Willow's Island

since 2005

魂の燃やし方

2019年07月31日 05時37分37秒 | 

 先日は長女の誕生日(11歳)だったため、本を2冊プレゼントした。そのうちの1冊が、今人気となっている「失敗図鑑 すごい人ほどダメだった!」という本である。世界中の様々な偉人が、実は失敗を繰り返していたことを子どもに紹介し、生き方についてアドバイスをする、という内容である。私も読んでみたのだが、本当に出版社からのメッセージにあるように「子どもの心に本音で響く言葉に定評のある大野正人さんの文章が、優しく刺さってくる」のだ。
 特にこの中で、黒澤明監督についての文が、私の心にもろ直球で突き刺さった。子供向けの本だというのに、目から涙が出ることを抑えられなかった。私も日々の仕事のことで、心に抱えていたものがあったのかもしれない。長くなってしまうが、その部分を以下に引用する。


・・・また、黒澤は言います。
「愚劣なものがはびこれば、選択する力は落ちる。そうなると良い才能が育たない」
 愚劣とは、バカらしくは何の価値もないこと。愚劣な作品ばかり見て育った人は、どれだけ才能があっても、良い作品を作ることができない。だから黒澤は自分のためだけでなく、未来の映画界のためにも、良い作品を作り続けたのです。
 だから、みんなも名作と呼ばれる作品を、できるだけたくさん観ておきましょう。これは、物を作る仕事だけでなく、あらゆる仕事をする上で、必ずプラスになります。
 名作には、作り手たちの「たましい」がこめられています。このような作品に数多くふれておくと、自分が何かしなければいけないとき、これまで観てきた名作たちが、自分のたましいのもやし方を感覚で教えてくれます。
 自分が心から楽しめ、さらに人から認められるような仕事ができるかどうかは、このたましいをもやす感覚を持っているかいないかで、大きく変わります。

 今は、わからないかもしれません。でも、この言葉の意味は、しょうらいきっとわかるようになるので、心のかたすみに残しておいてください。


郡上八幡の夕暮れ時の風景、及び夜景

2019年07月27日 22時02分19秒 | 旅行
 先週は、郡上に住む友人が幹事となって、郡上八幡において同期の職員と飲み会をやった。下にあるのは、その時にスマホで撮った写真である。
 郡上といえば盆踊りがあまりに有名であり、大勢の人でごった返す夜間の風景が思い浮かぶ。しかし、郡上の真の魅力というのは、盆踊りだけではないのだ。それは、昔ながらの風情を色濃く残す古い町並みだ。夕暮れ時のこの町並みにいるだけで、何故だか懐かしい世界に迷い込んできたような気持ちになれる。郡上八幡の町中には、まだこのような場所が残されていたのだ。今まで盆踊りで何度も郡上を訪れてきたが、これは新たな発見である。
 こうした町並み、川沿いの風景こそが、まさに岐阜県が全国、及び世界に誇るべき観光地だと感じた。県は郡上八幡をもっとうまくアピールするべきだと思う。アクセスの悪さが、若干ネックになるかもしれないが。











NHKから国民を守る党

2019年07月19日 06時43分53秒 | 時事

 次の日曜日は参議院議員選挙だ。今回の選挙でやたらと立候補者が増えたと感じるのは、言わずと知れた「NHKから国民を守る党」である。政策といえば、NHKをスクランブル放送にすること、のみのようだ。キャッチフレーズは「NHKをぶっ壊す!」である。そんな政党がNHKに出演して政見放送をしているだけでも十分面白いのだが、その内容というのがさらにすごい。特に、三重県選挙区に立候補の門田節代だ。この人は下手な芸人よりも遥かに面白いので、ぜひ上の動画を見ていただきたい。受信料を払っていない家はNHKを見られないようにすればいい、という考えには私も賛成である。
 じゃあN国党に投票するのかといえば、それは絶対にないのだが(^^)。私が投票するとすれば、やはり自民党である。何とかして改憲勢力が多数を占めていただきたいと思っているのだが、ちょっと厳しいだろうか。

産経新聞を止めて岐阜新聞を購読

2019年07月16日 06時23分03秒 | 時事

 我が家は現在の家に引っ越して来て以来、10年近くに渡って産経新聞を購読してきた。私の住む地域では大多数の世帯が中日新聞を購読しているにもかかわらず、産経新聞を読み続けた理由は、この10年前の記事にあるとおりである。
 ところが、今月から岐阜新聞に乗り換えた。なぜかといえば、理由は三つある。
 第1に、産経新聞では県内や地域の記事がほとんど掲載されていないため、私の職業上、ローカルな情報を手に入れないと都合が悪い、ということがある。産経は国際ニュースには明るいが、地域版コーナーというものを持っていない。その点、岐阜新聞なら、少なくとも岐阜県内の情報であれば最も詳しく知ることができる。
 第2に、岐阜県で配布される産経新聞では、情報が遅すぎるのである。産経新聞を印刷、発行している地点は大阪と東京だけなので、それ以外の地域ではほぼ1日遅れの版を手に入れるしかない、というのが現状だ。そのため、私が新聞で知ることのできるニュースは、常にほぼ1日遅れとなってしまう。これが10年も続くと、さすがに気になってきた。
 第3に、産経新聞に独特の、親米保守の論調には飽きてきた、ということがある。私もナショナリスティックな人間なので、そういう点が当初は気に入っていたのだが、あまりにもそれが一本調子であり、記事の書き方にも色眼鏡が濃すぎると感じられるため、最近はあえて読みたいとは思わなくなった。記事の記述には、あまり思想を交えるべきではないと思われる。
 その点、岐阜新聞であれば、全国ニュースや国際ニュースは共同通信の記事を載せているだけである。記事の記述は、共同通信のように淡々と事実を述べるのみに留めておくのがよい。発生した事象ををどのように考えるか、は基本的に読者の判断に委ねるべきだ。
 以上が、岐阜新聞を選んだ理由である。ローカルな情報を得るだけなら中日新聞でもいいのだが、中日新聞の記事から滲み出る左翼的な臭いがどうしても気に食わないため、対象から外した。

香港市民の怒りがおさまらない理由

2019年07月09日 06時19分17秒 | 中国

 先日の日曜日も香港で、逃亡犯条例改正案の撤回を求めるデモが行われ、主催者発表で23万人が参加したという。
 香港政府は既に、条例改正の検討を無期限に停止すると宣言しており、事実上デモ側の勝利が決まっている。にもかかわらず、なぜ毎週末、このようにデモを繰り返すのか。
 私は、この逃亡犯条例改正案が、まさに香港市民の逆鱗に触れたせいだと思っている。「逆鱗」とは何か。それは、自由であることを侵された、という点に尽きる。
 中国への犯罪容疑者引き渡しを可能にする逃亡犯条例改正案が成立してしまえば、中国共産党政府は意のままに、香港市民を拘束して大陸へ連れ去ることが可能となる。そのような状態は、香港市民が持つ思想の自由、表現の自由などの消滅を意味する。それが何よりも耐え難いことであった、ということはないか。
 香港は、イギリス統治時代から、常に自由の街であった。真に民主的な選挙制度は根付かなかったし、貧富の格差、不平等もあったと思うが、それでも「自由であること」は香港人の誇りであり続けた。日本を含めた国際社会も、香港の自由さを常に評価してきたはずだ。
 たとえ民主的な政治体制が整備されていなくても致命的とはならないが、自由を奪われることだけは我慢できない、という香港人の感情が、あの膨大な数のデモ行進を生んだのだと私は思う。
 しかし今回のことで、真に民主的な政治制度がなければ、自由もなくなっていく可能性があることを、香港人も学んだのかもしれない。私も香港に民主的な制度が根付くことを願っているが、現実はあまりに厳しい。

「半分、青い。」で方言が変だった理由

2019年07月06日 06時43分23秒 | テレビ

 昨日は、某自治体の観光担当者から面白い話を聞いた。彼が話したことは多岐にわたるのだが、その中で少しだけ、NHK朝の連ドラ「半分、青い。」について触れたエピソードがあった。
 彼曰く、「半分、青い。」で登場人物たちが話していた言葉は「まったく東濃弁ではない」(私も激しく同意する)のだが、それには理由があったというのだ。
 なぜあのような変な言葉になったかといえば、脚本を書いた北川悦吏子が美濃加茂出身であり、東濃弁のことなど分かっていなかったせいだというのだ(私は美濃加茂言葉としても、全く合っていなかったと思うのだが)。脚本が間違っているなら、方言指導(尾関伸次氏)が直せばいいじゃないか、と思ったが、どうやらそうはいかなかったらしい。「北川先生の書かれたセリフを訂正することなどできない」ということが理由なのだそうだ。
 つまり、北川悦吏子が東濃弁を知らなかった(もしくは東京生活が長すぎて故郷の言葉をすっかり忘れた)こと、そして大御所の北川センセイには誰も逆らえなかったこと、が原因というわけである。
 そこで方言指導の尾関氏はやむなく、セリフは脚本通りにしたまま、できるだけ東濃弁に近づけるために、すべてのセリフを東濃アクセントにして喋ったものを録音し、俳優たちに聞かせていた、というのである。
 「半分、青い」で珍妙で気持ち悪い「岐阜弁もどき」が話されていたのは、すべて北川悦吏子のせいだったのだ。

Shiggy Jr. ばいばい

2019年07月03日 05時27分36秒 | 音楽
"Shiggy Jr. is not a child." ダイジェスト

 久々の投稿だ。記事を更新せず、放置して3ヶ月経つと変な広告が現れるし、妙な無意味コメントも出てくる。それから、不特定多数に対して何かを訴えたい、という気持ちがすこしずつ復活してきた。4月に比べて、気持ちに余裕が出てきたのかもしれない。ともかく、ブログ再開である。休止は撤回する。

 ところで、今さら知ったのだが、Shiggy Jr.が解散するらしい。大好きなバンドなのに、それに気付くのが1ヶ月も遅れたというのは、我ながらどうかしている。本当に良質なJ-POPを生み出してきたバンドなのに、解散とは惜しすぎる。ボーカルの池田智子が声帯の病気にかかったことが直接の原因だろうか。本当に良い声をしてたのに・・・。原田茂幸が今後も何らかの形で曲を作り続けてくれるよう願うしかない。それを表現するのは池田智子ではなくなってしまうのが、本当に残念だ。
 上の動画は、Shiggy Jr.のファーストアルバムのダイジェストとなっている。どれも本当に良い曲ばかりなので、ぜひ聴いてほしい。特に、最後の曲(動画では2:58から開始)「ばいばい」は、私の中で最高のJ-POPだ。洋楽やK-POPでは絶対に表現されることのない、まさに日本のポップスだけで見られる世界がある。これを聴きながらShiggy Jr.に「ばいばい」しなければならないのは、非常に悲しいのであるが。

Shiggy Jr.「ばいばい」 歌詞
https://www.uta-net.com/song/177122/