僕の感性

詩、映画、古書、薀蓄などを感性の赴くまま紹介します。

ラーメン「りょう」から苅田嶺神社へ さらに山形フォーラム

2019-06-30 21:40:50 | Weblog

日曜日の始まりは🍜から

仕事関係の知り合いの家族のお店

ラーメンりょう

 

みそバターチャーシューラーメン

麺もスープも良い感じでモヤシたっぷりが嬉しい😆

 

ミニ炒飯と餃子も食す

 

 

緑に覆われたお店でした。

 

 

次にお訪れた場所は、下宝沢の苅田嶺神社

 

ここには、三眼二臂の憤怒の形相の蔵王大権現が立っておられる。

右手に持つ赤い三鈷杵で悪魔を粉砕し

左手の剣印で一切の欲望と煩悩を裁ち切る。

頭には細かい細工が施されている宝冠を掲げ

左足を踏みしめた磐石は悪魔の押さえつけを表し

蹴りあげた右足は虚空の悪魔を払っている。

黒色の裸体には赤い条帛を纏っている。

権現とは釈迦如来や千手観音、弥勒菩薩などの仏が

姿を変えて権(かり)に神として日本に現れたもの。

 

3.64メートルもの体躯は迫力があり

後ろめたいものには踏みつけられる錯覚を覚えるだろう。

 

 

 

 

15時10分よりスパイダーマン

Far From Home を観た。

 

 

 

 

 

エンドロール終了前に立たぬこと。

 

 

今「君の名は」をテレビで。

やれやれ、いよいよ長かった日曜が終わりを告げようとしている。

 


蔵王・龍山信仰と古道

2019-06-28 22:29:11 | 歴史

6月26日、19時から山大名誉教授 伊藤清郎氏による

講座が公民館で開かれた。勉強した一部分を下に記す。

 

 古代、貞観15年(873)酢川温泉神が正六位上から

従五位下に昇格したと「日本三代実録」に出てくる。

蔵王の呼称は「わすれずの山」といい、歌枕になる

霊峰だった。

 

 蔵王修験を構成する重要な一つに龍山信仰がある。

貞観9年(867)、最上郡の霊山寺が、鎮護国家と調伏をする寺、定額寺となり、位置は山形市瀧山麓、

山形市長谷堂滝山付近、天童市水晶山麓などの説がある。

 

11世紀初め、藤原公任撰「和漢朗詠集」の私注を、応保元年(1161)に信阿が「出羽最上郡龍山寺」にて

著す。この寺には私注をかけるほどの関係テキストが

所蔵され、それを駆使して私注を著述できる文化人がいた。

 

 龍山信仰の基層には、水神・作神信仰がある。

瀧山を源流とする小河川を農業用水として利用して

田地を開発・維持している瀧山麓を中心とした信仰。

 

酢川温泉神社は、現在瀧山を本宮、熊野岳を離宮とした

三位一体の神社だと主張。本来瀧山山頂には、薬師如来が勧請され祭神を瀧山権現としていた。

明治11年高湯(蔵王)温泉側が瀧山山頂を酢川温泉神社の奥の院と主張し、酢川温泉神社と改称したため。

岩波に文政3年(1820)の「蔵王・瀧山供養」碑が建っている。

 

文和2年(1353)から23年間、岩波の石行寺(しゃくぎょうじ)で写経事業が行われている。

経本は経櫃に100巻を入れ全部で6櫃あった。

現在は折本114巻が保存され、南北町の戦乱で飢渇する民衆を見て、戦乱のない平和で安穏な社会になるよう祈念したのである。

奥書に見える粟生田は青田、蒔田は前田、そして

桜田かく郷は、龍山の仏教文化や信仰を支える山麓の

宗教集落として存在。

上桜田・青田・元木などには条里制が確認され、

瀧山を源流とする小河川を利用して、早くから

田地が開かれ、村落も形成されていた。

 

瀧山の語源は「霊のこもった山」から来ており

以前は「霊山」と言われていた。

西蔵王高原、西蔵王牧場の近くには、かつて三百坊があり、1200年前には山岳信仰の瀧山寺(霊山寺)を中心に数百の宿坊があり国分寺に次ぐ格式の定額寺であったと言われている。

西行は1140年頃、この地で次のような歌を残している。

たぐひなき

思ひ 出羽の桜かな

薄くれなゐの

はなのにほひは

 

 

 

記事が一部重複したが

最後まで眠らず聴講した。

講義を受けた人100人以上。

思いの外の人気だった。

 


ホタルブクロ

2019-06-28 14:51:41 | 

 晩秋のような蕭蕭とした空模様、剰え、そぼ降る雨の中、Yさんの庭に少しばかり救いを求めて。

蛍入れて遊んだから『ホタルブクロ』、或いは、提灯の古語が「火垂る」故の由来か2説あり。

こころに陽が射してくるような形の良い『ホタルブクロ』。

 出会えたことに素直にうれしい。

 

薄紫のホタルブクロもおかし(清少納言風に)

 

でもやはり花言葉「忠実」にふさわしい白がいい。

 

 

オバケのQたろうの世界では 服を覗くのはタブーだが・・・

 

西洋のカンパヌラ(カンパニュラ)より好ましい!


ヒメダカとミナミヌマエビ

2019-06-25 22:26:58 | 生き物

メダカとヌマエビの学校を作ってみる。

謂わばアクアリウムというやつですな。

幼少の頃から

甲殻類と淡水魚が好きだったので

ヒメダカとミナミヌマエビを飼うことにした。

テナガエビやスジエビは小魚を捕らえるが

メダカとミナミヌマエビは相性がいい。

ヒツジグサやマツモなど水草も植えてみる。

エアレーションをしないので

水草の光合成に頼るのだよ。

 

 

 

 

これから暑くなるので

水草の種を植えて、たくさん緑を増やそう!

そしてヌマチチブやらタナゴやらドジョウも

飼い育ててみようと思う。

また、水温が25度以上になるとファンが回るサーモスタッドが

ついた冷却ファンも付けた。


講座を受ける

2019-06-23 21:53:11 | 文学

有頂天で冷たい肉中華を食べたら

いと旨し。

 

冷たいみそラーメンもNice!

 

午後1時半から「源氏物語」について、

男女共同参画センターで講座を受ける。

講師は東北文教大学の熊谷 義隆氏。

六条御息所について講義を受けたが、

とても充実していた。

物の怪の罪とは?

予想に反して宗教的意味合いの

強い解説であった。

また作中の人物の中から実在の人物と時代背景との

準拠も興味深かった。

 

 

 

 


赤いルビー

2019-06-20 18:55:46 | 食べ物

 

 天童の親戚が桜桃(サクランボ)を持ってきた。

 

少し小粒だという。赤くて甘い佐藤錦という品種である。

 

 なぜ桃の花は桃色が濃いのに

サクランボのそれは真っ白いのだろう。

 

そんなことを思いながら 一粒ずつ口に入れる。

あま~くて後を引く。まさに出色の出来栄え!

 


誕生日

2019-06-19 21:35:02 | 食べ物

昨日地震に因り被害にあわれた村上市や鶴岡市の皆様

素早い復旧と平穏な日常をいち早く取り戻せますよう

願ってやみません。

 

今日は日中、パティスリー コウシロウにケーキを買いに出掛けました。しかし定休日?でした。

なので  パティシェ・ル・ ショージに進路を変更。

けれど それこそここは水曜が定休日でした😅

よって、高堂のケーキハウス チュチュに向かってみます。

だけど 何だか知らないが、店を通りすぎてしまいます。戻って駐車するのが面倒な場所なので

結局、松美町のヤマザワ近くの「パティスリーavril」に。

6月19日は、太宰治と家族の一人の誕生日。

だから駆け回ったわけですよ。

最終的にホールケーキを買いました、疲れました。

 

 

食事は予約しておいた次郎鳥の寿司🍣

趣向が凝らされており、味・歯応えなども最高でした。

ネギトロ巻きの上にイクラこぼしとカッパと筋子巻き。

 

鰹、鮪、中トロ

 

 

 

雲丹、穴子、鮑、つぶ貝等

 

 

鰺と鰺の骨煎餅、ホタテ、と?

 

美味しいです。あなたのお陰で・・・

 

presentはこれ🙆

いきものがかりの「ありがとう」のオルゴール。

灯りを消すとファンタジーの世界

 

 

 

 

 

 

フクロウを集めていますので

ちょっと気に入ってくれました。


ら~めんDay

2019-06-18 20:26:23 | 食べ物

こんばんは貰った生ら~めんの夕食なのだ🎵

2011年、食べログでベストラーメン受賞の

佐野ラーメン田村屋。

乱切り不揃い平麺、コク深い醤油味。

旨いので完食。

 

 

 

家族の一人は、細麺の徳島中華そば「ふく利」。

あっさり豚骨醤油味。

 

 

ラーメンにのっけたのは

春菊と燻製鶏肉

鶏肉は新潟長岡市「なかよしミート」の商品。

山桜で燻した薫りが素晴らしい逸品。


町内会バスの旅

2019-06-18 18:34:20 | 

五月闇 あやめもふかぬ 軒端哉      正岡子規



アヤメをふく・・・とは端午の節句前日に軒にショウブを挿すという風習を言う。

旧暦なので、新暦だとちょうど6月6日頃。

「五月闇」とは、梅雨の頃の夜の暗さ。またその頃の薄暗い空模様を指す。

つまり五月晴れだとしても、今の暦では6月の天気をいい、五月雨にたたられても、新暦6月のことだ。

生憎、五月晴れとも五月雨とも似つかわしくない新暦6月16日、陰暦でいうと5月14日に西川の志津温泉に向かった。

俗に今にも泣きだしそうな空模様とでもいうのだろうか、雨粒は落ちてこないが、五月闇を呈している。


途中、道の駅にしかわで、山菜の「アカミズ」を買う。正式名称「ウワバミソウ」、生のまま潰すと粘りが出て

トロロのようになるので、ご飯にかけて食べようかと思う。


バスの車窓からの眺めは、青葉のさざ波が風に泳ぎ、新緑の濃い陰影が脳裏にとどまる。


志津温泉の「仙台屋旅館」に到着。

温泉に浸かったり、至れり尽くせりの料理を頬張りながら、楽しく歓談の時を過ごした。

本日は「クワダイ」のお浸しが特に気に入った。(3枚目と4枚目の写真に写っているよ。)

たけのこご飯もすこぶる美味だったのだが、写し忘れたので勘弁願いたい。

イワナの唐揚げも割愛してしもうた。






皆で集合写真を撮る。

とても良い顔をしている。

16時ごろ帰宅。


ヒルザキツキミソウと太宰治

2019-06-12 16:21:32 | 文学

N.Tさんの庭に咲くヒルザキツキミソウ

淡いピンクが心をなごませてくれる。

 

ここから文学に無理やり結びつけたがるのが私。

太宰治の年表を紹介

昭和10年(26歳) 新聞社の入社試験に失敗😵💧し

鎌倉で縊死を図るが失敗。

 

昭和11年 パビナール中毒のため江古田の武蔵野病院

に入院。

昭和12年(28歳) 3月妻初代の浮気を苦に谷川温泉で心中未遂。6月初代と離別。

昭和13年山梨県の御坂峠の天下茶屋で数ヶ月

富士と対峙する。

 

最初、太宰は富士山を鈍角でのろくさで浮世絵のようにすうっと高い山でないとこき下ろす。

年表からわかるように

度重なる自殺未遂と離婚を引き金として

ひねくれた心情が具に見てとれる。

けれど師匠である井伏鱒二氏の媒酌により

新たな妻、石原美知子と契りを結ぶ。

この素敵な縁をきっかけにして太宰は立ち直るのであった。

「富嶽百景」や「走れメロス」など次々に名作を発表し、この頃から富士に対する見方が変化し

素直に賛美するようになる。

ただ、

「金剛力草とも言いたいくらい、けなげにすくっと立っていた月見草はよかった。

富士には月見草がよく似合う」

と富嶽百景に書いたのは

あくまでも富士が下で月見草を上に置いており、

根っからのアイロニカルな太宰らしい表現だ。

 

その月見草は、実際は「オオマツヨイグサ」である

と言われている。

路傍に控えめに咲く黄色いその花は

夕方に開き朝にはしぼんでしまう。

 

対して、ヒルザキツキミソウは

私を見て!と言わんばかりに

午前中に開花する。