TULIP DIARY

届くといいな やさしい風に乗って

ブルーナー絵本展

2024年05月11日 | 旅日記

4月26日、大丸百貨店梅田店の15階にある大丸ミュージアムで開催されていた『ブルーナー絵本展』を見に行ってきました。

入場代金は1200円でした。120冊の絵本を世に送り出したディック・ブルーナさんの絵本展ではくまの「ボリス」やぶたの「ポピー」、いぬの「スナッフィー」やおとばなしシリーズなどにも注目して展示されていて、世界的に有名なうさぎの「ミッフィー」以外にも愛くるしいキャララクターの存在を知りました。その中でもぶたのポピーが行動的で逞しいキャラクターだったのでファンになり、ファイルとノートを買って帰りました。

出口付近のこの場所は撮影OKでした。

シンプルさを追求されていた描き方からその絵を見る人の想像力を引き出すという効果やミッフィーの涙は一滴のほうがより悲しさが伝わるという描き方などいろいろなところに作者の描く上で大切にされてきた考え方がよく伝わってきました。

ブルーナーカラーの赤青黄緑の色別のコーナーもあり、印象に残りました。それぞれの色が発する特別な力があることがなんとなくわかったような気になったコーナーでした。

シンプルさから引き出されるいろいろなものを感じることができた『ブルーナー絵本展』を約1時間ほど見学してきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォッサマグナミュージアムその2

2024年05月11日 | 旅日記

5月6日、フォッサマグナミュージアムを見学したときの続きです。第3展示室ではフォッサマグナと日本列島の誕生が映像やパネルで展示されていました。

フォッサマグナ糸魚川静岡構造線がわかりやすく紹介されていたパネル

フォッサマグナを発見したナウマン博士のコーナーもありました。

第4展示室では地震や火山噴火などによる日本列島の形成について紹介されていました。

第5展示室では日本中世界中から集められた化石のコレクションが展示されていました。

展示室まで続いている通路の真ん中にある中庭はナウマン博士が考えたフォッサマグナの位置が巨大な日本地図の上に示されているそうですし、中央付近にはひすいの文字盤の日時計が設置されていました。

ジオパーク情報コーナーを最後に見学しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする