「横浜ザル」の株式投資独り言

株式投資等で資産形成を目指し、ゴールは超億万長者!?
経済動向や日経平均の将来分析、投資銘柄のメモや雑感を綴ります。

大阪万博誘致へ、資金集めはオールジャパン!?

2016-09-30 23:58:41 | ニュ-スからひと言

           
9年後の誘致を目指す大阪万博。その実現に向けては、2000億円以上
かかるとされる資金集めがカギです。財界からも早速、その集め方が注目
されました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160930-00000062-mbsnews-bus_all

半世紀ぶりとなる2025年の大阪万博を誘致する動きが、本格化する中、
2000億円ともいわれる会場建設費等をずばりどうやって集めるのか?
30日大阪府の松井知事は、関西だけでなくオールジャパンで集めるべき
とコメントしました。

「民間について関西だけでなく、日本全体で。政府が手を上げた日本万博
なわけですから」(大阪府 松井一郎知事)

関西財界が最も懸念していたのが「奉加帳方式」。かつて神社や寺を修繕
する時に、横並びで金品の寄付を求め、収めた人の名前を記した奉加帳に
なぞられた方法で、否応無しに分担金を負担するというものです。これは
愛知万博でも採用されましたが、今回は「奉加帳方式」はとらず、新たな
「万博方式」を模索するとしています。

大阪商工会議所はオリンピックや大阪マラソンのように、スポンサーになっ
た企業がロゴなど使えるようになればと提案。また、関西経済同友会は・・。

「新たに夢洲の再開発に参加される事業者も、一緒に資金の議論ができる
可能性も」(関西経済同友会 蔭山秀一代表幹事)

夢洲の土地自体に企業を誘致する案も、とコメントしました。資金集めが
万博実現のカギを握ることは間違いなさそうです。


東京オリンピック後、投資や集客が落ち、経済の不活性化を危惧した政府
活性化したい大阪の思惑が一致して、実現したいプロジェクト。

08年の北京五輪後、上海万博の開催対応が思い出されます。資金集めを
民間からアイデアを集めるのは、どうでしょうか。

さて、日経平均は大幅反落し、243円安の16449円の終了でした。
(出来高概算18.1億株の商いでした。)
今朝方のNY市場がドイツ銀行の経営不安による金融システムへの警戒
から下落した事で、想定外の幅広い銘柄に売りが先行し下落しました。

日経平均は大幅に反落で、マドを空けての下落となり、前日の上昇部分を
掃き出した格好です。ボリンジャーバンドー1σと-2σレンジの推移で
ここから10月に巻き返しとなるか、注目です。

注目のNY市場、値頃感などから買い戻しが入り、反発してスタート。
終了時まで継続する流れとなるか注目したい。

ブロガー/読者の皆さん、良い週末を!!


 各1クリック応援の協力を お願いします。☆ 

 

 にほんブログ村

  株式投資ランキング