ハイカーホリックの介護日記~機能訓練指導員の一日~
体の衰えは筋肉の衰えです。筋肉を復活させる事に全力を尽くします。
打倒サルコペニア。まずはウェブで!
 



その1より続きます。

★チダケサシ


チダケサシはユキノシタ科チダケサシ属の花です。同属のアカショウマとよく似ていますが、印象としてはチダケサシが直立して咲くのに対して、アカショウマは斜めに咲いている印象があります。またチダケサシの花はピンク色のものが多く、アカショウマの花は白いものが多いように思います。



生えている場所もチダケサシが湿地のような場所に生えるのに対して、アカショウマはわりと乾いたところに生えています。それでも迷う個体も多いのも事実です。葉っぱの出方が違うようですが、そこまでは観察をしていません。

★ヤマアジサイ




林内の登山道ではヤマアジサイがキレイでした。花びらに見えるのは装飾花で、中央部が本当の花です。涼しげでキレイですね。園芸種のアジサイのように白、薄い水色、薄いピンクといろいろな色の装飾花のヤマアジサイが見られました。

★ヤマブキショウマ


写真の花は終わりかけのヤマブキショウマです。白い花なのですが、白い部分が先端だけになっています。でもこれはこれでキレイです。
「ショウマ」と付く花は沢山あって、先ほど名前を出したアカショウマはユキノシタ科ですが、ヤマブキショウマはバラ科です。やっぱりこの時期に咲くサラシナショウマやオオバショウマはキンポウゲ科ですから、また違う仲間です。そしてさらに見たことはありませんが、メギ科のトガクシショウマというのもあります。
もともと升麻(ショウマ)というのはサラシナショウマのことを指していて、葉っぱや花の似ているものを「○○ショウマ」としたようです。

★シモツケソウ




バラ科つながりでシモツケソウです。丁度見頃だったようで沢山咲いていました。

★ワレモコウ


最後もバラ科つながりでワレモコウです。秋の花のイメージですが、たくさん咲いていました。よく見ると小さな花が房状についています。

その3に続きます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 道後山の夏の... 道後山の夏の... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。