Aちゃんの舌代日記-その3

口で言う替わりに 写真を見て頂く

レンゲショウマ群生 宇都宮市羽黒山

2021年08月29日 | 山歩き&アウトドア

レンゲショウマ 蓮華升麻 咲き終わらないうちに 

宇都宮市内の 第2段。

この山に 咲く事は 今年になって判った。

最終の時期に 間に合いました。

開花している株は 数株だけだったが

鉢植で 栽培しているので

葉のみになった 株でも 見分けられたので

群生している 状態は 確認できました。

 

来年以降が 楽しみです。

この山の どこに 咲くかは

盗掘の懸念があり

先人に 習って 書きません。

 

この植物に ついて 詳しくは こちら

 

今日は 昼間に 小雨も降る 曇天で

急登高には 良かった面も。

 

 


レンゲショウマ 宇都宮市 古賀志山

2021年08月26日 | 植物歳時記

8月の下旬の 開花期が 楽しみです。

薄暗い 深山の ランプ 開花です。

丸いツボミが 愛らしい。

 

もこちゃんが 古賀志山 559も 登山して

ラインで 送信してくれました。

 

我が家で 置き場所に 苦労して

育てている 鉢植のレンゲショウマ。

草丈は 1Mになりました。

暗い場所で 育てないと

葉が 薄いので 枯れます。

 

手前は 斑入り葉の ギボウシ と 

斑入り葉の イワガラミ です。


那須の快晴に リンドウ映える

2021年08月25日 | 山歩き&アウトドア

今年の 山の日には やまの写真が 載せられなかったので

 

那須 茶臼岳の 快晴の写真

 

頂上部分

活火山ですね。改めて。

 

初秋を 彩る

早くも リンドウが 爽やかです。

 

サギソウも

 

元気な もこちゃんが 今年 2度目の

那須縦走の 写真を ラインで 送ってくれました。

立派な 後期高齢者です。

 


栃木県益子町上山 ひまわり畑

2021年08月21日 | 植物歳時記

未成線 長倉線 掲載中ですが

隣り町 益子の ひまわり 見頃です。

 

 

旧盆の頃の 長雨で 駐車所が ぬかるんで

閉鎖された 事も 有りました。

その際には

道の駅 ましこ から 歩いて行けます。

暑い日の 日中は

歩くのはしんどいかも。

 

追加

上三川町(かみのかわまち)の

2021年 サンフラワー祭りは 中止です。

ひまわり畑は

今年は 全く 植えられていません。


真岡鉄道 栃木県茂木駅周辺 未成線 長倉線関連

2021年08月19日 | 地理 歴史 その関連

茂木町(モテギマチ)は 東の 茨城県に 隣接している。 

栃木県央の 宇都宮からは 路線バスの 便は在るものの

鉄道路線は 周り道になるので

 運転して 行けば 国道123号で 33キロ

時間はかからない。

 

鉄道は 旧国鉄だったが

今は 真岡鉄道の 茂木駅。

茨城県下館市から 運行される 終着駅。

駅のはずれには 下の 線路の最後の マークが有ります・

週末には SLが 1往復 運行されて 人気です。

 

レールには 刻印がありますが

必死で撮影したものの

ソフトで修正しても 見難いです。

 

駅周辺の 整備された 遊歩道の マンホール。

 

此処に 新しく 説明版が 設置されました。

 

この町の 地形の特徴

茂木町の 中心部には 逆川 サカガワ がながれています。

栃木県は 北西部は 2500mもの 山が 続き

南部は 平野ですので

河川は 当然 傾斜に従っていますが

唯一 逆に 南から 北の市街へ流れているので

逆川が 名前となっているのです。

南に 山地があるためです。

 

1986年 (昭和61年)は 大規模な 浸水災害が 起きました。

此の高さまで 浸水したのです

 

今回は 未成線 長倉線の 予備知識編です。

 

続きます。


長倉線 未成線を歩いて検分 栃木県茂木町

2021年08月17日 | 地理 歴史 その関連

5月初旬に 全行程歩きました。

 

廃線とは かっては 営業していた 線路ですが

未成線(ミセイセン)とは 建設途中までで

いちども 走らなかった 線路予定線の 事です。

 

まずは こちらから ご覧ください。

 

コースは 前半は 茂木駅から メインの 大峰山トンネル 迄

 

後半は 更に 中川駅まで

 

 

続きます


小学生だった 平成天皇が 終戦の玉音放送を 日光で聞かれたのだった

2021年08月15日 | 地理 歴史 その関連

本日は 終戦記念日

それに ふさわしい写真は これしかなという写真です。

 

 

 

当時は 栃木県日光市湯元に 在った

旧 南間ホテルの 建物の 内部です。

 

現在は 移築改修されて

栃木県益子町にあり 公開されています。

しかも

宿泊も 出来ます。

 

詳しくは こちら

 

 


檜扇 ヒオウギ 開花 射干玉 ヌバタマ 出来るか? 

2021年08月14日 | 植物歳時記

同じ オレンジ色の花 

モントブレチア 姫ヒオウギスイセンは 普及していますが

まずは 前回の記述 こちらから

 

今年初めて 栽培して 開花したのは 下です。

 

種子が 実れば 漆黒の実となり

射干玉 ヌバタマ と なるのですが

 

モントブレチアよりは 遅れて

今 開花です。

こちらは すでに 種に なっています。

下の 右

 

今 開花した ヒオウギも

ヌバタマに なるでしょうか?

 

東アジア原産で

日光戦場ヶ原では 絶滅していると

朝日新聞の 記事に 10年前に載った

此の植物については 

こちら


ブラックベリーを 美味しくレシピ

2021年08月11日 | 食生活等

ブルーベリーよりは 潰れ易く

日持ちがしないので

自分で作って 食べることになります。

赤いうちは 固く食べられない

黒光して 粒が 光ってきたら 採取します。

 

冷凍する際の 工夫で

冷凍の仕方で 潰れず 美味しく 冷凍できます。

アルミのトレーに 重ならないように 並べて 冷凍。

 

固く崩れなく 冷凍出来たら 後は

袋に まとめて入れて 冷凍しておく。

此の ひと手間で

冷凍庫から 取り出して

解凍ぎわを ポリポリと食べても

一味 違います。

 

グラノーラを まぶして

甘味を加えて ヨーグルト掛け。

 

甘味は 砂糖ではなく

甘酒 や バナナならば さらに

ヘルシーです。


午後3時に咲く 三時草 爆蘭 ハゼラン ピンクの五弁の小花

2021年08月09日 | 植物歳時記

小さい花で 5ミリほど

写真が撮りにくい上に 開花時間が 限定的。

濃い色の 実が 弾けます。

 

葉は 厚みがあり 葉の付き方は 対生。

茶色の茎は 鉢に 同居している

他の 植物のもの。

鉢植を 昨秋に 頂いてきたら

判らない 植物が 生えてきました。

そのまま 育てたら

上の写真の 状態に。

 

調べてみたら

こちらから

 

 

 

追加

いただいた 友人宅の地植えの株

葉の付き方は 対生ののが

判ります。


ナツスイセン 夏水仙 リコリス

2021年08月07日 | 植物歳時記

9月に咲くのは 彼岸花ですが

8月に咲くのは ナツスイセン

球根植物です。

共に 花の時期にには 葉は 在りません。

共に 園芸店には 販売されてはいないです。

中国渡来。

 

彼岸花よりも

草丈が高いです。

 

詳しくは 

こちら

 

我が家には 数十年前から 地植えで 咲いています。

草丈が 高くなるので

塀の際など 意外と 主役になりにくい場所に 植えています。


今年も盛夏に フジが 満開

2021年08月04日 | 植物歳時記

昨年も 8月の旧盆過ぎに 満開でした。

こちらから

 

今年 現在の 状態

手前の 高砂百合は 蕾が 大きいです。

今年も 2度目の 満開です。

 

大谷石の 塀の 外側には水路が 流れています。

フジは 水分が 多い土地に 良く育つそうで

此の お宅の 近隣一帯は

江戸時代は 鬼怒川の 河川敷だった

という 条件が 合っているのでしょう。