10月の半ば、千葉の南の方で開催される研修に参加することになりました。当初、I限の授業をしてから移動し、午後からの研修に参加する予定だったのですが、職場から研修先までの距離は優に100kmを超えるため、かなり厳しい日程です。そこで、授業を別の日へ移動してもらい、更に直行直帰の許可を貰ったので、午前中が丸々空くことになりました。折角、千葉の南の方へ行くのだったら、これを有効利用しない手はありませんね。先の「原付二種かっ飛びツーリング」で行けなかった、YSPチャレンジツーリングの千葉の名所の残り2箇所を廻ることにしましょう♪
早朝に出発し、国道357号と同16号を南下するお馴染みの経路です。途中で国道465号へと折れ、かっ飛びツーリングと同じ経路である県道182号(志駒紅葉ロード)から同34号、同88号を繋いで目指すのは道の駅三芳村鄙の里の甘味です♪しかし、開店の15分前に着いたにも拘わらず、目当ての甘味は1つしかありませんでした。会計をしながら、この甘味が大好きで良く買いに来るが、開店と同時に来てもいつも1~2個しか買えないと店員へ愚痴を零すと、「前以て連絡を頂ければ、準備しておきますよ」との有難い返答がありました。次回からそうさせてもらうとしましょう♪
そうそう、あの店が移転していることにも気付きました。

<BINGOバーガーが移転(と言っても、向きが90度回転しただけですが)し、店舗前の舗装も新しくなっていました>
時間は9:30、大分早いのですが、研修の開始時間と移動距離とを考えると昼食(朝食?)を済ませておいた方が良さそうです。久し振りに梅乃家の富津竹岡式ラーメンが食べたかったのですが、事前に情報収集をしたところ、何と隣家の火事の影響で休業中とのこと。ここで思い付いたのが2013年の食い納め以来、訪れていなかった元くじら家(今は経営者が替わって、喫茶店になっています)を再訪することです。
県道296号と国道128号とで一路、喫茶店カムカムへ。

<喫茶店カムカム>

<鯨の竜田揚げ定食、950円也>
鯨料理屋から喫茶店に替わることでの味の低下を懸念していましたが、相変わらず美味しかったです♪値段の方も以前はランチで850円でしたから、妥当でしょう。温和そうな主人から、ご飯が足りているかと何度も心配されたのですが、管理人がそんなに大食いに見えたのでしょうか(笑)。
ここからもかっ飛びツーリングと同じ経路を辿ります。途中の鴨川有料道路では原付料金20円を払い、前回は無料開放中のため味わえなかったお得感をしっかりと味わいました(笑)。県道24号から国道465号、県道81号で養老渓谷へと入ります。しかし、養老渓谷と一言でいっても範囲は広いため、証拠画像の撮影場所は最も分かり易いと思われるこちらにしました。

<養老渓谷駅>
来た道を戻り、国道465号で大多喜市街方面へ向かうと、程無く次の名所へと到着です。

<上総中野駅>
駅前で写真を撮影していると、1人の男性から声を掛けられました。男性「これから電車に乗りますか」管理人「いいえ、乗りません」男性「そうですよね、バイクですもんね」役場関係の人のようにも見受けられましたが、結局、よく分かりませんでした。
さあ、これでYSPチャレンジツーリングの名所の内、30箇所を制覇したことになります。近々時間を作って、YSP某店へ報告をしたいと思います。
…本日の最大の目的をすっかり失念していました(汗)。ここから研修先へと直行し、研修をしっかりと受講してから帰宅しました。
本日の走行距離:233km
早朝に出発し、国道357号と同16号を南下するお馴染みの経路です。途中で国道465号へと折れ、かっ飛びツーリングと同じ経路である県道182号(志駒紅葉ロード)から同34号、同88号を繋いで目指すのは道の駅三芳村鄙の里の甘味です♪しかし、開店の15分前に着いたにも拘わらず、目当ての甘味は1つしかありませんでした。会計をしながら、この甘味が大好きで良く買いに来るが、開店と同時に来てもいつも1~2個しか買えないと店員へ愚痴を零すと、「前以て連絡を頂ければ、準備しておきますよ」との有難い返答がありました。次回からそうさせてもらうとしましょう♪
そうそう、あの店が移転していることにも気付きました。

<BINGOバーガーが移転(と言っても、向きが90度回転しただけですが)し、店舗前の舗装も新しくなっていました>
時間は9:30、大分早いのですが、研修の開始時間と移動距離とを考えると昼食(朝食?)を済ませておいた方が良さそうです。久し振りに梅乃家の富津竹岡式ラーメンが食べたかったのですが、事前に情報収集をしたところ、何と隣家の火事の影響で休業中とのこと。ここで思い付いたのが2013年の食い納め以来、訪れていなかった元くじら家(今は経営者が替わって、喫茶店になっています)を再訪することです。
県道296号と国道128号とで一路、喫茶店カムカムへ。

<喫茶店カムカム>

<鯨の竜田揚げ定食、950円也>
鯨料理屋から喫茶店に替わることでの味の低下を懸念していましたが、相変わらず美味しかったです♪値段の方も以前はランチで850円でしたから、妥当でしょう。温和そうな主人から、ご飯が足りているかと何度も心配されたのですが、管理人がそんなに大食いに見えたのでしょうか(笑)。
ここからもかっ飛びツーリングと同じ経路を辿ります。途中の鴨川有料道路では原付料金20円を払い、前回は無料開放中のため味わえなかったお得感をしっかりと味わいました(笑)。県道24号から国道465号、県道81号で養老渓谷へと入ります。しかし、養老渓谷と一言でいっても範囲は広いため、証拠画像の撮影場所は最も分かり易いと思われるこちらにしました。

<養老渓谷駅>
来た道を戻り、国道465号で大多喜市街方面へ向かうと、程無く次の名所へと到着です。

<上総中野駅>
駅前で写真を撮影していると、1人の男性から声を掛けられました。男性「これから電車に乗りますか」管理人「いいえ、乗りません」男性「そうですよね、バイクですもんね」役場関係の人のようにも見受けられましたが、結局、よく分かりませんでした。
さあ、これでYSPチャレンジツーリングの名所の内、30箇所を制覇したことになります。近々時間を作って、YSP某店へ報告をしたいと思います。
…本日の最大の目的をすっかり失念していました(汗)。ここから研修先へと直行し、研修をしっかりと受講してから帰宅しました。
本日の走行距離:233km
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます