TANAKA式カットソー教室ブログ

上品でエレガントな大人のためのオリジナルカットソー教室
ワンランク上を目指す貴方へ。

カットソーをロックミシンなしで作るには(コーディガン作り方、5)

2016年05月31日 | 普通のミシンでカットソーの縫い方

       ご訪問感謝申し上げます。

    今日もカルチャーセンターで午前中講習があります。

 

 

  カットソーで作る、かんたんコーディガンの作り方をご紹介中ですが 

      作り方順序のご紹介をする、その前に、

 

    今回はロックミシン無しでの、カットソーの作りかた考です。

 

     カットソーをするにはロックミシンが必要ですが、

     お持ちでない方も多いのではないかと思いますので、

    ジグザグミシンでのカットソーのやり方をご紹介します。

 

   カットソーの型紙には、1センチの縫い代が含まれています。(裾と袖口以外)

 

     ですので、型紙通りできるだけ正確に裁断後、

      ニットの端と端を合わせて、正確に、

    1センチのところを普通のミシンで縫い合わせます。

     その後、端かがりをジグザグミシンで施します。

 

  

 

     1センチのところを正確に縫うには、

    下の様にミシンの板に線が引いてありますね。

  この線の10ミリに布端を合わせて縫うと、正確に縫うことが出来ます。

 

   

 

 

   またジグザグミシンには、色々な縫い方が出来ますね。

  ミシンにより違いはありますが、下の写真の⑨の縫い方に合わせると、

   1回の縫い合わせでカットソーをすることが出来ます。

 

 

 

    これは、裁ち目かかりと言う縫い方です。

  

 

   実際に縫ったところです。

    カルチャーのミシンをお借りしましたが、

   押え金具が見つからなくてそのまま縫っています。

   (押えを交換すれば、もっと綺麗な裁ち目かがりになると思います。)

 

 

 

  この縫い方ですと、端かがりと縫い合わせが一度で済みます。

     (ロックミシンの様に切りながらは縫えません。)  

  

   ニットが丸まったり、伸びすぎて縫いにくい場合は、

    ストレッチテープを使用すると良いでしょう。

 

  

 

 

   また、裾や袖口を縫う時のやり方は、

    あらかじめジグザグで端かがりをしてから、裾を折り

      アイロンで押さえてミシンを掛けます。

 

    この際も裾が伸びてしまいがちですので、上のように

   ストレッチテープをアイロンで貼ると作りやすいでしょう。

  

   便利なやり方は・・

    ジグザグミシンには、模様縫い機能がありますね。

     裾を必要な分折ってアイロンを掛け、

      裏から模様縫いをすると、

    端かがりとステッチが一度に出来てしまいます

 

   

 

   ミシンによっては模様縫いの種類もいろいろあると思います。

      こういった機能を上手に利用すれば、

   ロックミシンが無くてもカットソーを楽しむことが出来ます。

 

   動画をYouTubeにUPしました。

               よろしければこちらもどうぞ。

                 クリックしてご覧下さい。

        ロックミシンなしでも出来るニットベスト作り方 - YouTube

 

 

       明日から具体的な作り方に入ります。

     作りたい方は、そろそろ準備をしておいて下さいね。

 

     時間が無いので今日はこの辺で。行ってきま~す。 

 

  にほんブログ村 ハンドメイドブログ 洋服(洋裁)へクリックして頂けると励みになります。   

 

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« かんたんコーディガン作り方... | トップ |  カットソーコーディガン作り... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
t-soleil dorさんへ (くりまんじゅう)
2016-05-31 09:43:31
月2回の縫物教室仲間は ロックミシンがないのでニットは
縫えないと言っていましたが ↑先生の記事をコピーして
渡します。 ありがとうございました。
返信する
t-soleildorさんへ (まりも)
2016-05-31 14:39:17
何年も 箱の中のミシン
見てみないと!
ミシン板にメモリ有ったかなぁ?
確認作業 そこから 始めないと
返信する
くりまんじゅうさんへ (t-soleildor)
2016-05-31 18:11:24
こちらこそありがとうございます。
ロックミシンの方が早く綺麗に縫えますが、
興味があっても、ロックミシンを買うまでには
いかない方の為に書きました。

返信する
まりもさんへ (t-soleildor)
2016-05-31 18:13:10
なん十年も前のミシンですと、
メモリがついて無い場合もあります。
その場合はご自分で書いて貼っておくのもいいかと思います。
返信する
こんにちは (爺爺Masahi)
2016-05-31 18:25:21
こんにちは、

洋Kさんのブログにコメントしているのを拝見して、
何とか「調べて」訪問させて頂きました。

訪問した時に、もしや間違っていたら「🙇」という気持ちでいたので、コメントが届いて、うれしかったです。

脳梗塞を患ったということで、その後は如何ですか?
私の場合は、最初に「心筋梗塞」でした。
これは、軽症でした。3週間ほど入院(勤務先の病院)して「後遺症」がないことが明らかになり、退院しました。その1年後に今度は「脳梗塞」を発症しました。
これは、リハビリも含めて「辛かった」のですが、何とか「後遺症麻痺」も、中程度で経過しています。

洋裁をなさっているのですね。

私はそちらの方は「さっぱりです」が、中々に楽しそうですね。

早速読者登録をさせて頂きました。

コメントが長くてすみません。宜しかったら今後もお付き合いのほど、宜しくお願い致します。
返信する
爺爺Msahiさんへ (t-soleildor)
2016-05-31 19:28:32
コメントありがとうございます。
わざわざ調べて頂いて恐縮です。
Msahiさんも、まだ現役でご活躍されておられて素晴らしいです。
私は入院後4日目位に、左手足が全く動かなくなりました。
入院生活は辛いということはなく、(退屈でしたが・・)
後半はむしろ楽しかった(不謹慎でしょうか。)気がします。
左指のマヒが、まだかなり残っていた状態でしたが、
洋裁の訓練をしたいからと、ドクターに頼みこんで早めに退院許可をいただきました。
今は、他の人に気づかれない程に回復していますが、
まだ左指の動きがぎこちない為、イライラすることもあります。
退院直後より、今の方が辛いと思う事もあります。
私の場合、血液検査をしても何も以上は認められない為、
ストレスが原因?いえ誘因?何を気を付けたらよいのか?
それが分からなくて一時期不安でした。
今は出来るだけ考えない様にしています。

私が教えているのは洋裁では無く、カットソーと言うものです。
洋裁は製図や作り方など、中高年の方には難しい為、
短時間で簡単に出来るカットソーを企画デザインして
紹介させて頂いています。
仕事ですが、半分生きがいにもなっています。
病名については公にはしてなかったのですが・・
Msahiさんがお医者様でしたので、書いてしまいました。
今後ともよろしくお願い申し上げます。




返信する

コメントを投稿