Willow's Island

since 2005

amazon fire HD 10 に早くも買い替え

2018年10月28日 01時15分53秒 | 機器

 今月初めに Amazon Fire HD 8を買ってばかりであるが、実は先日、また新しいタブレットを買った。 Amazon Fire HD 10である。
なぜこんなことをしたかと言うと、キャンペーンで Amazon Fire HD 10が11000円程度で買えることが分かったからだ。8インチでも悪くはないが、やはり動画を楽しむには画面を少しでも大きい方がいい。それに、解像度や通信機能も10の方が8よりもはるかに良いそうだ。 そして8にはないテザリング機能が10には備わっているという。先日買った8は第8世代とはいえ第7世代とほとんど機能が変わらないということに不満を持っていたこともあり、私にしてはかなり思い切って買い替えことにした。10インチの高性能タブレットを11000円程度で買える機会というのは、捨てるわけにいかない。
 注文してからわずか1日で届いた amazon fire hd 10を早速使ってみたところ、 やはり8よりも反応速度がはるかに速い。タッチしてから次の画面に切り替わる速度が、今までと全く違うと感じた。 画面の鮮やかさも向上したと感じる。みんなが言っていることであるが、それでもあえて言うと、これほどコストパフォーマンスの良いタブレットというのはないと思う。
 今月買ったばかりの Amazon Fire HD 8については、妻に譲ろうかとしてみたが「いらない」と一言で返されてしまったため、もったいないのでネットオークションで売ることにした(もし娘に譲るといえば大喜びされたであろうかゲーム漬けネット漬けになることは確実であったため、それは選択から外した)。
  それでヤフオクに出品したところ、出品してからわずか3日で入札額は7000円を超えた。このタブレットを9000円程度で買い、3週間は楽しんだだめ、ガラスフィルム代や郵送代はこっち持ちとはいえ、十分に元は取れたと言えるだろう。

野菜を食べると本当に健康に良いのか

2018年10月20日 23時35分26秒 | 時事
ぎふ県政ほっとライン「1日350gの野菜を食べよう~野菜ファーストプロジェクト~」(2018.10.04放送)

 まずは上の動画を見ていただきたい。毎日必ず野菜を食べよう、食事の最初に野菜を食べようと呼びかける、岐阜県の野菜ファーストプロジェクトなるものについての報道だ。健康のためには野菜が重要だと強調している。世間一般でもそのように認識されており、我が家でも意識して野菜を多めにとるようにしている。
 しかしふと気になったのが、前回の記事で扱った健康寿命についての統計だ。健康寿命の長さということで言えば、山梨県に次いで愛知県が全国上位にランクされている。2016年の厚生労働省の調査においても、愛知県は女性で1位、男性でも3位という健康寿命の長さである。
https://www.nhk.or.jp/gogoradi-blog/200/296924.html
 ところが、この愛知県であるが、野菜の摂取量という点では全国最下位なのである。これも統計調査で明らかになっている。
https://www.ryutsuu.biz/promotion/k082429.html
 野菜の摂取が最も少ない愛知県民が不健康であると言うのならわかるが、逆に健康寿命は全国トップクラスという結果だ。これは果たしてどういうことか。野菜を食べることと健康はあまり関係ない、ということか?
  同じように野菜の摂取量が低いとされる岐阜県民の健康寿命も、男性は4位、女性は7位と全国でも上位なのである。これはもしや、野菜よりも赤味噌の方が健康に良い、ということだったりして。赤味噌は塩分高いのにな。

健康寿命を延ばすには読書

2018年10月17日 06時23分21秒 | テレビ

 先週の土曜日に放送されていたNHKスペシャル「AIに聞いてみた どうすんのよ!?ニッポン」を見た。 NHK が開発したAI が膨大なデータをもとに、健康寿命を延ばすには読書が最も良いという結果が出したようだ。
 一見わけがわからないようだが、実際に健康寿命が全国で最も長い山梨県では 運動スポーツの実施率が全国最低であるにも関わらず、一人当たりの図書館設置率は全国一位なのだそうだ。運動せずに本を読んでいる山梨県民が最も健康寿命が長い、ということになる。ちなみに我が岐阜県は、健康寿命の長さで全国3位である。
 この AI の回答が正しいとすれば、毎日常に本を読みまくっている私などは健康寿命が相当長い、ということになる。(^^)
 まあしかし、本を読めば健康になるというよりは、本を読む人はもともと意識が高かったり物事を深く考えるため、暴飲暴食などはせず節制された生活を送っているから、ということではないだろうか。本を読んだところで、内臓脂肪が減ったり血圧が下がったりしてくれないしね。

Amazon Fire HD 8 にGoogle Playを導入

2018年10月13日 07時05分24秒 | 機器

 先週から使い始めた Amazon Fire HD 8であるが、アプリは基本的に Amazonのアプリストア で取得できるもののみとなっている。 そのため、スマホでは普通に使えるアプリがタブレットでは使えない、ということになってしまう。
 やはり Google Chrome やLINEマンガ、Tver、 Gmail などが使えないと不便である。 これをどうにかするには、 Amazon Fire HD 8においても Google Play ストアが開けるようにならなければいけないのだが、通常インストールされているブラウザ Silkでは、Google Play を導入できないようになっている。
 Amazon Fire HD で Google Play を導入するための裏の方法というのは、以前からネットで紹介されているようだが、素人が手を出すと端末を危険にさらすのでやめたほうがいい、などと書かれていることが多い。そのため私も諦めようと思ったのだが、先日ネットを探っていると、以下のサイトに出会った。

FireタブレットにGoogle Playをインストールする方法【2018年版】
https://ygkb.jp/6312(←クリック)

 このページに書かれている手法は比較的簡単で、素人の私でもよく理解できた。しかも信頼性が高く、安全な手法であると判断される。実際にここに書かれている通りやってみると、すんなりと Google Play を導入することができた。 実際にChromeや LINE マンガを導入することができ、快適に使えている。何か支障が生じた様子も全くない。
 Amazon Fire HD を使っている人は是非、上記のサイトを試してみるのが良いと思う。おすすめです。

Amazon Fire HD 8(NEW モデル)へパソコンのファイルをコピーする方法

2018年10月07日 05時43分54秒 | 機器

 10月4日発売日と同時に、 Amazon Fire HD 8 NEW モデルを買った。 8インなので若干小さいが、人生初のタブレットである。これでKindle PaperWhite、Amazon Fire TV スティック、Amazon Echoに続く四つめの Amazon デバイスである。これで Amazon デバイスはほぼ完璧に揃ったことになる。
 タブレット端末を使うのは初めてだが、ネット検索での動きなどはパソコンやスマホをよりスムーズであると感じた。 Amazon Fire TV Stick はリビングのテレビに繋げて使っているものの、今は子ども達が YouTube を見るために占拠されてしまっているので、自分が使う時間はほぼない。このタブレットがあれば自分の部屋で一人動画を見るには丁度良い。ネットの閲覧などもベッドで横たわりながら気軽にできるのがいい。こういうことはスマホでもやれなくはないが、やはりできるだけ画面は大きい方が快適だ。
 しかし若干戸惑った点もある。パソコンにあるデータ(画像、音楽ファイルなど)をタブレットに取り込もうとしたのだが、これに難航した。付属の USB ケーブルでパソコンにつなげファイルをコピーしようとしたが、 Amazon Fire HD の内部ストレージがパソコンでどうしても表示されないのである。 Amazonの公式サイトを見てみても、やはり「 コンピューターで端末のフォルダ(Fire)を開き、Internal Storageフォルダを開きます。」としか書いていない。そのInternal Storageフォルダというのが出てこないのだが。このサイトの説明は第7世代までのタブレットに関するものであり、第8世代には対応していないのかもしれない。
 これは端末の設定を変えるしかないと思い、設定ボタンを押してみた。そこから「接続済みデバイス」「USB」 を選択すると「USB接続の用途」と言う窓が開く。「このデバイスを充電」というのが選択されていたので、「ファイルを転送する」に選択し直すと、パソコンが反応した。それでようやくパソコン上で Fire 端末の内部ストレージが表示されたのだ 。
 つまり、設定→接続済みデバイス →USB→ファイルを転送する、という風に端末の設定を変えないと、パソコンのデータを転送することはできないのである。ただ USB ケーブルでつなげただけでは、充電しかしないようになっているらしい。

 ところでこの Amazon Fire HD 8 NEW モデルは第8世代ということだが、第7世代とどう違うのかと言うと、装着できるマイクロ SD カードの容量が増えたこと、カメラの解像度が上がったこと以外は、特にないとのことだ。私は何百 GB もするマイクロ SD カードを買うつもりもないし、タブレットは自宅専用で使うつもりなのでカメラの用途もない。なので、わざわざNEWモデルを買う必要はなかったのかもしれない。
 しかも今なら型落ちした第7世代の Amazon Fire HD 8であれば、6000円ほどで買えるようだ。無理してNEWモデルを9000円で買うよりは、こっちの方がよかったのだろうか。とすれば、3000円も大損したことになる。
 ただ、 Amazon はタブレットをECHO SHOW 化するという動きがあり、アメリカでは実際に7月からそうなっているらしい。日本で発売されるこの第8世代では未対応であるが。いつかは日本でも端末のOSがアップデートされれば、タブレットをECHO SHOW のように使えるようになるのかもしれない。日本でNEWモデルが発売されたのは、そのための布石である、と信じたい。