Aちゃんの舌代日記-その3

口で言う替わりに 写真を見て頂く

「コアジサイの森」 ユーチューブに公開します。

2018年06月28日 | 山歩き&アウトドア

栃木県矢板市の 高原山の 標高700Mの 高原です。

涼しい風が 吹きわたり

ウグイスの 声だけの 静けさ!

 

ここは 熊さんの 生息域でもあります。

一人で 散策はせず

必ず 数人で 楽しみましょう!

2018年6月の 初旬に 2度行きました。

その時の写真は こちらと こちら

 

こあじさい


大王わさび農場 安曇野市

2018年06月26日 | 万物ウオッチング

北アルプスの 残雪が 見られるかも?

と 

付き合った バスツアー。

山葵 ワサビは 東日本では 小規模ながら 

各地で 作られているので

バスツアーに 組み込まれていたが

それほど 期待はしていなかった。

 

大王わさび農場 を 見学してから 調べました。

 

上の HP が 素晴らしく 空撮映像の 動画も

見られるので 写真を アップしても 蛇足かも?

上のHPには お得な クーポンも 付いています。

わさびの 出荷額 日本一は 長野県だと 認識しました。

開拓から 100年 資本金500万円の

有限会社で 売上高8億円。

 継続した 努力が 光っています。

観光や 外食も 含む 6次産業化の お手本ですね!

入場料 駐車場も 無料

極寒の土地で 年中無休は 根性も 凄いものです。


バス後部の 非常脱出装置

2018年06月24日 | 万物ウオッチング

 先日は 新幹線の車内で

乗客が 死傷させられた 事件が在った。

 

先日 大型のバスの 最後部の席で 

長時間乗る事になった際に

子細に 観察して 写真を 撮影しました。

 

下は 後部座席から 撮影した 車内側の写真です。

1 は ガラス面の最上部に 非常脱出のを 表示する

ステッカーが 貼って在ります。

 

2 は 天井近くに在る 赤い 鋼鉄製の枠に

表示された ステッカーです。

此の 赤い鋼鉄製の枠を 角度を変えて 回転させて

(右の 方向に 回転)

隠れていた レバーを 回転させると

(左の 方向に 回転)

バスの 側面の 非常脱出用の ドアが 開く

説明です。 

 

3 は 脱出口に 至近の 2人分の 座席を 回転させて

脱出する スペースを 確保する 説明です。

 

非常口が空いたら

ロープで 吊り下げる式の 非常ハシゴ(1段のみです)を 

下ろすように と 説明する 表示があります。

 

最後部の 右端の座席の 床面の 端に

 

此の鉄の棒が 鉄梯子の 踏み面です。

私の靴(女性用)と 比較すると 鉄梯子の 幅が 判ると思います。

 

脱出する際には ガラス面傍の グリップを 使用して

体重を支えながら 下りるように と。

 

飛び降りる等は 論外で 危険です。

 

要領は 登山の際に 崖の 岩場を 

後ろ向きになって下る 要領です。 


梅雨寒の日に

2018年06月20日 | 宇都宮大学関連

梅雨寒の日に 公開講座を 受講するために 宇大へ行った。

当日は 講義のみで 座学だが

終了後に 何時ものように

構内を 歩き回ることはせずに

飛びついたものは

1カップ 90円で 熱い飲み物も 買える 自販機。

他は この時期は すべて 冷たいものばかり。

抹茶ドリンクは ことのほか 美味しかったです。

次回は 熱いスープかな?

 

次に 大学会館 (生協のある建物)の 掲示物を

見て回る。

開催され始めたのは 何時ごろからか?

 

啓発する ポスターが 沢山

そして

志ある者 道は 開かれています。


栃木県庚申山の山小屋建設の頃 昭和45年度

2018年06月19日 | UWV関連

実家の 整理をした際に 出てきた封書

西暦で言えば 1970年のことです。

この年生まれの方は 48歳。

封書には 15円切手が 貼ってある。

わら半紙に 謄写版印刷された 会計報告書が 1枚入っていた。

収入の部の 会費4万2千円とは

大学を 卒業するまで UWVに 在籍していて

新規に OB会に 入会する場合に

入会金を 支払い OB会の 会員になる。

一生に 1度だけ 会費を支払うという仕組みだ。

 

赤沼小屋使用料とは

栃木県日光市の 戦場ヶ原に在った

大学農学部の 施設 の事です。

 

庚申山(栃木百名山)については こちら

この山小屋の 写真は 数年前の動画

補修の様子が 見られます。


栃木県民の日に 間に合わせようと~

2018年06月16日 | パソコン

パワーポイント講座の課題

前回に作成した 雨降り動画を 利用して作成しました。

 

 県民の日の 行事は 今週末に

各種 行われます。

官民の 施設で 割引や 無料優待も いろいろと あります。

上をクリックしてください。

6月17日(日)は 曇りがちながら 降らないようです!

 

栃木県民の日 雨パワーポイント


水芭蕉と同じ 仏炎苞の花 マムシグサ

2018年06月12日 | 植物歳時記

先週は 高原山へ 2回行ってきた。

写真を 整理すると

檜の 暗い植林地に 開花中の

目立つ 大きい 仏炎苞 (ぶつえんほう)の花。

 

水芭蕉も 同じサトイモ科で 仏炎苞の花だが

こちらは テンナンショウ の仲間。

 

下は 以前撮影した 実です。

同じ仲間の 

  武蔵鐙 浦島草 マムシ草 の 違い が 気にかかる!

此の違いの 詳しい解説が 上です。

 

上は

親類の みとさんが 八ヶ岳方面で

近日撮影した ウラシマソウ

花は てっぺんではなく 

中段から 出て 咲いています。


春キャベツの小骨 サラダ 中華風

2018年06月10日 | 食生活等

前回に 続いて

春キャベツを 目先の変わった サラダで食べる。

茎ワカメを ピリカラ中華風に 味付けした 

ラー油入りの 市販品で和えました。

麺類のように 長いので

食べ易く 料理ハサミで カットしました。

 

市販品の 中華クラゲでも

同様に 和えてみました。

簡単に 目先が 替えられて

完食です。


ハンショウヅル 半鐘弦 キンポウゲ科

2018年06月09日 | 山歩き&アウトドア

初めて 出会った花

さっそく 調べました。

半鐘弦 ハンショウヅル キンポウゲ科

1個体だけです。

他の植物と 絡まるような 状態だったので

気付きにくかったです。

 

自然状態で 開花しているのに

出会ったのは 幸運でした。

 

日光自然博物館発行の

日光の花325」に

西ノ湖 中禅寺湖湖畔 でも 見られる

と 記載されています。 


コアジサイの森 栃木県高原山

2018年06月04日 | 山歩き&アウトドア

今年は もうコアジサイが 満開に!

さっそく ご案内頂きました。

とりあえず アニメにしました。

後ほど ウグイスの 音声付きで ユーチューブ動画にし

当ブログにも 載せます。

作業が 遅いので とりあえずの 速報です。

 

ご案内頂いた なためさんのブログは

こちら

同じブログの 昨年の 最盛期の 写真は

こちら