先週末から雪が多い南関東の大和市です
雪の合間の晴天の日、横浜と海老名を結ぶ相模鉄道の労働組合「相鉄労組」の春闘集会に参加させていだきました。
鉄道はエコ! 環境の21世紀の交通機関として活躍する鉄道は私たち市民に欠かせません。その職場で働く人々の状況をあらためて勉強させていただきました。
24時間のうち、電車が走っていない時間はわずか2時間ほど。
つまりは22時間もの時間が労働時間であり、社員の誰かが鉄道の安全を守るため働いているわけですよね。でも、働く人々の環境は厳しくなるばかり。福利厚生面もカットされる一方だそうです。社員食堂や独身寮などもなくなっているそうです(怒)
市民の安全を守るために働いてる人々の生活が守られなくて
私たち市民の安全につながるのでしょうか
街の安全、交通機関の安全、市民生活の安全…これらを維持するには
やはり、そこで働く人々の労働環境や生活の安全が前提だと思います!
駅での暴力事件などが多発していますが
市民のみなさん、どんなにストレス抱えたり、酔っ払っても
駅員さんには優しく接しましょう☆
「お父さんが、お給料上がらないって言ってたよ」と子どもの声もありました。
ん~、大変だよね。お父さん、いつもありがとう☆って言ってあげようね…と
思いつつ…おばさんもお給料上がらないのよ…トホホ
写真は相模川の砂利を運搬していたころの相鉄の前身「神中鉄道」のプレートです(鉄子には嬉しい写真の一枚です)
雪の合間の晴天の日、横浜と海老名を結ぶ相模鉄道の労働組合「相鉄労組」の春闘集会に参加させていだきました。
鉄道はエコ! 環境の21世紀の交通機関として活躍する鉄道は私たち市民に欠かせません。その職場で働く人々の状況をあらためて勉強させていただきました。
24時間のうち、電車が走っていない時間はわずか2時間ほど。
つまりは22時間もの時間が労働時間であり、社員の誰かが鉄道の安全を守るため働いているわけですよね。でも、働く人々の環境は厳しくなるばかり。福利厚生面もカットされる一方だそうです。社員食堂や独身寮などもなくなっているそうです(怒)
市民の安全を守るために働いてる人々の生活が守られなくて
私たち市民の安全につながるのでしょうか
街の安全、交通機関の安全、市民生活の安全…これらを維持するには
やはり、そこで働く人々の労働環境や生活の安全が前提だと思います!
駅での暴力事件などが多発していますが
市民のみなさん、どんなにストレス抱えたり、酔っ払っても
駅員さんには優しく接しましょう☆
「お父さんが、お給料上がらないって言ってたよ」と子どもの声もありました。
ん~、大変だよね。お父さん、いつもありがとう☆って言ってあげようね…と
思いつつ…おばさんもお給料上がらないのよ…トホホ
写真は相模川の砂利を運搬していたころの相鉄の前身「神中鉄道」のプレートです(鉄子には嬉しい写真の一枚です)