Aちゃんの舌代日記-その3

口で言う替わりに 写真を見て頂く

宇都宮市某所で出会う 一薬草 イチヤクソウ

2022年05月31日 | 植物歳時記

開花してはいなくても

葉が 印象に残り 判り易い。

別名は 亀甲草 キッコウソウ 鼈甲草 ベッコウソウ

 

雨の日に 傘をさして 歩きました。

そして 出会いました。

開花前です。

葉に 独特の艶が有り 茎は 赤いです。

 

2年前の 6月にも ここで 出会っています。

芽出しです。

 

 

此のブログで

開花した写真は こちら

安達太良山でも 6月に 開花していました。

 

ギンリョウソウ 銀龍草 等の仲間の

腐生植物で 落ち葉の堆積した場所に 生えますが

周囲の樹木の 根からも 栄養を 得ているそうで

意外にも 明るいところで 出会っていました。

 

下の どちらにも 未掲載です。

日光自然博物館の 「日光の花325」

下野新聞社  「栃木の花」

 

薬効等 詳しくは こちら 

更には こちら 

 

イチヤクソウ科は ツツジ科に 分類されたそうです。


大谷石の修理と 新技術

2022年05月29日 | 手仕事 と DIY

大谷石は 外部に 使用される場合が 多いのですが

その場合 長期間のうちには 傷みや 風化がすすみます。

古くなると 困ります。

 

近年の事ですが 新築の 大谷石塀に 出会った際に

子細に 観察すると

奇麗で 材質が 揃っていてます。

新しい 技術による 製品のようです。

 

調べてみました。

こちら

 

 対策 保護材料 修理備品が 販売されています。

こちら

 

 外構にも 期待される 新しい 製品が 出来ています。

新大谷石  こちら

 

新しい 奇麗な 大谷石の塀は

これだった!!

 

 下 こちらは 文化財の 大谷石の 寺院の塀

東京都 築地 東本願寺

気が 遠くなる 程の

技術と時間。


NHK総合「小さな旅」埼玉県飯能市 林業ご夫妻

2022年05月28日 | UWV関連

近日 仲間が 集まるので

以前の ブログ記事を 探し出しました。

 

7年前の 事ですが

WEBには 出てきて 確認できました。

「 TVでた蔵トップ 」

という サイトに。

 

番組内で 仲間の ご夫妻が

取材されて 出ていました。

 

内容の 要約

 

2015年1月18日の ブログの内容は

こちら

 


白い花 藪人参 ヤブニンジン と セリ科の3種

2022年05月27日 | 植物歳時記

なじみのない植物が 生えてきた。

塀の際の 斑入り葉 アジサイの傍で。

草丈は 60CM程で

花芽が 出来ている。

ブロック塀の 北側で

やや湿り気が 在るところ。

 

検索したら セリ科 植物が 3種類あり

こちら

 

以前に 草丈の 低い方は

同様の場所で 映えた事は 在ったが

今回は

草丈の違いは はっきりしていて

ヤブニンジンが 妥当か?

 

詳しくは こちらから

 


分割アニメ作成講座 栃木県さくら市 滝沢家住宅

2022年05月25日 | パソコン

前回の 講座の 課題。

 

ソフト フォトスケープは かねて

常用 使用しているものの

細かい文字と 数字の 格闘で 難儀しました。

素材の写真は 左右対称ではなく

しかも 判り易いものを

選択しないと 難解で 面白味が 薄れます。

 

ブログ用に 縮小して アップしました。

 

此の 文化財の 建造物については こちら

公開されています。

展覧会などが 随時開催されます。

 

先生の ブログ

https://blog.goo.ne.jp/emihime_001/e/177204351b49df7fdebfa2f798a8119f


ウワバミソウ ミズナ ミズ 栽培 食べ方も

2022年05月24日 | 植物歳時記

数年前の 6月に 高原山の 赤滝で

北国出身の 同行者が 採取していました。

葉ではなく 茎を食べる そうでした。

 

4-5月 宇都宮 近郊の 里山登山で

ミズナと 連呼する 仲間達。

上は 宇都宮市 郊外の 友人宅の 敷地内

真昼でも 暗く うっそうとした場所で 最近 撮影。

気づいてはいなかったが

写真を 拡大したら 花が 咲いていました。

 

栽培方法については こちらが 詳しい

 

食べた経験は無いのですが

検索したら むかご状態の実がなり

採取期間は 長期にわたり

茎ばかりか 実も 食べられるそうです。

 

食べ方は こちら

 

興味深い 情報は こちら


なんじゃもんじゃの木 ヒトツバタゴ 花の後は 実

2022年05月21日 | 植物歳時記

此の樹木は モクセイ科。

雌雄異体の 樹木は多いが

此木の株は オスの木と 両性の 花の咲く木がありますが

メスの 花だけが 咲く 木は 無いそうです。

 

オスの木は オスの花が

樹木全体に 白い花を 盛大に開花させる。

 

先日 記載した 友人宅の場合

花が まばらに咲くのです。

両性の 木の方でした。

 

という事は 此木には

実がなるはずです。

 

先日出かけて 終盤の開花株を 撮影しました。

この後の観察が楽しみです。

 

此の 木の 実については

こちらが 詳しい

 

上に 記載された 写真は


新しい出会い 日光市城山

2022年05月19日 | 山歩き&アウトドア

今月 初旬に 引き続き

メンバーを 替えて 7人で 登りました。

好天に 恵まれ

新しい 出会いは 楽しいです。

 

前回よりも

表日光連山 高原山の 遠望が 良く

気持ちが 解放されました。

 

植物の 新しい出会いも うれしいです。

半鐘弦 ハンショウヅルの 花は

まだ 開ききっては いませんが

かわいいです。

 

この植物

それほど 珍しいわけでもないですが

「古賀志山の花に 魅せられて」

「栃木の花」

にも 載ってはいないのですが

此の花の色が 好きなのです。

 

此の植物については こちらが 詳しい。

 

栃木県高原山でも 数回で会いました。

こちらから


立浪草 タツナミソウ の種類 見分け方

2022年05月18日 | 植物歳時記

里山に出かけるたびに

見かけるのですが

我が家で 長年繁殖している

タツナミソウとは 違う!!

仲間と 議論になったことも有りました。

小葉の立浪草だと 思います。

 

この花の 先ずは 基本情報

 

 

詳しい解説 見つかりました。

こちら

3ページに 分けて 解説してあります。

広告に 惑わされずに

ご覧ください。

 

山の タツナミソウを 撮影 観察して

再度 載せようと 思います。


長芋ピザ風 おやつに 電子レンジで 超簡単

2022年05月17日 | 食生活等

イモ類の中で 長芋は 唯一

生でも そのまま 食べれれます。

もちろん 半生でも 食べられ

食感も サクサク。

 

材料は

長芋を 1CM 厚さに カット

チーズを 掛けて

レンジで 短時間 加熱。

 

スライス チーズでも 手軽に 出来ます。

 

近年は 立派な 長芋が 安く売られていますので

小学生でも 手軽に おやつが 出来ます。

 

此の ブログで

ヤマイモ等 根菜類の 関連記事は 

こちら


サクランボ

2022年05月16日 | 植物歳時記

宇都宮市郊外の サクランボ

ナポレオン と 佐藤錦

 

ヒヨドリが 来ている ??

 

 

我が家でも うん十年前に

サクランボの 苗木を 植えました。

野鳥に 全部 食べられました。

 

電線の 傍に 植えたのが まずかった!!

野鳥が 電線に 止まって

食べごろに 熟するのを 観察していました。

 

以後は 果物の木は

電線の無い方の 庭に 植えています。

 

道路際も 厳禁です。

果実の 採取希望者や

剪定作業を 買って出る 希望者が

続出して 木が ダメになりました。

 

プルーン ブルーベリー ブラックベリー等

赤くない 外国の 果実は

人畜の 被害は 全くなく

大量に 捕れました。


斑入り葉 花筏 ハナイカダ に 初めての花芽が出来た。

2022年05月15日 | 植物歳時記

斑入りが 美しい。

2019年 入手。

鉢植えで 育てています。

上の写真の拡大が 下です。

 

 

同好会の 展覧会 会場で

安く 分けて頂いています。

 

2019年 購入時

 

苗の 入手後 鉢は 大きく 植え替えています。

斑入り 植物は

並の ものに 比較して

成長が 遅く

花芽も 出来にくい場合が

多いと 思います。

 

ハナイカダに ついて

詳しくは こちら