片麻痺との二人三脚

孤独に甘えず、後ろ振り向かず、希望失わず、唯前進あるのみ!

歳末気分に程遠いシニア、世間並みに慌ただしいスケジュール!

2015-12-21 15:32:24 | 旅行

雨が残っている早朝、2015年12月1日~20日の平均気温は、全観測地点で平年より高くなりました。北海道や関東甲信、東海、近畿は平年より2度以上高い所が多く、札幌や名古屋の平均気温は平年より2度6分高くなりました。週末は強い冬型の気圧配置になり、一時的に寒気が南下する予想。(tenki・jp)

シャープの経営再建を巡り、政府系ファンドの産業革新機構が、出資するジャパンディスプレイ(JDI)を通じてシャープの液晶事業を買収することを提案する方針を固めたことがわかった。国内2大液晶メーカーの技術を結集し、韓国勢などライバルに対抗する素地を築く。(朝日新聞デジタル) 

◎8:15分「鍼灸」むくの木の森 受診、 雨の中、防水コート フード被ってアヴェルデマンション階段を杖歩行で上る。
階段には水がたまり 滑ると転倒は避けられない状態。
受付に診察券提出してホット 安堵、受付スタッフに介助いただき「超高速水治療器オンパー」受診、浴槽に両手を浸し、気泡が渦巻く高温湯の快い感触を10分間愉しむ。

担当の按摩・マッサージ鍼灸師N先生麻痺左上肢・下肢鍼灸開始、 麻痺左手の甲にキリット痛い鍼1本、麻痺左足甲に痛み伴わない鍼1本施術。

お灸は、数ヶ所に据えられるが結構熱い、最高点を辛抱していると次の箇所に移転する技は凄い。手技後は5~10分安静タイム、「鍼」「灸」の効果がもたらす安楽気分が横溢してくる。

「うつ伏せ姿勢」整体施術、N先生の力を伴わない歪み修正手技は、「触る」「撫でる」「さする」「押す」を筋肉・関節に施しながら腰・足・手の位置を変えていかれる整体。

唯それだけの手技なのに、元の姿勢に戻るとパンパンに張っていた背中の緊張が解消されているのが不思議。

「仰向き姿勢」マッサージの最高は、首筋凝りの緩和、「ボンの窪」を指1本で支え上下、左右に移動しながら、在る1点では静止状態に保つ。

静止状態維持は、首筋硬直・頭の重さが緩和されるポイントなのか頗る気持ちが良い。特徴は1段階毎に枕(タオル巻き)の位置を変えたり、入れ替えたりして調整、睡眠時枕の重要性を再認識。

整体施術N先生のお奨め枕は、「バスタオル」「普通タオル」を数本巻いて枕仕様に、必要なら重ねて、途中で外せば良いと教えられる。

◎9:30分「ショッピング」サンディ、家人に請われて迎春用食料品の買い出しに小林「サンディ」、世間はクリスマス食品の準備に追われている様子。
車を運転して来られるのは大半「若い主婦」ばかり、生鮮食品は未だ早いのか、ドリンク類が多いように見受けられる。

◎10:30分宝塚ホテル「お歳暮購入」、正面玄関脇に駐車、1階ギフトショップ ケーキ・洋菓子コーナーにて商品選択、孫二人帰省予定の前田家お歳暮に「バームクーヘン・焼き菓子」セット購入。
玄関ラウンジ周辺は、テークアウトの顧客風情の方が多く、次ぎ次とタクシーが到着している。

◎11:00武庫山2丁目M氏宅「年末ご挨拶」、食卓で大鍋に焚いた「おでん」昼食中のご夫妻、お誘い頂き同席でご相伴にあずかる。
棟梁は、先月から兵庫県の許可を貰って、日照権確保の為、自宅南側”武庫山”樹木伐採に精根つめ、右膝関節負傷。 

痛みで深夜も悩まされ、今朝整形外科で膝にたまった「水」を抜いてきたと冴えないご様子だった。
聴くと伐採樹木が電線に倒れ込まないように大型ワイヤーを巻き、他の巨木に支える補助作業に労力を集中した結果、膝を損傷した。

◎13:00 宝塚市立図書館 入館 正月読書本4冊借用
①藤原書店 上田正昭著「森と神と日本人」
②文芸春秋 牧野愛博著 ”米朝交渉から見えた日本有事”「戦争前夜」
③文芸春秋 阿川弘之著「葭よし の髄ずい から」
④ぱる出版 ラガーさん(善養寺 隆一)著 ””摂氏45℃の激闘”「大甲子園」 

◎15:00逆瀬川郵便局「不足年賀状」購入、年賀状プリントアウト始め、200枚購入済みなれどPC宛先入力後17枚不足判明、地元の郵便局に走り購入。
順調に印刷進み、28年度年賀状完成、ヤレヤレ年末大仕事終える。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿