Aちゃんの舌代日記-その3

口で言う替わりに 写真を見て頂く

真岡市田島五行川 白鳥越冬地見学 土手火事の煙も

2022年02月25日 | 万物ウオッチング

友人を案内して 身内が 白鳥を 見に行ったのですが

白鳥は いつもの様子ですが

背後に 立ち上る 煙。

初めは 左手方向に 左に向かって 薄くたなびく 煙だったが

まっすぐに 立ち上がり 黒い煙になりました。

 

写真を撮影していた 常連だという

男性も 煙を見たのは 初めてだそうだ。

 

帰宅して 夜の TVニュースでは

鬼怒川対岸の 上三川町の 東蓼沼 土手の火事だった。

白鳥渡来地から 真西方向が 火事だった。

当地は 冬晴れが 続き 湿度は 20%。

 

翌日の ニュース動画は こちら

野兎が 逃げ惑うの迄 写っています。

鬼怒川 右岸の 河川敷に 生息していたのですね。

 

 

下は グーグルの 動く地図 拡大縮小もできます。

 

 

写真を 撮影していた 常連さんは

印画紙に 焼き付けて 多量に 持参していて

飛翔する 白鳥の 写真を 分けてくれました。

 

アルバム枠に 加工しました。

昨年 にも  別の 地元の 常連さんから

水面から 飛び立つ写真を 頂いていたので

子供の頃は 宇都宮市の 中心部の 繁華街

バンバ迄 徒歩で 往復した 思い出を

話してくれて 多分 90歳台。

 


嶺峰 レイホウ 山荘は 栃木県日光市庚申山の 山中に

2022年02月24日 | UWV関連

以前の ブログを 見ていたら

まだ 見ては いないのですが

此処迄 行くのは 限界になってきました。

 

2013年2月の ブログ記事は こちら

 

同年代の 仲間達も 行ってはいないので

再度 載せます。

 

部の 創設は 1958年ですが

変遷は あるものの

とぎれずに 継続されています。

2018年には 創部 60週年の

記念式典 懇親会を

盛大に ホテルで 行いました。

70周年迄 元気で 頑張りたいです。


ブログに グーグル地図を埋め込む 練習

2022年02月21日 | パソコン

見頃に なったら 今年も 行きたい。

事前に 地図を 調べますが

アクセスが 問題の例として

栃木県 市貝町の しばさくら公園

 

お勧めは 早朝 自宅を 出発する事です。

通勤の 混雑時間の 前に

鬼怒川の橋を 通過する事が お勧めです。

芝さくら公園の 直近の 道路は

追い越し禁止で 片側1車線ですから

此処が 混まない時間は

週末以外の早朝です。

夜明けの 時間でも 駐車でき

静寂の 中で 堪能できます。

 

上の グーグルマップ 移動 拡大もできて

便利です。

 

犬 同伴OK だそうです。

こちら

 

昨年は 子ザルを 同伴して 見物に来ていたのに

身内が 出会い 驚いていたが。

県内の さる施設の関係者らしかった。

子猿達は オムツを していた。

 

 

ペット同伴の 場合は

落し物には 責任を お願いしたいものです。

 


栃木県大田原市黒羽町 王将戦で 注目を浴びて

2022年02月20日 | 万物ウオッチング

まず 下を ご覧いただくと

判り易いかと 載せます。

道の駅 那須の余一 について と

此の周辺の 基礎知識は こちらが 詳しい

 

那須の余一 と 松尾芭蕉が この地域の 看板です。

特色ある 農産物は トウガラシ。

 

道の駅に 2月19日 撮影スポットが

特設されました。

キャラクター よいち君 の 出番

 

此処で 来場者が 自由に

将棋の 藤井聡太に なりきって 自由に 撮影できます。

 

下は ツイッターに 投稿された 写真を

お借りしました。

 

友人 Yちゃん 母 娘 が 訪問した時には

他の来場者は 皆無でしたが

係員さんが 3人も 待機していて

勧められるままに 撮影してきました。

 

弓を 弾く ポーズの 藤井君の写真は

広く 報道されたそうです。

 

詳しくは こちら

 

将棋の 王将戦が 行われた ホテル

裏は 那珂川に 面していて

景色も良く 判り易い所です。

 

王将戦は メディアで 広く 報道されました。

対局で 用意された おやつの

ホテル特製羊羹が 注文殺到したとか

当日 此処で

販売された サイン入り 扇子が

オークションに 出品されて

高額で 落札されたとか。

 

追加

此の 扇子は 追加販売されます。


皮を剥かない長芋と ベーコンの 焼きサラダ

2022年02月19日 | 食生活等

長芋が 他の根菜類と違う点は

生でも 食べられる

という点ですが

 

皮むきなどの 下処理が 面倒そうです。

長芋は 手軽に 皮を 剥かずに 

油と共に焼く。

 

輪切りにして

油を 入れて 加熱した フライパンへ

敷く詰める様に 並べるだけ。

生でも 食べられるので

加熱具合は 気にせずに

両面を 焼いて 取り出す。

 

先に ベーコンを 加熱した後に

長芋を 焼いて

混ぜても 美味しい。

 

コーンの 缶詰をを プラス

更には 加熱した 青菜も プラス

 

別バージョン ピザ用チーズを 載せて 電子レンジで 加熱。

 

長芋 皮付きで 検索すると

沢山 出ています。 こちら


茂木里山ハイクコース 最終回 安養寺

2022年02月17日 | 地理 歴史 その関連

安養寺は 山の斜面にあり

この山門から 緩い 登り坂を進み 石段を

鐘楼のある 境内を 進み 本堂

 

此処の 六地蔵が ユニークで かわいい。

標準的な 六地蔵もありましたが。

 

その本堂脇に 回り込んだ ところに

 

安養寺に ついては 興味深い事が

{るるぶ 特別編集 茂木}に 記載されている。

1199年創建

源頼朝の 側室 安養尼が 頼朝亡き後に

草庵を 結び

供養塔 ( 五輪塔 )を 建てた。


茂木里山ハイクコース その4 安養寺と 逆川大洪水

2022年02月16日 | 山歩き&アウトドア

急斜面の連続を 下山した ところには 駐車場も有ります。

 

安養寺は 山の斜面に有りますが

逆川に近い低地の

山門を くぐります。

大げさな礎石が まづ 目につきます。

 

逆川が 氾濫して 茂木の 町中すべてが 被災したのは

昭和の61年8月 でした。

 

洪水で 浸水した 水位を 示しています。

災害伝承碑は 安養寺から歩いて 少しのところで

逆川の 堤防傍の 道路に 面しています。

栃木県河川事務所の 道路際まで行って 撮りました。

 

この町には 電柱に この災害時の

水位を 示した 看板が

各所で 見られます。

 

水害については 詳しくは こちら

 

続きます。

次回は 安養寺の 鎌倉時代の墓碑等。

 


茂木 里山 ハイクコース その3 頂上から下山路

2022年02月15日 | 山歩き&アウトドア

頂上の様子

眺めが良く ベンチ多数あります。

 

栃木県の 健康づくり ロード の ページの コース案内

には

 

麓の 安養寺迄 と 看板には 表示しては あるが

徒歩8分ではなく 走っても 8分 ??

 

下の地図で 理解できますが

登りと 同じ 標高差を 下山するのですから

当然です。

 

森林の中の 急斜面のばかりで

 整備されてはいて

手すりは 連続して 設置してありますが

足元は 落ち葉が 深く重なり 滑ります。

 

慎重に 下山したら 15分かかりました。

走って下りれば 危険です。

 

鉄の 手すりが 連続しているので

冬は 丈夫な 手袋が 必要です。

トレッキング ポールは 邪魔です。

 

続きます

次回は 安養寺の 情報等。


荏胡麻 エゴマの餅 と エゴマパウダー

2022年02月14日 | 食生活等

栃木県の 道の駅 もてぎで 今回は 購入しました。

 

真空パックに なっていて 600グラムも有りました。

賞味期限の関係で 半額で購入。

 

エゴマは 茂木の 特産品で

以前 此処で エゴマパウダーも 購入していました。

利用方法が 思いつかず 参考のため 買いました。

 

ところで

荏胡麻 えごま とは 何か?

シソ科の 植物ですが

詳しくは こちらから

 

普通の 餅と 同じように

電子レンジで 加熱してから

一旦 湯に浸して 取り出しました。

 

付けタレは

 和風濃縮つゆの素 《醤油ベース)

 お湯 

 生姜糖の 粉末 (砂糖入り)

上を調合したものを 付けてみたら 美味しかったです。

 

次は エゴマパウダーを 黄な粉の様に 利用して

 安倍川餅

エゴマの 粉末だけでは 甘味不足なので

生姜糖を 混ぜて 見たら 美味しかったです。

 

エゴマは 生の葉を 紫蘇と同様に利用したり

実を 粉にして 使うほかに

油にして 利用する。

 

健康効果が 注目されていますが 別の機会に。


成虫で 越冬した キタキチョウは 小さく黄色

2022年02月13日 | 万物ウオッチング

2022.2.13日 宇都宮市の我が家の 東南で 発見。

モンシロチョウよりは 小さいです。

調べたら こちら

 

 

今年は 朝の 冷え込みが 厳しいですが 春の 訪れ。

ついでに

数日前に 茂木町 城山の 南面の 陽当りの良い 石垣にも

 

 

 

おなじみの 雑草ですが 小さい 群落が。

 


茂木里山ハイクコース その2 登頂迄

2022年02月12日 | 山歩き&アウトドア

前回の 続き

登り始めの 北斜面は

対岸の 城山は 手に取るように 望めます。

 

ジグザグの 旧登坂が 続きます。

ベンチは 沢山あります。

 

 

この付近は 記念植樹を 自由にしてよい そうです。

地元の スポンサー名入り ユニーク看板が 続きます。

しかも 名前も付けて。

 

かなり 急坂を 登り詰めました。

あと 40Mの 看板に 励まされ

 

ポストに ノートと 筆記用具が 入っています。

 

記念に ブログに 載せ 全国に知らせます

と 記入しました。

 

ふもとの 茂木高校の 運動クラブの

体力強化には 繰り返し 登られているようです。

お会いしたのは 地元の 初老の 男性が 1人だけ

高校から 山頂往復だそうです。

 

栃木の 山頂には お決まりの様に 設置されている

  カワスミさんの 青い看板は 在りませんでした。 

 

以降 下山路へ 続きます

 


栃木県茂木高校前に駐車シテ 小倉山御嶽里山楽園コース

2022年02月11日 | 山歩き&アウトドア

栃木県の 健康つくりを 検索して

遭遇しました。 こちらから

 

ユニークな コースなので

茂木城山の 蝋梅を 見物の後は これかな!! と

 

上のページの中の QRコードを

スマホで 読み取れば 便利です。

 

駐車地が 判らなかったが

コースの 始点も 終点にも 駐車できます。

 

上とは 重複しない写真を 載せます。

 

 茂木高校に 近接して 御嶽山の

鳥居 狛犬 そして

旗指物 はたさしもの 風な ユニークな看板

これが コース 全体に 続きます。

 

 御嶽神社への 石段

赤い 鉄製の手すりは 下山路迄 整備されています。

トレッキング ポールは 持参すると 邪魔になります。

その代わりに

特に 冬には 手袋は 必携です。

 

自販機等は 全くないので

特に 夏は 携行しなければ なりません。

 

 

 

 


ワクチン接種 予約支援 窓口開設 宇都宮市

2022年02月10日 | いろいろ

新型コロナワクチン接種

接種券が 郵送されてきても

予約が 出来ない。 と お困りの方が....

 

電話予約や WEB予約も 出来るのですが

繋がらない  と 困っている方も 聞くので

 

そこで 急きょ 載せます。

 

宇都宮市の 最新情報は 2月8日現在

検索すれば 

こちらから

https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/kurashi/kenko/kansensho/etc/1027032.html

 

下は 平石支所 公民館の

特設された 写真

 


昨年に続き 茂木城山の蝋梅

2022年02月09日 | 山歩き&アウトドア

青空に映える 日に 急きょ 出かけました。

混雑しそうもない 日を 選んだので

煙草神社の傍の 駐車場は ガラ空きでした。

傍の もう1か所も 空いていました。

上の 大きい駐車場までは 行かずにすみました、

煙草神社のある 南側の崖の 斜面一帯に

蝋梅が 植えてあります。

昨年は 城山公園全体を 撮影したので

今回は 蝋梅中心です。

 

蝋梅越しに 芳賀富士。

 

昨年 行かなかった 城の深い 掘割から

奥の高いところまで 登ってみると

新しい発見が 在りました。

 

積雪の山脈が コンパクトデジカメで 撮影できました。

此の 城山の 標高は 標高166M

栃木県でも 東の堺の 茂木町から

雪の 山脈が 見えるなんて!!

 

急きょ 出かけたので

道の駅もてぎ に 到着したのは 12時30分

駐車場は かなりの 車が 在りました。

ほとんど 県内と 隣の 茨城県の車でした。

野菜が 安いので 各種買い込み

有名になった 柚子塩ラーメンは

混雑しているので

今回は 見送り

柚子が 細かく刻んで 味付けされて

美味しいです。

ご飯たっぷり 4個も入って 450円

一人で 1度には 食べきれません。

 

昨年1月末にも 行きました。

こちら

 

この後 予定して調べていた ところへ行きました。

次回以降に 載せます。