我が郷は足日木の垂水のほとり

文化芸術から政治経済まで、貧しくなった日本人の紐帯を再構築したいものです

ゆく年、くる年

2013年12月31日 | 日記

ご案内

 
 逆襲が はじまる

 映像・検索

人気ブログランキングへ 最初に ポチとお願いしますm(_ _)m

 

 

 

 

 

 

 

金融資産に課税する。 

もちろん銀行とか生保が保有している国債には、もっとも重く課税する。

 

   首相参拝 「いいね」 フェイスブックに7.4万件超

 

どうだ。

こうすれば、お金が滞らずに、経済の生き活きした現場に、おカネが流れるようになる。

 

 

 

このように書いてみて思うこと。

たしかに字面では、判る気がする。

 

しかし、本当は 『生活実感としては解らない。』

そのような人々が殆どなのだと思う。

 

 2013 11 30 燃える紅葉

(確かにこの紅葉は赤くて美しい。しかし、これって普通の家庭の庭には決して無いものだ。ならば、どのようにすれば、此処で紅葉を見ながら、遊山が出来るのだ。とか、訝しいこと限りない。)

 

 

 

会社を経営して、そこそこ儲けが出る。

この儲けた金を、とりあえずは預金とかにして、ストックしておく。

昔は企業利益には結構課税がきつかった。

それが今は、企業利益への課税は軽くなった。

その穴埋めで、一般消費者から、消費税をまきあげる。

 

 

 

    日本人を奴隷にする 【歴史】

 

 

 

ここまで書いて、そして読者諸氏は、ここまで読んでみて

はじめて、『企業の儲けて溜め込んだ預金や株式などに課税する。』

この事の意味が見えてくる。

(そして日本国内の有力とか巨大企業のほとんどが、特亜朝鮮系の役員とか管理者に壟断されている。このことを理解できれば、「構造改革」の真の意味が、満身の怒りとともに理解できるようになる。)

        原発事故

 

昔は企業課税が、あたりまえに為されていた。

なので、溜め込んで課税されるよりも、

人件費とか設備投資で散在してしまえば、国などにもっていかれないで済む。

このような動機づけが効いて、人々の所得が増え、社会全体が豊かになった

 

    白昼堂々の人身売買 『ナポリかモナコあたりにもうひとつ別荘が建つ』

 

ところが今は、『構造改革』 と言っても、なにやら判じ文句のような言葉で中身が見えない。

言い換えれば、貧乏人からむしり取って、金持ちはどんどん豊かになる

大金持ちの 『消費活動』 なんて、そもそもが少人数しかいないのだから、全体から見ればその消費総量は、高が知れている。

それで、金融は 「活発」 になったが、経済全体は沈滞化したままだ。

 

 

 

 

 

 金融緩和で、金融に近い部分には、円が溢れる。

それで、円の価値が下がる。 (グラフは進駐軍勢力の勝手な都合で、天地が逆さまに表示されている。)

 

家の子郎党、とりわけ雑兵たちの屍が多いほど

緒戦の戦闘では、前進できるというものだ。

 

ところがこのような戦い方は、前世紀の古い戦闘方法だと、左近尉は思ったりしている。

ところが、わが郷には、左近尉ならぬ、

右近尉という、トンデモなジジイがいて、それが主に戦いを進めていた。

 

 

    2010 05 10 日本のマスコミには、朝鮮のつけ馬がついて回っている。

 

この爺さんは田吾作という従者を連れて「黄金の枯れ葉作戦」をしたのだった。その結果が、北米ばかりか英国もそしてユーロ圏でも、自動車産業では世界を席巻してしまった。電気情報産業においては、日本は韓国にやられちゃったとかの欺瞞を塗しながら、旧帝国勢力が今では世界市場を総なめにしている。そして今回の、TPP騒動では問題にされてはいないが、次の田吾作の描くシナリオでは、航空業界をなめるのだろう。複合炭素繊維と電気制御による、コントロール・システムの軽量化。この技術なしには、次世代の飛行機は飛ばせなくなる。日本車のハイブリッド技術は世界を席巻した。アメリカもドイツもこの技術を日本から買わねばならない。これと同じように、次世代の飛行機は、日本の技術なしには飛ばせない。 ( 【X Day】より。)

 

 

 

十倍返しだ。

現業部門をもたない、銀行は資産課税の結果では、倒産するようにしむける。

 

とか言ったところで、これを真に理解できる御仁はかぎられている。

 

なので、金融経済とか、現実的な防衛戦略・戦術などは、極めて理解も 実効的な政策立案も困難だ。

 

それを何とか、解りやすく書かねばと、

思えばおもうほどお腹が痛くなる。

 

でも難しい理論とやらは、けっこう良いこともあるが、間違っていてもだ~れも指摘なんぞしない。

 

それで最近分かったことは、

解りやすく、誰にでもすぐに納得できることが

真理なのだと思う。

 

来年こそは、これを書けば

お腹の調子が良くなる。

 

そのような記事が書けたらと思う。

 

人気ブログランキングへ  まあ、頑張ってくれ。とか思ったら    ポチとお願いします

 

 

 

 

 

2013 09 19 シニョリッジの私物化 シニョリッジの私物化 わが郷

 

 

 

 

人気ブログランキングへ  とりあえず、この辺りで   ポチとお願いします

 

 

  映像での案内 かぐや編岩水

 

本日の話題の記事 

金融関係【記事分類】  金融関係 記事分類

 

 

人気ブログランキングへ  本日は 29位です。 m(_ _)m  => ランキングを見る 

アクセスの記録  2013.12.30 (月)    5672  PV    2593  IP       79 位  /  1969795ブログ

 

 

 

 

 

 花暦

 

 

わが郷の顔】 

わが郷の顔

映像による 記事検索

 

 

東京都尖閣諸島寄附金 受付状況 は、
こちら にサイトが設けてあります。
 

わたしの里 美術館「索引」岩水固定翼機が運用できる大型の正規空母建造も 
わたしの里 美術館       わが郷 HOME

 

 

 

 

   

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アメリカ大使館が、炎上中です。 | トップ | 2014年 01月【わが郷の顔】 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2014-01-01 02:22:14
一千兆円の赤字国債はどう解決するか述べてください。
返信する
まあ、なんだねえ (左近尉)
2014-01-01 17:09:55
ディフォルトにする。

これが、正解じゃよ。


でも、それほど
胆の座った、御仁は

いるのかどうかはわからん。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事