WBCオフィシャルブログ

自転車やアウトドア好き でもヘタレな徘徊老人の備忘録
のようなもの (^^;

しんどいけど楽しい!! (ぶちょー)

2013-04-30 | ツーリング
前日の「お山は楽しい!」の続きです  まだの方はそちらからお読みください

日本の棚田百選にも選ばれている畑集落を見下ろすビューポイント  これが見たくてここまで上ってきました
まだ半分位ですがもう少しすると田んぼに水が張られ田植えが始まるんでしょうね


すぐ真下にここへ上ってくる道が見えます  上から「もう少し~」とか「頑張れ~」と声援を
ピントが手前の木の枝に合ってしまってます  コンデジでこんな時どうやって撮ればいいんでしょうか 誰か教えて


タニオさん到着  お疲れさま~ けっこうな峠2つ上ったら峠初心者ももう返上です


お迎えに下って行った琵琶法師さんの先導でタニコさんもガンバって上ってきました


頑張ったごほうびに恒例の山コーヒーを  この日はスイーツもたくさんありますよ
絶景を見ながらのコーヒー なんとも贅沢ですな  これがあるからしんどい目をしても上るんです (そっちかい)


おいしいコーヒーでまったりした後は本日のメインイベント 真っ暗トンネル
いつもはみんなでワイワイ言いながら行くんですがせっかくなのでこの日は一人ずつ走ってもらいましょう
全長770m 照明ひとつ点いてなく出口付近でカーブしているため前が見えない 鼻先三寸すらわかりません
出口に向かってるつもりが壁に当たりそうになったり  皆さん楽しんでいただけました?


トンネルから国道367号へ下りて行く道は落石も多く注意が必要です
途中工事をしているのか路面にキャタピラー状に泥が滞積し滑りそうになってそれも危なかったですわ


朽木の道の駅「くつき新本陣」に到着  鯖寿司2本 焼鯖寿司1本 巻寿司2本買ってきて豪華な昼食
みんなでわいわい言いながら食べる これもまた楽しいですね     〈写真提供 琵琶法師さん〉


近くの宝牧場へ移動してのスイーツもお約束  走ってるんだか食べてるんだかよくわかりません (笑)


いつもはソフトですがこの日はジェラートに  あ こっちの方が美味しい  ソフトはあっさり系でもの足りません


さあ気合を入れて帰りますよ  大分のんびりし過ぎました
ここからは安曇川沿いを下るだけなのでスピードアップします


この時期あちこちで鯉のぼりがゆったり泳いでいました  なんとものどかな風景です


たまには前で引いてみたり  といってものんびりペースですけどね
琵琶法師さん ぴったりと後ろでプレッシャーをかけてきます (笑)
こんな時にでも遠くから目ざとくVサインをするお調子者もいたりして


高島の乙女ヶ池で最後の休憩  記念写真を撮ってみたり


橋を渡って湖岸道路の方へ出ます


大型連休ともあって国道161号は渋滞  その横をすいすいすり抜ける爽快感といったらたまりませんね


比良駅近くのサイクリングロード沿いにある「駅長さん」というすしとおはぎのお店
うっかりすると通り過ぎてしましまいそうな何てことのない外観ですがよもぎのおはぎがなかなかウマい

琵琶法師さん サイクルスルーでエネルギー補給でしょうか 私も甘いものには目がない方なのでひと口乗っかります
ここは注文を受けてからひとつひとつ手作り 少し時間はかかりますが作りたてをいただけます
あ おはぎ代琵琶法師さんに渡してなかった  今度お返ししますね (いかんいかん)

最後は時間が押して爆走に近くなってしまいましたが みんな無事に帰ってきました
タニオさん 長丁場で最後はお尻にきたみたいですがこれに懲りずにまた行きましょう
タニコさん 峠では少し心配しましたが意外と最後まで元気に走られちょっとビックリ
琵琶法師さんの健脚ぶりを目の当たりにして これからは師匠と呼ばせていただきます
初めてご一緒したポテットさん 同世代のサイクリストとしてこれからもよろしくお願いします  輪行も行きましょね
G1さんも事故の怪我も癒えてないにも関わらず相変わらずの走り  コーヒーもごちそうさまでした

色んな年代、キャリア、脚力が違えども一緒に楽しめる自転車ってホント最高です
また皆さん(他のみんなも)走りに行きましょう  お疲れさまでした

最新の画像もっと見る

コメントを投稿