ワールドnet*greenな毎日

バッグ修理大好評。壊れてもあきらめないで、ご相談下さい。

無事合宿が終わり、次は・・*

2009-07-22 | **はたのぶろぐ**
先週の3連休。

2泊3日の、サッカークラブの合宿が無事終わりました。

と~っても楽しい合宿でした。

同行した母達とは、反省会(子供達が寝てからの親達の飲み会です)で、
大盛り上がり。
楽しくて、笑いっぱなしでした。

母部屋は大部屋で、何だか数十年ぶりの修学旅行のように、
楽しい時間を過ごしました。
子供達は、芝のグランドで思いっきり汗を流しました。

夏合宿が終わると、夏の一大イベントの
「光が丘杯」(地元光が丘地区の少年サッカークラブによる大会)
があります。
8月2日です。

毎年、優勝を目標に掲げ、頑張っているのですが、
ここ数年は2位、3位にとどまっています。

今年は20周年の記念大会ということもあって、
開会式から盛り上がるので、
是非、我がチームが優勝できるよう頑張ってほしいと思います。
(父母もいろいろとサポートします!)

真夏の暑い日に、朝から夕方まで。
親達にも覚悟が必要です。(倒れないように・・)
午前中が予選リーグ、午後は決勝リーグが行われます。
暑い中、子供達も親達も大変ですが、
大変なほど、実は思い出に残ったりするもので。

今年は、是非優勝を狙って応援頑張ります!


PS:合宿に参加してくださった父母の方々、
差し入れを持ってグランドに駆けつけて下さった父母の方々、
本当にありがとうございます。




hatano

今週末、サッカークラブ合宿です・・・*

2009-07-15 | **はたのぶろぐ**
東京が梅雨明けしました。
外は夏らしい日差しで、暑そうです・・。

今週末、サッカークラブの合宿のため、
鹿島方面へ行きます。

このところ毎晩、息子達(長男、次男)と荷物の準備に追われています。
私は、父母会の副代表ということで、子供達に同行します。

合宿の間は、グランドでドリンク作りや、
試合の応援、ユニフォームの洗濯、など、お仕事が山のようにあります。

このクラブの合宿で良いなあ~と思うところは、
食事の前に、子供達が「感謝の言葉」を発表する時間があるところです。
1分間、全員が目を閉じ心を静めて考え、
指名された子供は、
何でもいいので、「感謝していること」を発表します。


「サッカーを教えてくれる監督やコーチに感謝します」

「いつも支えてくれる両親に感謝します」

「僕達を泊めてくれる宿の方に感謝します」

「ここまでバスで運んでくれた、運転手さんに感謝します」




などなど。



食事のたびに、数名が発表するので、
最後の方になると、違う言葉が思いつかず、
前にも誰かが同じことを言っていたよね・・という場合もあるのですが、
それでも良いのです。

大きな声で、自分の言葉で、
皆の前で「感謝の気持ち」を発表する、
それがとっても大事なのです。

たまには、緊張して泣いてしまう子もいますが、
次の機会には、頑張って発表できています。

サッカーの技術や体力向上はもちろんですが、
合宿では、普段の生活にない、
いろいろなことを学べます。

ことしの合宿は総勢60名です。
監督、コーチ、父母達、そして子供達と、
楽しく過ごしてきたいと思いま~す。






hatano




トレセンの練習に参加・・2*

2009-07-01 | **はたのぶろぐ**
先週の土曜日、長男が5年生になって初めての
トレセン練習会でした。

この日は、学校公開日で、授業があり、
練習会は3時からだったので、
先生にお願いし学校を早退させてもらっての
参加となりました。

今年初めてなので、できれば遅刻をしないで参加させたかったので・・。
担任の先生も、快くOKを下さり、
「応援しています」と言って下さいました。
(先生、ありがとうございます!)

さて、5年生の練馬区選抜の選考会は、
昨年の2月(とっても寒い日でした)でしたので、
あれから4ヶ月が経過。

選考会で仲良くなった仲間とは、
別の大会などでも顔をあわせ、
お互いのプレーをよく観察していました。

練習会では、それぞれがどれだけ上手くなっているか、
その中で長男がどれだけ自分をアピールできるか、
が気になるところでした。

試合では、スランプが続いており、
悩んでいた(多分・・)長男ですが、
今回の練習会では、のびのびと、とても楽しそうに
プレーをしていました。
ゴールは決められなかったのですが、
アシストはできていました。

5、6年の混合チームを5つ作り、
(1チーム6人ずつ)
ミニゲームを繰り返ししていました。

コーチは、時々アドバイスをする程度で、
「自分達で考えて」プレーすること
を重視しているようです。

まだまだ、始まったばかりのチームですが、
秋頃には大会もあるとのこと。
楽しみにしています。




hatano