10年近くの仙台赴任を終え、2015年5月から大阪へ赴任中のオヤジの日記です。
2014年以前のカテゴリは整理中です。
よっぱのときどき日記



GW後半の2日目、5月4日。
朝10時前に家を出て、新幹線に乗って福岡へ向かいました。
そう、コロナ明けで久しぶりに旧友達と順番に会えるように福岡に残してきた奥さんを迎えに。
その夜はのんびりと食事をして5月5日に大阪に戻ります。
恐らく今年のGWで1番Uターンラッシュがキツイであろうこの日、渋滞に巻き込まれる事に覚悟を決めて、16時過ぎに大野城市を出発。
古賀SA付近など何ヶ所かの2〜3kmに巻き込まれながら関門橋を渡って本州に上陸。
表示を見ると、徳山で数キロ、玖珂辺りで19キロ。その先も広島周辺、岡山周辺、三木から宝塚など大きな都市の手前あたりで20キロほどの渋滞がいくつも発生していました。
突っ込むかどうしようか、かなり迷いましたが、中国道へ逃げることにしました。
中国道を山口から吹田まで走るのは、20代の頃に1度目の九州赴任から埼玉へ転勤する時に自家用車を自走した35年ほど前以来。
その後はずっと山陽道を利用していました。
あの時はバイクを積むために買った、ホンダのアクティ。今回はキャンピングカーと2回とも上り坂の苦手な車での走行。
しかし、渋滞回避を最優先としました。
その甲斐あって、車が少ないなぁなんて感じながら安佐SAまでノンストップ。トイレ休憩を挟んで再び大阪までノンストップで走れました。
ただ、強風と坂道の多い関係でほぼ80キロ走行となって、普段より1時間ほど余分に時間がかかり、家に着いたのは6日の1時半頃でした。
それでも渋滞に巻き込まれてイライラするよりは遥かに良かったと思います。
6日は荷物を片付けたり今週のご飯の買い物に行ったりですっかり日常に戻りました。



お昼ご飯はチャチャっとどん兵衛。
晩ご飯は回鍋肉や新玉ねぎのスライスなど。




さあ、また今日からお仕事の始まりです💦
のんびり目に頑張りまっす。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする