丹波の鳥さんたち

丹波地方で、野鳥などの観察記録を掲載します。
*鳥好きの仲間を増やそう丹波路に

原生林にて・・・。

2021年05月29日 | Weblog
今日の夕方、丹波比叡の原生林に一人入り探鳥をしてきました。
地面に腰を下ろし定点観察をしていると、写真の可愛いヤマガラの幼鳥が出迎えてくれました。(^^♪
観察種:アオゲラ、コゲラ、ヤマガラ、ヒガラ、オオルリ、キビタキ、センダイムシクイ、クロツグミ、ハシブトガラス、などなど



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タカの渡り

2021年05月19日 | Weblog
今年は特別早い梅雨入りでしたが、タカの渡りを見に高い山に登るが濃い霧で見通しが悪く、2時ごろまで粘ったが諦めて下山する。
帰りに寄ったハヤブサの繁殖地では、2羽のヒナ達が順調に育っていました。
帰り道で、高空を、西から東に高速で移動するタカの仲間のハチクマを見つけ写真を撮りました。 
まあ、一羽見られただけでも、満足・満足 でした。(^^♪










コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒクイナの巣造り

2021年05月17日 | Weblog
今日の午後、川の中の草の茂みで巣造りをするヒクイナを観察しました。
何度も、草をくちばしでちぎっては巣の中に持ち込んでいましたが、茂みの中の草が揺れているので夫婦の共同作業のようです。
雨で増水したらこの巣はどうなるんだろう?などと心配しながらその場を後にしました。

ヒクイナ:ツル目クイナ科 全長23㎝
兵庫県ではレッドデータBランクのとても珍しい鳥で、夏鳥とされます。







コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~ ダイサギの話 ~

2021年05月17日 | Weblog
夕方、田んぼの水を見るために農道を軽トラで走っていると、田植えが終わった田んぼにダイサギが数羽いて、その中に1羽だけ一回り大きなダイサギが居るので観察していると、亜種ダイサギ(写真1枚目)でした。
俗に白いサギのことをシラサギと言いますが、シラサギという名前の鳥はいません。 この辺で観察できる白いサギは大きい順に、ダイサギ、チュウサギ(夏鳥)、コサギ、アマサギ(夏鳥)がいますが、ダイサギは冬に大陸から渡ってくる大きな亜種ダイサギと、夏に南方から渡ってきて繁殖する一回り小さな亜種チュウダイサギがいます。
シラサギ類は、長いこと鳥を見ている人でも、頭の中がこんがらがってしまい、まるでサギにあったようです。(笑)



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケリ 210507

2021年05月12日 | Weblog
家の近所の田んぼで、毎年のように子育てをするケリです。
そこは綺麗に整備された田んぼではなく、適当に休耕田があったりするところで、今年もいるかな~?っと見に行くと、親鳥に、えらい怒られたのでいると確信して探すと、可愛いヒナが2羽と親鳥が2羽、それとヘルパー?が1羽いました。
長居してはいけないので写真を数枚撮って、元気に大きく成れよと心の中でつぶやきながらその場を離れました。。(^^♪







コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キビタキ 210510

2021年05月11日 | Weblog
キビタキの巣造りの日から一週間が経ち、姿はみせず森の奥から囀りだけが聞こえてきます。
”ピッコロ ピッコロ・・・” と単調な囀りなので若鳥のようでしたが、やがて囀りがやみ、目の前のヒノキ林から «クッツ、クックックッ・・» と小さな声が聞こえてきます。ん?? 何だろう? 
声のする方にカメラを向けると、ファインダーに写ったのは間の抜けた顔のヤマガラでした。 あれ? ヤマガラってこんな声で鳴くんだったっけ? いや、たまたまここに居っただけで声の主はキビタキやと思い、しつこく探すとキビタキが遠くの枝にとまりました。
やはり“森の妖精”は、はっとする美しさで、カメラでそれを切り取りました。(^^♪



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トビの巣

2021年05月09日 | Weblog
ここは民家に近い道の横
今年も同じ巣を使って、トビの可愛いヒナが2羽育っていました。
写真を撮って、すぐにその場を離れました。(^^♪





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キアシシギを見つけた!

2021年05月07日 | Weblog
今日の午後、加古川で見慣れないシギの仲間を見つけて写真を撮りました。
調べて見ると名前は、“ キアシシギ ” 昔は普通に見られたそうですが丹波地方では滅多に見られないシギの仲間になりました。

キアシシギ:チドリ目シギ科 全長25㎝
旅鳥として干潟、入江、海岸の岩場、川岸 などに多数飛来するとありますが、丹波地方では滅多に見ない旅鳥です。





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨に日の鳥たち

2021年05月05日 | Weblog
今日は朝から、雨・雨・雨・・・。
一日中降っていました。
そんな雨の日に、買い物のついでに撮った鳥たちの写真です。
写真の順に
コガモ(まだ加古川にはヒドリガモ♀、マガモ♂♀)がいました。、イソヒヨドリ♂、ヒクイナ 最近よく見かけるようになりましたが兵庫レッドデータBランクのハヤブサと同じレベルの珍しい鳥です。、モズ♂、スズメ、キジのカップル など・・・。
他に、カワウ、ツバメ、イワツバメ、キジバト、オオヨシキリ、ダイサギ、アオサギ など。。
やはり雨の日は鳥が少なく感じました。











コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コサメビタキ

2021年05月05日 | Weblog
巣材を運ぶキビタキを、今日はもう少しきっちりと写真に撮ろうと三脚にカメラを取りつけて待つが、今朝は全く姿を見せず、代わりに現れたのは可愛いコサメビタキだった。
かなりの距離があり全長13㎝の小さな小鳥を写真に撮るのはこれが限界だろうと思うが、家の竹林に生える大きな木に、昨日のキビタキと言い、今日のコサメビタキと言い楽しませてくれた。(^^♪

コサメビタキ:サメビタキ属3種(エゾビタキ、サメビタキ、コサメビタキ)で一番ちいさいのが名前の由来で、丹波地方でも唯一繁殖する夏鳥。 高木の枝などにクモの糸を使って地衣類を張り付けて木のこぶのようなおわん型の巣をつくり子育てをする。





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする