goo blog サービス終了のお知らせ 

ゲーフラ職人の青赤徒然観戦記

東京の事を中心にいろいろ突き刺してます(笑)
ついでにマンガも描いてます(笑)

「マリノス枠」と「ジュビロ枠」

2025-05-21 05:01:00 | 日記
一昨年、マリノスから仲川がやってきました。

マリノスからの直接完全移籍だと、
2012年の渡邊と長谷川以来11シーズンぶり。

ちなみに今現在から草創期に遡るまで、
東京には2大勢力がありました。それが・・・
元マリノス元ジュビロ

そこで、これまで東京に在籍していた選手で、
元マリノスと元ジュビロが
果たしてどれくらいいるのか。調べてみました。
※東京からマリノスあるいはジュビロは除きます
※両クラブの下部組織のみ出身も除きます

元マリノス
神野卓哉(2000)
星大輔(2000-2002)
鏑木豪(2001)
小澤英明(2001-2003)
伊藤哲也(2001-2003)
三浦文丈(2001-2006)
石川直宏(2002-2017)
坂田大輔(2011)
長谷川アーリアジャスール(2012-2013)
渡邉千真(2012-2014)
榎本達也(2015-2016)
水沼宏太(2016)
秋元陽太(2016)
富樫敬真(2018)
仲川輝人(2023-)

遠藤渓太(2024-)

元ジュビロ
前田浩二(2000)
鏑木豪(2001)
三浦文丈(2001-2006)
小林弘記(2002)
金沢浄(2003-2009)
川口信男(2006-2008)
福西崇史(2007)
加賀健一(2012-2014)
前田遼一(2015-2018)
駒野友一(2016)
アダイウトン(2020-)
志村滉(2020)


よく「ジュビロ枠」なんていわれますが、
実際のところはマリノス出身者の方が多いんですね。

しかも、元マリノス・元ジュビロともに
以前は使い古しや、
出場機会が無い中での移籍が
多かったのに対して、
近年はそれぞれの主力を
引き抜いている感が強いですね。

あとはマリノスの場合、
「マリノス→どこか→東京」
というルートが多いのに対して、
ジュビロの場合は、
「ジュビロ→東京」
というパターンが非常に多い。
ジュビロルートが変わってきたのは
福西あたりからですかね。
マリノスルートについては
近年で成長しているルートです。

ジュビロ枠はまえださんが退団して以来
空位となっていましたが、
2020年、アダイウトンを獲得。
初の外国人のジュビロ枠です。

さあ次は誰が入ってくるのか。

と思ったら監督がマリノス枠でしたw