花粉の季節、洗濯物や布団など
取り入れるときに、花粉を振り払って家にいれますよね
見えない放射能も
神奈川あたりでは、この程度の作業もしないよりはした方がよいそうです!
お掃除も掃除機よりは、吹き掃除。
埃が舞い散らないように
マスクもあったほうが無難です!
(以上、物理の教員のアドバイスです)
いま、いろんな学習会や講演会で
放射能の危険は論じられたり、諭されたりしても
現実の日々の生活に必要な努力は
なかなか伝わってきませんよね
今月29日、神奈川県高等学校教育研究集会が
相模大野駅下車の「神奈川総合産業高校」で行なわれます。
午後の「平和教育分科会」では、
そんな日常のQ&Aにも対応できる内容を企画しています。
お子様連れもOKですし
教員以外の一般の方も参加できます。無料です。
ぜひ、どうぞ♪
「いのちが一番」のブログをみたと、おっしゃっていただければ
幸いです。
この事態にあって
主義主張、政党派にこだわらず
みんなでまとまらなくて、いつこの国はまとまれるのでしょう
利権に縛られた「原子力ムラ」の住人はほんの一握り。
「ハチの一刺し」ってありますよね
肩書も何もないひとりひとりの小さな声が
必ず、時代を動かしていくものと信じています。
だって、それが民主主義だから。
…もし、無理だとしたら…
日本の民主主義なんて、絵に描いた餅で
既得権者のみが、甘い蜜をすう「崩壊国家」に近いものでしょう
この国に暮らす人々を信じたいと思います。
友人から紹介された、郡山市議のへびいしさんの文章を
掲載します。
********
福島県内の動きをご紹介します。
全国のみなさまご協力の程、よろしくお願いします。
以下【拡散希望】
アクション企画「原発いらない福島の女たち」が決定しましたヽ(^。^)ノ
原発は、もう真っ平! 今すぐ止めたい!
これが、命を守る女たちの本音です。
それなのに、泊では休止中原発の再稼働が強行されたし、
総理は「脱・原発依存」を継承するのかどうか、はっきりしないし、
事故は収束していないのに、まるでなかったことにされそうな危惧を感じています。
なぜ未だに脱原発に思い切った舵が切れないのか、どうしても理解できません。
こうなってはもう黙っちゃいられないと、わたしたちは立ちあがることにしました。
立ちあがり、そして座り込みます。
場所は霞が関経産省前、日程は10月27~29日(10~15時)
もちろん「3日間のフル参加」ができなくてもOKです。
可能な時間帯で参加ください。
この話を聞いて、「よし! 100人の1人になるわ!」と思う方を募集します!
募集チラシは、こちらのブログからどうぞ。
http://onna100nin.seesaa.net/article/228900129.html
いのち・くらし・こころ豊かな市民政治を
郡山市議会議員 へびいし郁子
********
取り入れるときに、花粉を振り払って家にいれますよね
見えない放射能も
神奈川あたりでは、この程度の作業もしないよりはした方がよいそうです!
お掃除も掃除機よりは、吹き掃除。
埃が舞い散らないように
マスクもあったほうが無難です!
(以上、物理の教員のアドバイスです)
いま、いろんな学習会や講演会で
放射能の危険は論じられたり、諭されたりしても
現実の日々の生活に必要な努力は
なかなか伝わってきませんよね
今月29日、神奈川県高等学校教育研究集会が
相模大野駅下車の「神奈川総合産業高校」で行なわれます。
午後の「平和教育分科会」では、
そんな日常のQ&Aにも対応できる内容を企画しています。
お子様連れもOKですし
教員以外の一般の方も参加できます。無料です。
ぜひ、どうぞ♪
「いのちが一番」のブログをみたと、おっしゃっていただければ
幸いです。
この事態にあって
主義主張、政党派にこだわらず
みんなでまとまらなくて、いつこの国はまとまれるのでしょう
利権に縛られた「原子力ムラ」の住人はほんの一握り。
「ハチの一刺し」ってありますよね
肩書も何もないひとりひとりの小さな声が
必ず、時代を動かしていくものと信じています。
だって、それが民主主義だから。
…もし、無理だとしたら…
日本の民主主義なんて、絵に描いた餅で
既得権者のみが、甘い蜜をすう「崩壊国家」に近いものでしょう
この国に暮らす人々を信じたいと思います。
友人から紹介された、郡山市議のへびいしさんの文章を
掲載します。
********
福島県内の動きをご紹介します。
全国のみなさまご協力の程、よろしくお願いします。
以下【拡散希望】
アクション企画「原発いらない福島の女たち」が決定しましたヽ(^。^)ノ
原発は、もう真っ平! 今すぐ止めたい!
これが、命を守る女たちの本音です。
それなのに、泊では休止中原発の再稼働が強行されたし、
総理は「脱・原発依存」を継承するのかどうか、はっきりしないし、
事故は収束していないのに、まるでなかったことにされそうな危惧を感じています。
なぜ未だに脱原発に思い切った舵が切れないのか、どうしても理解できません。
こうなってはもう黙っちゃいられないと、わたしたちは立ちあがることにしました。
立ちあがり、そして座り込みます。
場所は霞が関経産省前、日程は10月27~29日(10~15時)
もちろん「3日間のフル参加」ができなくてもOKです。
可能な時間帯で参加ください。
この話を聞いて、「よし! 100人の1人になるわ!」と思う方を募集します!
募集チラシは、こちらのブログからどうぞ。
http://onna100nin.seesaa.net/article/228900129.html
いのち・くらし・こころ豊かな市民政治を
郡山市議会議員 へびいし郁子
********