-05-23 | ツーリング報告

番外(番傘)ツーリング報告 @ Q太郎

22日  7台で「ホルモン焼うどん」と「かつめし」ツーリングに、皆さん、元気良く、仲良く、 事故無く  帰って参りました。

天気良好 家で書き込みを見ると7時40分、が・・・P氏到着・・嘘でしょ  もーちゃんが先でペケジェイさんが、(でも9時頃に行くはず)と思っていたら・・・・と言うことで、僕・初参加のメダカちゃん・湯さんの順に3人定時集合。定時10時に出発前に、揖保川PAで待機、初参加のKatsuさんにメール連絡

    中国道赤松PAで10時

天気も良く  空気も快適  所々でトラックの排気ガス でもって、あまりの天気の良さに、パンダさん3台、青熊さん1台発見、見過ごして、70キロの道のりを法定速度を守って揖保川PAへ

PAに10時50分到着すると、まっつんさんと初参加のKatsuさんがバイク談議で盛り上がって!

全員集合、本日の作戦会議・・・   勝つか?負けるか?撃沈は・・・の話の後、11時から作戦行動開始、作用ICまで数分、降りるときにETCトラブル「ちょっと、待ってね!」2キロ弱で「春ちゃん」に到着。  このとき11時10分でした。    近い!

   

ホルモン焼うどん屋さん  春ちゃんのマスターと、お店(写真)

お店の人に「初めてですか?・・・」と聞かれ、初心者ばかり6人、katsuさんが1度来ていたので、「基本+トッピング」を御願いして注文したのは、

(基本:うどん2個×7+ホルモン×7)+ハート+センマイ+レバー+ミノ

早業! 神業! 

  

運ばれてきて、置かれて、びっくりして、一同がショータイム、違う、撮影タイムです。 

春ちゃん」のマスターが、一度に大きな鉄板で焼いて、大きなコテで座敷の鉄板テーブルへ たれは醤油たれ(辛口)と、味噌たれ(甘口)、薬味は、ゆず胡椒・にんにく・一味唐辛子(荒引き・パウダー)

基本的には、醤油たれ1に対して味噌たれ2ですが、ソレは各自のお好みとのこと

でも、オススメの量で、納得の味!なんとも言えない美味しかった!最高!

また、たれを直接、うどんにかけて焼き直しても良いとのこと!あなたなら如何します?  

一人前1,200円で、基本+トッピング1品ですので、注文する一品で、左の値段は替わりますし、まだ、入れたい場合はそれなりに・・・・・でも2,000円しませんよ!

で!「ホルモン焼うどん」完食・・・・・撃沈  12時20分「春ちゃん」を後にして、腹減らしツーリング開始!

スプリング8を経由して、一路、「あいおい白龍城」へと、1時20分に到着  少し、早いのでコーヒータイム、2回目の作戦会議!

  

 

結果は、予定通りの250号線見晴らし・景色の良い、海岸沿い前は家島を横目で見ながら走って途中から、「姫路城」一部、コース変更

   

姫路城をバックに記念撮影! バイクを止めた前のお店のブラインドになぜかバイクの模型が、・・・少し見難いですが、 m(__)m

やっぱり世界遺産に指定された、お城!ゴミ箱が1つもないのがびっくりしました。

5時前、ボチボチ出発!姫路バイパスまで戻り、「加古川東」まで爽快な、安全速度でね!バイクを走らせ、

  

「加古川警察」の標識を目印に次の信号を左折北上し、1.5kmぐらい走ると「ロッキー」さんがありました。

  左が、ビーフかつめし、まっつんさん、湯さん、ペケジェイさん、Q太郎4人がチャレンジ! お値段は850円で、大盛(ご飯)1,000円です。

かつは、食べやすい一口サイズに切られていて、丁度、かつの切り口をそのまま押し切ればにぎり寿司サイズに、女性には絶対お勧めです!デミグラスソースも甘口でご飯に良く合います。

ちなみにまっつんさんは、ご飯小を注文してきたのは同じ大きさ  ・・・かと思いきや、ご飯の巾は同じで厚さが違う。納得 

 右が、ポークかつめし、Katsuさん、メダカちゃん、もーちゃん3人がチャレンジ!   お値段は750円で、大盛(ご飯)900円です。

こちらは、僕、食べていませんので、食べられた方、追加記入を御願いいたします。 ・・・ 全員撃沈! 今回も、「撃滅」はありませんでした!

ということで、本日のツーリング予定は無事完走しました。  Katsuさんありがとうございました!     

という事で一路、姫路バイパスまで、ここで流れ解散。    トラブルもなく、6人、帰りしなに、迷子になりながらも無事帰宅!

ETCをつけている方にご注意!  阪神高速ですが! 3班に分かれて帰りました。

理由:  「二輪車は左側ゲートをご利用ください。」 となっていますが、ここで今回トラブリました。

まっつんさん、本線ETC車線進入で、無事通過 中央線左側ゲート

Q太郎以下5人左側ゲート進入と思ったら、出口ゲート通過・・・・・

      5人揃って、         国道2号線。 

途中三宮あたりで、泉州方面帰宅組み、京都方面帰宅組みに別れ、

京都組みは 2号線 → 43号線 → 171号線で・・・・帰宅 +京滋バイパス(メダカちゃん・・・帰宅) 

                                    以上です。 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中部情報です

2007-05-20 | ツーリング報告
 たまには、こちらも覗いてみてね!

 全国水曜日ツーリング倶楽部 中部支部
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅れながらですが三方五湖レインボーラインツーリング報告@JOMO&ぺけじぇい

2007-05-11 | ツーリング報告

無事に晴天にも恵まれ終了いたしました
参加された皆様ありがとうございました、お疲れ様でした

米プラザにて集合です
お久しぶりな方から、いつも見る方まで・・・浜松からの使者ゆーなぎさんもこられてます

ゆーなぎさんSV400


JOMOさん借りてきたBMW-K1200S(試乗車)
後にこのK1200Sが・・・・・恐ろしい速さでかっとんでます
借り物なのに・・・・(笑)

10:00ジャストに出発です(ここで珍しくジャストだから・・・noriさんが・・・)
次の道の駅まで鯖街道を爆走ですw
(この途中でオクさんが動画など撮影してくれました)
なぜか抜いたはずの奥さんがかなり先でカメラかまえてまってたのには一同おどろきました

到着です
追いかけてきていた、みっちゃん(偽)さんが合流しました

かなり気温もあがってきました
28度くらいはあったでしょうか・・・・熱い(暑い)です
ここでやっと撮れた今回ドタサンのチビRさん12Rです
カーボンパーツ満載です

次はレインボーラインへーーーーーー
出発です
気持ちのいい天候とワインディング最高に気持ちがいいです
入り口ゲートで700円をはらいまして・・・

うーん良い眺めです
写真ではわかりにくいかな・・・

展望台&湖

ここでワインディングを走りおえるとオクさんのSRX-6に異変が・・・
リアブレーキがフェード?したらしくほとんどききません
しばしのクーリングののち
出発し小浜にあるかねまつ食堂へ
みんな空腹パワーで速いのなんので・・・・
海鮮丼でーす

相変わらずのボリューム&ロープライス
旅の喜びプライスレス・・・・・(笑)
ここ、かねまつで以前、曽爾高原ツーで参加いただいたナナさんと偶然ご対面です
(みてたらコメントくださいねー&またご一緒しましょー)

怪鳥おぼえてますか?
ピカピカのZEPですよー

ここ小浜駅までご足労していただいた、よっさんと無事合流です
すごくきれいなR1です

しばしのご挨拶をし出発です
次は名田庄までGO!!!!!!!!!!!

これまた爽快で気持ちのいい道です
また来たいです
パンダさんがいなかったらもっと気持ちいいんでしょうが・・・


道の駅 名田庄に到着w
ここでやっとほぼ全員うつったかな?
 
やはり・・・・定休日でした(爆)
さーそろそろ帰路につかないとくらくなります
が・・・・・・とりあえずせっかくきたんだからってことで


カモノセキャビンでコーヒーブレイクです
よっさん、おまたせしてあまりお話もできませんでしたが・・・・
懲りずにまた参加くださいね

実質ここで解散となりました
兵庫・京都・滋賀・大阪・・・・・・浜松と・・・・・
皆さん帰路へと旅立ちました

みなさんほんとおつかれさまでした
次回にまたお会いしましょうww

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする