夢逢人かりそめ草紙          

定年退職後、身過ぎ世過ぎの年金生活。
過ぎし年の心の宝物、或いは日常生活のあふれる思いを
真摯に、ときには楽しく投稿

堺屋太一(さかいや・たいち)・著の『未来小説 2020年』・・。

2010-04-27 12:56:32 | 時事【政治・経済】等
私は東京郊外の調布市に住む年金生活6年生の65歳の身であり.
今朝、いつのように読売新聞の朝刊を読みはじめたのであるが、
一面のトップに、

《 若者 職求め中国へ
            国は借金漬け 円暴落の一途 》

と見出しされていたのに驚き、

よく読むと作家・堺屋太一氏の綴られ『未来小説 2020年』ということが理解できた。
そして読売新聞が【日本の針路】と命題された連載記事で、第4部の『迫る財政破局 1』として、
《・・財政悪化や少子高齢化の進行で、日本経済が地盤沈下していくとの懸念が広がっている。
(略)
元経済企画長官の堺屋太一氏に2020年の日本の姿を「未来小説」で寄稿してもらった。》
と解説されていた。

私は堺屋太一氏の『未来小説 2020年』を読み終わった後、憂鬱な心情となった・・。

堺屋太一氏の予測小説として『油断!』(1975年)、『団塊の世代』(1976年)、
『破断界』(1976年)、『ひび割れた虹』(1978年)、『世紀末の風景』(1985年)、
『平成三十年 ~何もしなかった日本~』(2002年)、そして小説の数冊を読んだりしてきた。
そして『高齢化大好機』』(2003年)に於いては、団塊の世代に対しては応援歌のように感じたりしてきたので、
私としては氏から喚起されたことは全般として、楽観主義かしらと感じたりしてきたのである。

今回の『未来小説 2020年』は、ご自身が経済企画長官の重責を終えられた後、
ここ数年の日本経済の衰退に、憂いはがゆい思いで、やむに止まれず描写された希望のない未来図と理解はしたが、
政治、官僚の方の諸兄諸姉はもとより、経済危機感の甘い日本人の方たちのまぎれない警告書である、
と小心の私は確信している。


href="http://www.blogmura.com/">ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 宮脇灯子(みやわき・とうこ)... | トップ | 雨降る日は、私はとりとめな... »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
嘘だよ (muti)
2010-04-27 19:39:51
嘘八百 日本国民に自身をなくす為の
中国共産党の手先だよ
日本は豊富な資源に囲まれてるから
あと10年 国を持たせりゃいいだけ
尖閣の石油イラクの埋蔵量相当
メタンハイドレート96年分
世界一のコバルトリッチクラスト
豊富な水資源
中国共産党とその手先に騙されるな
返信する
Unknown (Unknown)
2010-04-29 12:17:44
日本人はしっかりしないと大変なことになると思います。これまで数十年間、無事に過ごしてきましたが、歴史をみればこれは奇跡に近いものです。
国民が政治を自らのことと考えてしっかりしていかないと、清朝末期の中国や朝鮮半島のように自分たちでは国を運営できず、外国から侵略されても何もできない国になってしまいます。
2世議員のボンボンたちに任せておけません。いまこそ、(良い意味での)田中角栄のようなコンピュータ付きブルドーザが出てくることが期待されます。
返信する
バカ発見 (Unknown2)
2010-05-05 23:21:15
>mutiさん

阿呆なこと書き込んでないで、
少しは英語の勉強したら?
「豊富な資源に囲まれている」
って資本がなかったら搾取されるだけだよ。
ぷぷぷ。
Can you Understand?

>Unknownさん
同意。
返信する
年金青年だからこそ思いなおして頂きたい (okurus)
2010-05-17 23:56:13
ブログ主様へ

別に今の日本の状況がいいとはまるで思いませんが、この記事の信憑性は非常に疑わしいと思っています。

端的に言えば、今、円高&デフレである日本が、円安&インフレになる途中経過のロジックがありません。中国も実体以上に評価されすぎです。この記事の内容を経済の各プレイヤーごとに「誰が」「どうした」というレベルで説明できますでしょうか?私はできません。

このような怪しい記事を読んで、「日本の借金はどんどん増えているから、日本の先行きは暗い」などという議論を信じてしまわれないようお願いいたします。

本当に結論がそうであることが論理的に示されれば、ブログ主様が納得されるのは自然だと思いますし、私も納得します。しかし、途中のロジックがまるで明示されていない記事を信用することは、「この仏像を買わないと呪われる」というのを信じるのと同じだと思います。

日本にはこのような「途中のロジックが存在しないが、結論が押し付け」という報道が多いので、その点をご一考頂きたいと考える次第です。一般論で言うと、日本の経済記事は怪しいものが多いからです。

この記事の結論通りの緊縮政策を実行すると、デフレが加速しますが、それは「若者死ね」と言っているのに等しいと思います。
返信する
Unknown ( )
2011-01-06 05:07:54
去年を振り返ると上の小説のような兆候が出てたように思う。
新興国に出稼ぎに行く人が現れ始めて
円高により工場や本社機能も新興国へ移転する。

着々と進んでますね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

時事【政治・経済】等」カテゴリの最新記事