TULIP DIARY

届くといいな やさしい風に乗って

フォッサマグナミュージアムその2

2024年05月11日 | 旅日記

5月6日、フォッサマグナミュージアムを見学したときの続きです。第3展示室ではフォッサマグナと日本列島の誕生が映像やパネルで展示されていました。

フォッサマグナ糸魚川静岡構造線がわかりやすく紹介されていたパネル

フォッサマグナを発見したナウマン博士のコーナーもありました。

第4展示室では地震や火山噴火などによる日本列島の形成について紹介されていました。

第5展示室では日本中世界中から集められた化石のコレクションが展示されていました。

展示室まで続いている通路の真ん中にある中庭はナウマン博士が考えたフォッサマグナの位置が巨大な日本地図の上に示されているそうですし、中央付近にはひすいの文字盤の日時計が設置されていました。

ジオパーク情報コーナーを最後に見学しました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 長居植物園のシャクナゲなど | トップ | ブルーナー絵本展 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。